穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

夫婦喧嘩

2012-06-24 14:04:37 | 家族・友人

Sp1060989毎年同じように、季節になれば花が咲き・・・それを、めでる事のできる幸せを感じつつ、また一つクチナシの花が咲きました。風水なんて興味がないけど、なぜか白の花がお好みみたいですね~私って・・・(笑)

今日は蒸し暑くて、風が通りません家人が昨晩、窓を開けてうたた寝したらしく、鼻風邪で起きてきました。寒気がするから窓は開けられないですって・・・ハァー?少年のような~うたた寝?ですって・・・ハハハ 「いつも言葉がきついな~棘がある。」 と、家人に言われて、ありがとうございます。若い証拠ってことで・・・口が減りません。貴女とは会話が楽しめないと、まで言われて~夫婦喧嘩してる間が若いかも~その内、お互い耳も遠くなって会話も無くなって・・・空気みたいな存在に~えぇぇ~嫌ですね。どう考えても水と油の夫婦、折り合うところが見受けられなくて・・・ハハハ 縁の神様も罪なことを~「言葉のキャッチボールをしたいわ~」 ですって、よく言うよね~ どうせ、私はドッチボールですわ~(笑) プンプンプン

そこで、息子が帰宅、犬も食わない言い合いに、「お昼ご飯お願いします。」 いつまで経っても、成長しない夫婦で困ったもんだー お互いいたわり合える日が、やって来るのかな~?来るか来ないか、自分次第って~クワバラです~ハハハ cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンロンカ

2012-06-23 21:44:52 | 暮らし

Sp1100664コンロンカ(流通名ハンカチの花)いやぁ~咲きだしました。アジサイがもうすぐ終わりかな~この間の台風の強風で2本折れて、後はぐったりしてきています。切ってしまうには可哀想で・・・そのまんま、惨めな姿でほったらかし~今度は涼しげなシロ色のコンロンカ待ってましたの、タイミングです。(笑)

今週は台風がやってきて、その備えを教えてくれたり、通り過ぎた後は気温が上昇して、熱中症対策を教えてくれたり、なんとまぁ~めまぐるしい、1週間でしたね。地震対策じゃないけれど、食料の備蓄の消費期限も確かめとかないと、お水も油断すると、あぁー切れてる時があって、大慌て・・・カロリーメイトなんて、捨てる破目に・・・ハハハ インスタントラーメンだって誰も食べないから、期限切れを一度食べてみたら油が回ってまずい・・・無理でした。非常食もね~これだから、困ってしまう・・・順繰りに食べて消費してゆかないと駄目だから・・・かなんな~冷凍食品もほどほどにしとかないと、停電になろうもんなら・・・目も当てられないからね~ いやぁ~ホンマにかなんな~又、雨とか言ってますね。今日は晴れたけど・・・後一か月もすると、真夏に突入ですね。日除けの風船かずらの芽もボチボチ出そろいました。ネットの準備に入らないと・・・所せましのベランダに、毎日水をじゃぁ~じゃぁ~掛けて、マンションの構造上は大丈夫か?ちょっと心配な私です。(苦笑)cyicyikatsuko

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被害は大きく

2012-06-22 20:55:18 | 暮らし

Sp1100661よく降りましたね~今朝のチュンたんは、雨が上がってホットした表情でこちらを眺めています。雨の中をよくしのいだもんです。ベランダの餌の残りをさがしてました。お腹を空かせているんでしょうね~日が高くなるにつけて、カンカン照りで洗濯日和となりました。

この大雨の被害は大きくて、和歌山では1、5メートルの冠水で、又、川が氾濫したのかと思ったら、用排水路の水が、増水した和田川に流入しにくくなり、周囲にあふれ出たとか~それにしても、すごいことになるもんですね。昔から海抜ゼロメーター地帯だったとか、土砂崩れもいたるところで起こって、梅雨前線や気圧の通過した場所によって、大きな被害が出たり、少なかったり、いやぁ~近頃の雨は、被害も大きくて他人事ではないですね。

そして、政権は割れてきましたね。民主党の内部事情を見ていると、郵政民営化の自民党の時と同じ、映像が映し出されているようで・・・税と社会保障の一体改革関連法案の衆院採決、国民の真意を問うてほしいですね。cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄付金

2012-06-21 07:50:57 | 国際・政治

Sp1100660先日、日本ユニセフ協会から今年もパーソナルラベルと共に、寄付金払込み用紙が届きました。息子がカトリックの学校に通っていたころは、折りにつけ何かと、いろんな寄付金があってそれに参加していたのですが、通常の学校ではほとんど、寄付金というものが無くて、そんな頃に送られてきた日本ユニセフ協会からの案内でした。5000円の支援で何人の子供が救えるとか、1万円では~3万円では~いろいろ説明があって、年に2回出来る範囲で協力しています。私が小学生の頃にユニセフから、学校給食で脱脂粉乳の配給があって、まずい~脱脂粉乳をいただいてました。(ハィー) あの匂いは忘れられません。途中から牛乳に変わって、ホッとしたのを覚えています。あの頃は貧しかったですもんね~丁度、第二次世界大戦後の1949年(昭和24年)から1964年(昭和39年)まで15年間にわたって、ですって貧しかった~その時を忘れない為にもね。

おもしろい話は息子が学園に通っていたころ、「寄付金や義援金は出来る範囲ですると、その分のお金は、ちゃんと神様が見計らってお返し下さる。多くもなく少なくもなく・・・」 とか言う、一文を読んでから、単純な私は「お金は回ってくるんや~」 みたいな感覚で、ハハハ・・・「溜めこむと不幸がやってくる?」 なんてね~回っている間は良しとして~いっこも、手元に留まってはくれず、「お金は淋しがり屋さん」 集まっているところに回るみたい~我が家は通過するばっかしで・・・元気やったらええか~みたいな~ハハハ

話は変わりますが、東京都が尖閣諸島を購入する目的で開設した専用口座への入金が、わずか1か月の間に7万件余り、10億1000万円を超えたとか~いやぁ~これも、熱い日本魂ですね。「日本政府に物申す!」 みんな、言いたいこと一杯や~cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過に非ず

2012-06-20 10:09:07 | 暮らし

Sp1080755_2昨日の台風4号は、ここ大阪では肩すかし玄関の植木を中に入れ込んだ時に限って、せんでもよかったのに・・・みたいな~不思議なもんですね。管理組合から今回は強風対策で、迷惑のかからないようにベランダに置いてあるモノが飛ばないように、厳重注意の放送が各戸に入ったりして、少々緊張感ありで、今か~今か~と、通過をまっておりました。テレビでは浸水したり、避難してる人達ばっかり映るもんだから、今にこちらも~大降りになるわ~と、信じておりました。しかし、その速さが早くって夕方には風こそ強かったけど、あっという間に通り過ぎて、やれやれ・・・おお助かりでした。

朝出かける息子に、「電車が止まって、今晩は帰って来れないかも知れないね。」 なんて言って、送り出したものの午後11時には、「ご飯よろしく」 のメールが入って、今日は楽できると踏んでただけに、あちゃ~ぱぁ~夜中に大忙し・・・(苦笑) 何もかも空振りで、良かったような~複雑な心境で・・・そんなこと言ったら、罰が当たりますね。古家の一軒家だったら、瓦が飛ぶだの、雨漏りが~だの、心配事がいっぱいだけど、台風時にはマンションはお気楽でありがたいです。川や海岸沿いは水被害が心配だし、見晴らしのいい高台は崖崩れが心配で、景色のいい所はそれなりに、心配がつきもんですね。台風の度に避難しないといけないなんて、とても大変で、日本は地震と台風の国で、やっぱし原発は問題ですよね。cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする