MKママといなかおやじ( ˙灬˙ )の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

イングリッシュガーデンで初夏の花を見つけてきました。

2017-05-10 21:04:05 | 



今日は小雨模様、MKママと雨の合間にイングリッシュガーデンに行ってきました。
小雨の中で、初夏の花が綺麗に咲いています。紫色が綺麗なクレマチス、ガーデンの入口にはユリノキの並木がありました。高いところにオレンジのラインが目立つ花をつけていました。ロビニア、藤の花によく似ています、綺麗な花ですね。オオデマリでしょうか、淡いピンクが綺麗ですね。最後は藤の花です。名残の藤の花、それでもガーデンの中でも一際目立っていました。小雨の中でも、女性客をたくさん見かけました。そうなんです、このイングリッシュガーデン、ローズフェアを開催中です。
まだ、つぼみが多くこれからでしょうね。綺麗な薔薇少しカメラに納めてきました。次回ご覧いただきたいと思います。




















コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年夏野菜つくり、体験学習中。苗の植え付け編、忘備録です。

2017-05-10 12:11:24 | 



MKママと田舎親爺の夏野菜つくり、今年も体験学習中です。ベテランのお姉さんや友人に教えてもらって、何とか、苗の植え付け作業も終わりました。昨日は小雨で畑仕事も一段落、来年の為の忘備録つくり。歳のせいか、すぐに忘れてしまい、あれやこれやと思い出すこともできず、ここは記録が一番 写真を撮って残す事にしました。記録に残さないと忘れてしまって連作障害も気になるところ、特にお見せするようなものではありませんが、MKママと田舎親爺の奮闘記、ひまちゃんママ用にもブログをお借りして残しておくことにしました。

苗の植え付は終わってもこれから、ますます暑くなる中、畑仕事は辛くなりますね。草取り、水やり、追肥、支柱立て、摘心、摘葉、病気、害虫対策等々、野菜によってそれぞれ作業も異なります。毎日野菜とニラメッコ、夏の収穫まで、手を抜かず頑張りたいと思います。今日の記事は忘備録、さらっと、読み流しでお願いします。


すみません、ビニールカバーで何も見えません。向かって左から、キューリ、ミニトマトと中トマト、水ナスにナス、京野菜の万願寺とピーマンです。

ほうれん草にサツキミドリ、いただいたオクラとブロッコリー、大好きなゴーヤもたっぷり植えました。

とうもろこしが少し大きくなってきました。向かって右は生姜に里芋、サツマイモと続きます。


一番奥に見えるのはズッキーニ、スイカに小玉スイカを植えました。

スナップえんどまめの横はダイコン、カボチャです。







3月末から始めた夏野菜つくり、レイアウトまで、パソコン駆使して頑張りましたが、あれやこれやと変更も多く計画通りには行きませんでした(笑)





     

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする