◆「財務アナリストの雑感」 2024◆

会計士兼アナリストによる屈指の歴史だけがウリの会計・財務・株式・金融ブログ。異常な経済金融環境を一刀両断!できるかな?

「俺たちにアースは無い」 by フマキラー

2011-02-15 | 会計・株式・財務
久々の傑作だと思う。タイトルだけは。
もちろんあのアメリカ映画のパロディである。ラストシーンは強烈だったが。
俺たちに明日はない [DVD]
ワーナー・ホーム・ビデオ



まずは朝日新聞の記事から。
----------------------------------
エステー、アース所有のフマキラー株をすべて買い取り 2011年2月14日

エステーは14日、アース製薬が持つフマキラー株すべてを14億円で買い取り、持ち株比率(議決権ベース)を約15%から約25%に高めると発表した。エステーの鈴木喬社長によると、アースから、「昨年12月に突然、株の買い取りの打診があった」という。

 殺虫剤業界首位のアースは2004年ごろから3位のフマキラー株を市場で買い始めた。14日に記者会見したフマキラーの大下一明社長は「なぜ株を買うのか、アースから一度も話はなかった」と話す。

 フマキラーはアースの動きに備えて昨年6月、日用品のエステーを引受先とする第三者割当増資を実施。筆頭株主になってもらっていた。

 アースの大塚達也社長は14日の決算会見で、株の購入目的は純投資だったとし、買収目的との見方を否定した。その一方で「フマキラーさんと信頼関係を築ければ、いずれ手を携えて業界再編や何らかの共同作業につながるとも思っていた」と話した。フマキラー株の売買で約4億1千万円の利益を手にするという。

 殺虫剤市場は「ごきぶりホイホイ」で知られるアース製薬がシェア約50%を、「金鳥」の大日本除虫菊が約25%を、「ベープ」シリーズのフマキラーが約14%を握る寡占が続いている。エステーの鈴木社長はフマキラーとの経営統合について「一切考えていない」と話した。
(引用終了)
-----------------------------------


記事を読んで一つの疑問が湧いた。
なぜアースは昨年12月に突然、エステーに株の買い取りを打診したのか?
純投資と言っているのだがら投資判断を変えるほどの何かがあったのだろうか。

そこで、まず11月8日に発表されたフマキラーの2011年3月期第2四半期の連結業績を見てみた。

売上高142億円(前年同期比▲8%)、経常利益3.5億円(同▲83%)。

いやはや前期比で利益の落ち込みが激しい。
同じタイミングで通期業績の下方修正を行っており、経常利益は期初の13億円から6億円まで半減させている。


続いて、2011年3月期第3四半期の連結業績を見てみた。発表日は2月7日。

売上高154億円(前年同期比▲9億円)、経常利益▲10億円(同▲16億円)。

季節性の要因(上期に利益が集中する傾向)があるため減収幅以上に利益が落ち込んでいる。前年も2Q→3Qで▲16億円減少しており、ある程度予想された赤字ではある。


ついでに言えば、前期は4Qだけで経常利益7億円を上げて通期経常利益13億円としていた。
では今期はどうだろうか?
3Q赤字▲10億円から通期6億円の経常黒字にするためには、4Qだけで16億円も稼がなくてはならない。余程のリストラをしないと厳しい印象がする。しかし会社側は業績予想を変更していない。昨年の10倍の飛散量ともいわれる花粉症グッズの大ブレイクを当て込んでいるのだろうか。

花粉の飛散が想定以下であると、それこそ悲惨な結果が待っているかもしれない。


ダラダラ書いたが、つまるところ、こういうことなのだろうか。
フマキラーは業種柄、上期偏重の収益構造。アースは上期決算の時点でフマキラーの赤字転落の可能性などを見抜き、またエステーとフマキラーとの関係強化が進んでいたので投資に見切りをつけた、ということなのだろう。
しかも株式売却でしっかり利益も確定させている。アースはなかなか商売上手ではないか。


買い受けるエステーは、今季の連結経常利益の計画が20億円程度であり、持分法適用
会社となるフマキラーの業績悪化を余裕をもって吸収できるものとは思えない。
したがって、早晩、具体的な収支改善策が求められることになるかも知れない。
言い換えれば、フマキラーはアースの呪縛から逃れられたが、自助努力で現状を打開しないと明日は無い、ってことだ。
(以上、短信情報のみに基づく、邪推の数々。お許しを。)


なかのひと

※スポンサーリンク、「もしご興味のあるものがございましたら」クリック下さいね。
                            

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« CLB48 | トップ | みずほの産業再編レポートに思う »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

会計・株式・財務」カテゴリの最新記事