紅茶塾DAGUの「あんのん、うたかた、たまゆら日記」

名古屋発信・・・紅茶や日常のこと綴ります。

紅茶とフルーツの魅力講座~冬のリンゴ編~

2012年11月30日 | Weblog

今夜は12月13日にmaro house(サロンの愛称です)でおこなわれる「紅茶とフルーツの魅力講座」の最終打ち合わせでした。



この講座では数種類のリンゴを食べ比べてもらうところから始まり、リンゴを使ったいろいろなフードと紅茶のペアリングを楽しみます。

実際にどのコンビが良いのかをフルーツマイスターの近藤香織先生と検証。

「これは思ったより合うね!」とか「これは厳しいね」などなど、オモシロイ発見があり、打ち合わせしながら勉強になること多々。

この講座は本当に面白いことになりますよー。
私たち講師が楽しんじゃってますからね。

リンゴを使ったアレンジティーも楽しんでいただきますので、超モリモリの90分です。

満席でしたが、キャンセルがありましたので残席1名様です。
ご参加希望のかたはメールお待ちしています。
providence822@hotmail.com

メール送信後、3日後までにこちらから返信が無い場合は、お手数ですがメールアドレスを直接入力にて再度お送りください。
(上のアドレスをクリックして送信していただくと届かない場合があります)

リンゴ×紅茶の新たな魅力にハマってみませんか?




にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
クリックご協力お願いします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のぽつり

2012年11月29日 | Weblog



帰り道のこんな景色に癒されます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワーピアスセラピー

2012年11月28日 | Weblog



国際ビジューセラピー協会認定のパワーピアスセラピー認定セラピストの資格を取得しました。

パワーピアス・セラピーとは、耳に穴を開けず、「耳ツボ」に貼るだけで「あれ?!なんだか調子いいかも!!」と感じられる癒し法。

スワロフスキーのビジューを組み合わせたパワーピアスが、耳元をオシャレに華やかに彩ってくれますよ

耳ツボの様々な効果例としては・・・・
☆肩こり☆腰痛☆頭痛☆疲れ目☆冷え症☆生理不順☆便秘☆むくみ☆美肌☆リフトアップ
☆ダイエットなどなど・・・・

パワーピアスセラピー認定セラピスト講座を年明けに始めていきたいと思います
講座のお知らせは、また後日しますね。



にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
クリックご協力ください


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぱふぇ!

2012年11月27日 | Weblog

ちょっと前に雑誌で見た養老軒の和紅茶パフェが気になっていて、先々週の水曜日、仕事帰りに行ってみました。



お店に入るとこんなに可愛い急須でお茶を出してくれます。
名駅には仕事でちょくちょく行くんだけど、ここに入ったのは初めて。
のんびり出来そうで、イイ感じ。

しかし、お目当ての和紅茶パフェは期間限定だったようで、すでに期間を終了しておりました。
残念・・・・・



ということで、11月の限定パフェを食べることに。
さつまいもパフェ
アイスクリームに見えるところが、さつまいもです。
ほんのり温かくて、クセになる美味しさ。体が冷えなくて良かったわぁ。



このパフェには伊勢の和紅茶がセットになっていました。

来月の限定がすでに気になります




にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
クリックご協力お願いします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイーツフェア

2012年11月26日 | Weblog

昨日の午前は栄・中日文化センターで紅茶教室。
生徒の皆さんの「美味しい!」が聞けて、幸せな一日のスタートです。

レッスン終了後は、廣瀬ちえさんが主宰するChie's Kitchenさんのスイーツフェアにお邪魔しました。

いつものお教室がカフェに変身したんですよ。
中日文化センターからはスグ近くなので、ランチ兼ねての時間にちょうど良い!
うれしい~




お部屋の中は可愛らしい北欧雑貨で、クリスマスな感じに飾られていました



まずは女子丼から。
写真の丼ぶり・・・・・お肉に見えるでしょ!
大豆たんぱくで作ったお肉もどきですよ。
我が家でも大豆たんぱくは度々登場しますが、この丼ぶりの味付け、とーっても美味しかった。
レシピ知りたい

ペロリとたいらげて、主役のスイーツたちです!(だってスイーツフェアなんだもーん)



あんこな和パフェ(しまった!ピントがポットに合ってしまった)。



さらにレモンのクリーミータルト&ミロワールショコラ de オランジェ。

丼ぶりはミニサイズだったとはいえ、こんなに食べきれるかしら?と心配になりましたが、完食(えっへん!)。

動物性フリーなので、あっさり食べられるから胃にもたれない。
だからと言っても、もの足りなさなど全くなくて、ホント美味しかった

ふ~っ!美味しいモノは幸せにしてくれますね。



Chie's Kitchenのみなさん、ごちそうさまでした。



私も美味しい紅茶でもっとたくさんの人を幸せにしたいな~

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
クリックご協力お願いします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和紅茶めぐりしました

2012年11月25日 | Weblog

数回に分けておこなった「和紅茶を飲み比べる会」、すべて終了しました。



今回もまたまた好みが分かれましたが、今までの国産紅茶の印象が変わったという感想も多く出た興味深い会でした。





5茶園の紅茶を其々に細かく観察しながら、最後はゆったりした気分でスイーツと楽しんでいただきました。




ちょっとベタですが(笑)、和紅茶なのでティーフードには和菓子も出してみましたよ。



やっぱり楽しい会話と紅茶・・・・・・これが一番ですよね
笑顔がいっぱいの会となりました。



ご参加くださった皆様、ありがとうございました。




にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
クリックご協力お願いします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬ですね・・・

2012年11月24日 | Weblog

maro houseでレッスンを終えた帰り道、セントラルガーデンで買い物をしようかと寄ってみると・・・



すっかりクリスマス(?)な装いになっていました。



気分はすでに年末です。
今年もアッと言う間の1年でした。



にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
クリックご協力ください


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、ナニ味?

2012年11月23日 | Weblog



大麦若葉味クッキー焼きました。



にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
クリックご協力ください


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真講座×ティータイム

2012年11月22日 | Weblog

今日はmaro house(紅茶塾DAGUのサロンの愛称にしました)で、写真講座をおこないました。

写真撮影のレクチャーをしてくださったのは、崎久保 愛先生。
先生のブログには、うっとりするような写真がいっぱい→ 

今日のレッスンは満員御礼。

みなさん、普段お使いのデジカメを持参して、やる気満々で来てくださいましたよ。



メモを取る手も真剣です。
そして、度々「へ~っ!(感心)」「ほ~っ!!(さらに感心)」という具合。
あ、私もですけどね。

さて、講義の後は実践です。



先生のアドバイスを元に撮っていきましょう。
はーいッ!!




む、む、む・・・難しい
そりゃ、一回で撮れるようになったら、誰も苦労しないわよね。



それにしても、なんというか・・・・・センスが無いんかなぁ

上手に撮れるようになりたいなぁ
地道な努力が必要ですな!


で、みんなでワイワイ撮影会をした後は、恒例のティータイムでーす。



ケーキは5種類。
選ぶの迷っちゃいますね。コンビの紅茶はディンブラとウバ。




ティータイムも撮影に夢中なみなさん。
早速、先生のアドバイスを実践ですね。優秀な生徒さんたちです!


とっても盛り上がったので、第2、3段と続けていけたらと思います。





にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
クリックご協力お願いします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り紅茶

2012年11月19日 | Weblog

先日、紅茶教室の生徒さんが手作り紅茶を持ってきてくれました。

豊橋で無農薬の紅茶を作っているところが、夏ぐらいに紅茶の手作り体験をおこなっていたそうなんです。
そこに参加した生徒さん。

パッケージもオリジナルで作れるんですって!!ステキです

 こーんなにカワイイ紅茶が出来上がりました。

開けてしまうのが勿体無いわぁ。
しかし、紅茶教室のみんなとテイスティングを楽しませていただきました。



丁寧に、丁寧に自身の手で揉捻をしたそうです。
優しいぬくもりが感じられますね。



渋味が少なく、スルっとノドを通っていく柔らかい味わいでした。



丁寧を心掛けて揉捻したので、茶殻のカタチがとてもキレイです。
楽しい体験ととっても良い勉強でしたね。あっぱれです!

教室のみんなも貴重な体験話に興味津々でした。
ありがとう・・・・・スーさん

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
クリックご協力ください


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする