紅茶塾DAGUの「あんのん、うたかた、たまゆら日記」

名古屋発信・・・紅茶や日常のこと綴ります。

優雅なだけではありません

2015年03月31日 | Weblog





紅茶と言うと優雅な時間を思い浮かべることが多いかと思いますが、教室で生産地の実状を学んでいただきました。
美味しい紅茶を楽しめる私たちの日常の陰には、どんな苦労があるのか。



そして、紅茶を通して現在のフェアトレードについても考えます。
本当を知ることで、これから私たちはどうしていかなくてはいけないのか。



真実を知ることは、苦しいこともありますが、私たちに出来ることは何なのか、目を背けずに考えることが大切だと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶の音供(おとも) 春の巻

2015年03月30日 | Weblog

3月29日(日)紅茶塾DAGU、春の催し「紅茶の音供(おとも)春の巻」でした。

満員御礼で、お越しくださった皆々さまには、心より厚く御礼申し上げます。
今回、演奏してくださったミナクマリさん&清水ひろたかさんの音の数々が、「自由空間 八田」の素晴らしいお庭とシトシトと降る春の雨に溶け込んで、ふんわり優しい空気を感じさせてくださいました。











演奏の合間にティータイム♪...








紅茶は、今年のニルギリ・クオリティ(チャムラジ茶園)とスペシャルな濃厚ルフナ。
そして、スイーツ工房Lifest主宰・洋子ちゃんの絶品スイーツ♡





「しあわせ~」「おいしい~」とか「癒された~」とか言ってくださる皆様の笑顔を見るだけで、胸がいっぱいになります。



たくさんの方々の「おかげ」で、終了することが出来ました。



仲良しの友達夫婦も来てくれました。



友人の二見ヶ浦の老舗旅館・浜千代館の女将。
久しぶりにお会いすることが出来ました。

お足下の悪い中、参加くださった皆様。
素敵な演奏を聴かせてくれたミナクマリさん&清水ひろたかさん。
自然栽培の美味しいお野菜を販売してくれたノーマ農園の山口さん&稲垣さん。
パティシエの洋子ちゃん。
自由空間 八田の鬼頭オーナー、スタッフてるちゃん。
頼りになるアシスタントのみほちゃん。
たくさんの感謝を込めて・・・・・ありがとうございました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒータイム

2015年03月24日 | Weblog

ティーアドバイザーなので、いつも紅茶を飲んでいると思っていらっしゃる方もいるようですが、コーヒーも飲みます。

うちでも外でも。

特に外出先では、圧倒的にコーヒー。

でも、そんなにこだわっているわけではありません。

うちで飲む時には、オーガニックとか無農薬とか・・・・豆を選ぶ基準はそんな感じ。



先日、自然食のお店で購入した「ハチドリのひとしずく」という無農薬のコーヒーです。





カフェで珍しくプレス式コーヒーを飲みました。
大府にある「楠」という、素敵過ぎるカフェです。

ここのブログにも、ちょくちょく登場しておりますね。

オーナーさんが、以前、私の紅茶教室の生徒さんだったのです。

器も素敵で、優雅な時間を過ごしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修了したら終わりじゃないよ

2015年03月23日 | Weblog

少し前におこなわれたティーアドバイザー養成コースのミルクティーの回。

紅茶塾DAGUの養成コースは、全て修了してアドバイザーの資格を取得すると、「おさらいレッスン」としてコースの中の好きな講座を一講座1,000円で受講していただけます。
満席でなければ、何度でも1,000円で受講いただけます。




写真は、ミルクティーの回。
おさらいレッスンとして参加されたアドバイザーさんがいらっしゃいます。

新しいメニューを取り入れたので、興味深く学んでくださいました。



講座の準備を終え、皆さんがいらっしゃる前に読書タイム。
食の世界、健康の世界、自然療法の世界は、奥が深いです。

紅茶という飲食に携わる上で、より皆さんに美味しく健康的に楽しんでいただくためには、学びを止めるわけにはいけません。
新しい情報もいっぱいですし、まだまだ私の知らないこともいっぱいです。

健康だからこそ、美味しくティータイムが楽しめる。
さぁ、まだまだこれからです!
楽のしみながら学んでいきましょう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーツリーの紅茶レッスン

2015年03月22日 | Weblog

名古屋の瑞穂通り商店街にある丸日商店という文具店。
お店の奥は「ブルーツリー」というサロンになっています。

毎月第2金曜日の13:30~は、ここで紅茶レッスンをおこなっています。

レッスンで出されるスイーツは、すべてブルーツリーのオーナー夫人の手作りです。
ビーガンではありませんが、健康にこだわったスイーツです。

しかも、たっぷりの量なんですよ。
毎回参加されている生徒さんは「紅茶レッスンのある時は、お昼ゴハンを抜いてきます(笑)」というほど。

ある日のレッスンでは・・・・・




こんな感じです。




オーナー夫人は「皆さんが“美味しい”と言って食べてくださる、お顔を見るのが楽しみなんです!」ということで、毎回、ボリュームのあるスイーツをご用意してくださるんです。

というわけで、満席のことが多いですが、ご参加希望の方は、1回のみでも大丈夫です。

お申し込みは、丸日商店まで。
電話:052-841-6655


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tea×コラージュセラピー

2015年03月20日 | Weblog

美味しい紅茶とお菓子を楽しみながら、心のお洗濯をしましょう。
何げなく作ったコラージュ(切り貼り絵)には、不思議なことに、自分自身へのメッセージが隠されています。あなたの現在の心の状態、生活環境や性格、そして未来の可能性など、多くのことがレントゲンのように鮮明に映し出されます。
それらを客観的に見つめることで心をお手入れし
ませんか?...

□気になる雑誌のページをビリビリッ
□気になる写真や絵をジョキジョキ
□画用紙に自由気ままに貼り貼り
□自分自身の内面と向き合うスペシャルタイム



******************************************

とき:2015年5月18日(月)●新月
   13:00~17:00ごろ(途中退出OK)
ところ:ミニバラ研究所名古屋支部
  名古屋市南区呼続元町9-13 ライオンズマンション呼続元町203号室
    *名鉄呼続駅から徒歩3分、地下鉄妙音通駅から徒歩7分


■堀内綾乃
~あなたの心にバラの花を咲かせよう~
ミニバラ研究所名古屋支部代表 コラージュセラピスト


■村井美千代
紅茶塾DAGU主宰ティーアドバイザー

参加費:3,000円  *限定6名様
お問合せ・お申込:電話 070-5407-7280 メール minirose.n@gmail.com(堀内)

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日紅茶レッスン

2015年03月18日 | Weblog

美味しい紅茶の体験レッスンです。
お気軽にご参加ください。

4月27日(月)13:00~14:30
5月9日(土)13:00~14:30

受講料は3,000円

会場は紅茶塾DAGUサロン ROOM107
http://hwbb.gyao.ne.jp/tea-pb/tabi.htm

お申込み・お問合せは providence822@hotmail.com

Yahooメール・gメールの場合、届かないことがございますので、
3日以内に返信が無い場合は、違うアドレスから再度ご連絡ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪いクセ

2015年03月18日 | Weblog

洋裁苦手で、何も作れませんが(苦笑)、ネットショップで見かけた生地を、思わず買ってしまいそうになってしまった。



あぶない、あぶない(^_^;)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水と紅茶の関係

2015年03月17日 | Weblog

ティーアドバイザー養成コースの中では、水と紅茶の関係についても学びます。



同じ茶葉で、同じ分量、同じ抽出時間でも、水が違うだけで、水色(スイショク)も香りも味も違ったものに仕上がります。

この写真では、少し分かり辛いかもしれませんが、同じニルギリの茶葉で淹れた紅茶です。

手前の耐熱ガラスのカップに入っているのは、硬度300(硬水)で淹れた紅茶。

奥の花柄カップは名古屋の水(硬度約20:軟水)で淹れた紅茶。

飲み比べると、生徒さんは硬水で淹れた紅茶を「美味しくない!」と感想を述べていました。

人によって味の好みは異なりますが、紅茶に関しては、軟水で淹れた方がやはり美味しいでしょうね。
実際に飲み比べてみることで、生徒さんも納得です。
講義で耳にするだけよりも、体験してみることが大切ですね。

最後はオチャウケのロースイーツとともに、ゆっくり紅茶を楽しんでいただきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一つの卒業

2015年03月16日 | Weblog

先日、豊田の中日文化センターを無期限でお休みするとご報告しました。

もうひとつ、四日市の中日文化センターの講師を今月限りで卒業することになりました。
こちらも長くお世話になった文化センターのひとつ。

今日は、最後のレッスンでした。

やっぱり、皆さんとのお別れは寂しいです。
楽しい思い出がたくさんありますからね。

でも、これも自分が決めたことです。



お休みされた方もいらっしゃったので、全員で記念撮影が出来なかったのが、ちょっぴり残念。



なんと!皆さんから、こんなに素敵なプリザーブドフラワーをプレゼントしていただいちゃいました♪
いやだ~、もうウルウル(T_T)

皆さんとの楽しい時間、本当にありがとうございました。



文化センターのスタッフさんたち。
優しくて、いつも明るくて、楽しくて、大好きなスタッフさんたちです♪

お世話になりました。ありがとうございました。

じつは指ヨガの講師として、まだまだ四日市さんにはお世話になるので、明るく「またね~」と帰ってきましたwww



来月からは、お弟子ちゃんの河辺美保に講師をバトンタッチします!
信頼できる紅茶塾DAGUのティーアドバイザーです。
どうぞ、よろしくお願いします。

私が受講に行こうかな~(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする