紅茶塾DAGUの「あんのん、うたかた、たまゆら日記」

名古屋発信・・・紅茶や日常のこと綴ります。

紅茶教室と長寿さん

2012年05月31日 | Weblog

昨日は栄・中日文化センターで紅茶教室。



毎月第1・3水曜日の午後6時半からのレッスンです。
会社帰りの生徒さんが多い時間帯ですが、つい最近入られた生徒さんは、
なんと93歳の男性

今年94歳になられるそうです。

とーってもお元気ですよ。

趣味はたくさん!
ピアノ、ゴルフ、社交ダンス。

昨日、社交ダンスの発表会での写真を見せてくださいました。



カッコイイです
更には週に1回、恵那市にある畑を耕しに行かれるんですって!
昨日は教室のみんなに自家製の無農薬ネギを持ってきてくださいました。

もちろん発言もポジティブで、お話ししていると元気をいただけちゃうんです。
この方のまだ半分以下の年齢ですもん、「もうこんな歳だから」なんて弱音は吐けないわ。


水曜日のクラスは7月から新しいクールが始まります

毎月第1・3水曜日の18:30~20:00

基本的な美味しい淹れ方から学びたい方は、7月からの受講がオススメですよ。

お申込み・お問い合わせは、栄・中日文化センター
 http://www.chunichi-culture.com/


この他にも栄・中日文化センター紅茶教室は、
毎月第4火曜日10:30~12:00
毎月第4日曜日10:30~12:00
のクラスがあります。
(途中入講可能)

美味しい紅茶を飲みながら、楽しい会話・・・そして、奥深い紅茶の世界が学べますよ。
ご参加お待ちしています



にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
クリックご協力お願いします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリランカの猫

2012年05月31日 | スリランカ紅茶ツアー

紅茶教室・鳴海クラスのアイドル、アシスタントのきみちゃんからのリクエスト。

きみちゃん「スリランカの猫って・・・・・どんな感じですか?」

わたし「ふつう・・・・・だよ。じゃ、今度ブログに載せるね」

ってことで、スリランカの猫ちゃんたちをすることになりました。

きみちゃん、見てる~?


ヌワラエリヤの茶園にいた猫さまです。


キャンディの宝石店の入り口にいた猫さま。
とっても人懐っこいです。



ゴールの観光名所にいた猫さま。



スリランカの知人宅の猫さま。
鳴き声が大きいです。
外のお散歩から帰宅する時も「ニャーニャー」大きな声なので、すぐに分かります。



お部屋の中では、くつろぎのゴロニャン・ポーズです。


猫好きなので、ついつい旅先で猫さまと遭遇するとシャッターを押してしまうのね・・・わたし。





にほんブログ村 旅行ブログ スリランカ旅行へ
クリックご協力お願いします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のランチは・・・

2012年05月30日 | Weblog



ホウレンソウのマフィン、カレー風味を作ってみました。

千種区のレディバグさんのマフィン教室で習ったものをアレンジ。
スイーツではなく、おそうざいマフィン・・・もちろん、動物性フリーです。

作り方が知りたい方は、是非、レディバグさんのお教室へどうぞ!
とっても楽しくて、オススメですよ

ペアリングした紅茶は、ヌワラエリヤ(マハガストッテ茶園)!
今年のクオリティです。
爽やかなパンチがあって美味しいですよ。


マフィンとサラダ、紅茶で本日のランチはごちそうさま




にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
クリックご協力お願いします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の紅茶レッスン

2012年05月29日 | Weblog



瑞穂区ブルーツリーでおこなっている紅茶教室。
写真は、昨日のレッスンでお出ししたスイーツです。

今回のレッスン内容は「基本的な美味しい紅茶の淹れ方」でした。

毎月第4月曜日の10:00am~12:00と第2金曜日の1:30pm~3:00pm
に開講しています。

レッスンは単発でも受講可能です。

定員は6名様。少人数制でアットホームな楽しい雰囲気ですよ。

受講者さま随時募集中です!

お問い合わせ・お申し込みは、文具・丸日商店内「ブルーツリー」
TEL(052)841-6655
名古屋市瑞穂区瑞穂通1-24




にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
クリックご協力お願いします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご無沙汰のあの方と・・・

2012年05月26日 | Weblog

そろそろ5月も終わろうとしていますが、今更ながらGW中の話題。

久しぶりにサバランティースクールの山田敦子先生とランチに行きました。
仕事のことは忘れて・・・・・と思うのですが、同じような立場の二人、ついつい仕事がらみの話しが多くなってしまいます。
内容は?・・・・・・ふふふっ、秘密ですよぉ。密会です
なんて、大した会話じゃありません


場所は、いりなかのVOLONT。
美味しいイタリアンで満腹です。





メインのお料理は、パスタとリゾットを注文して、シェアしました~。
だって、どっちも美味しそうで選びきれないんだもん





両方食べられて、大満足ですっ!



デザートも5種類くらいの中から選ぶのですが、どれも美味しそうで迷ってしまって、悩む!悩む!!


感想は、もう簡単に☆
美味しかった~。

VOLONT
名古屋市昭和区滝川町40-2
052-833-1119 無休だそうです。


にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
クリックご協力お願いします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生☆

2012年05月24日 | Weblog

新たに紅茶塾DAGU認定ティーアドバイザーが誕生しました

 

河辺美保さんと西川まき子さんです。

このお二人は元々は同じクラスで、同期さんなんですよ。
現在は別々のクラスで学ばれていますが、二人ともイギリス紅茶ツアーに参加され、
同室になったことから、とっても仲良くなって、今では親友なんじゃないかな

仲良く同じ時期にティーアドバイザーになりましたね・・・素晴らしいです。

これからの活躍が楽しみです。

みほちゃん、まきちゃん、一緒に美味しい紅茶を広めていこうね。

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
クリックご協力お願いします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬草摘みです

2012年05月22日 | Weblog

先日、紅茶教室・受講者のM崎さんから「うちの庭にたくさんヨモギやドクダミが生えてますけど、先生よかったら取りに来てください」とのメールをいただき、お言葉に甘えてお邪魔しました。

M崎さんとはアフタヌーンティー体験会の時にご一緒している、紅茶教室・受講者でハーバルセラピストのMちゃんが一緒です。

お昼頃待ち合わせして、出来たばかりのインド料理の店に偵察を兼ねて(?)まずはランチです。



味はまぁまぁ・・・・・・不味くはなかったですが、ま、1回でいいかな。
そんなわけで、店の名前は伏せておきますね(失礼しました)。


さて、ランチを終えてM崎さんのお宅へ。



お庭にはキレイなお花がいっぱい咲いておりました。



植物はいいですね・・・癒されます。



Mちゃんも愛らしいお花を撮影です。「植物園みたいだね!」って。

 “ドクダミと私”

毒出ししたら、私の存在が無くなっちゃったりして~

ドクダミ茶は体が冷えるので、冷え症の方は注意が必要ですよ。
乾燥させてドクダミ風呂にしました。

逆にヨモギは冷え症に効果的。
ヨモギ餅ではなく、ヨモギ茶を作りました。
とーっても良い香りがしていますよ!
完全無農薬の薬草茶、安心して楽しめます。




にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
クリックご協力お願いします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お腹いっぱい・・・金環日食

2012年05月22日 | Weblog



この話題ばっかりで、もうお腹いっぱいでしょ。
TVでも朝から晩までだもんね。

私はけっこう冷静だったんですよ。
日食グラスも買ってないしね。

でもね・・・・・その時間がきたら、やっぱりベランダに出ちゃってました
しかも、「見える!見える!」とキャーキャー言ってましたよ。

この写真は、下手っぴながら、私が写しました。
お腹いっぱいの皆さん、まだこの話題でスミマセン




ブログを読んでくださって、ありがとうございます。




にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
クリックご協力ください


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイス!

2012年05月17日 | Weblog

来月、スパイスコーディネーターの資格試験を受験する・・・わたくし。
「あぁ、1日が24時間では足らない」と、泣いてしまいそうな今日この頃。



足りないと嘆いているのに、息抜き・・・・と言っては、サボって・・・・・・いえいえ、実習しちゃうわけです。



スパイスを加えたマサラティーです。
ブラックペッパー、シナモン、クローブ、ジンジャー、ナツメグを入れました。

一口飲んで「あ~オイシイ」(自画自賛)



ミルを使えば、アーッと言う間に粉末に出来てしまいますが、それではスリランカで買ったスパイスマッシャーが、泣いてしまいます。
時間の無い時の息抜きには、ミルを使っちゃうってことで




紅茶教室では、みなさんにスパイスをマッシュしていただきましたよ。
薫りの良いマサラティーが出来上がりました。

やっぱり手間をかけると、そこには気持ちがこもりますから、美味しさもUPする気がしますね。

丁寧に淹れる・・・・・・それが自分へのご褒美です。

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
クリックご協力お願いします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶の本

2012年05月14日 | Weblog

学生時代は歴史が苦手だったのですが、紅茶の仕事をするようになってから、お茶の歴史がとても面白く感じています。

興味深く読み込んだ2冊の本。

 

まだまだ確かでない部分も多く、本によっては違っていることも多いのですが、そこもまた、いろんな想像がかきたてられて面白いところです。



にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
クリックご協力お願いします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする