◆「財務アナリストの雑感」 2024◆

会計士兼アナリストによる屈指の歴史だけがウリの会計・財務・株式・金融ブログ。異常な経済金融環境を一刀両断!できるかな?

買収候補企業を探す「M&Aレシオ」に思う  ―将来は“あの指標”も有用か?

2006-04-24 | 株価分析では少数株主持分に注目
いつもご覧下さり、誠に有難うございます。
さて週刊エコノミスト06.5.9号で
「外資がM&Aで狙う企業はどこか」という見開き記事がありました。
そこで取り上げられている「M&Aレシオ」なるものををまず簡単にご紹介、
そのあとでコメント。
--------------------------------------------------------------------
・ M&Aレシオ=(株式時価総額×50%-ネットキャッシュ)÷(営業利益+減価償却費)

式の意味:買収に必要なコストを何年間で回収することができるか?
     値は小さい方がよい。また、分母はマイナスのほうがお買い得と。

     分子=経営権を握るのに必要なコスト。
           議決権の2分の1超の株式を取得する必要があるものの、
           経営権取得後は、その会社の持つネットキャッシュ
           (現金・有価証券)を回収することができるので控除。 
      
     分母=会社が1年間に本業で稼ぎだすキャッシュフロー
--------------------------------------------------------------------

(コメント)

①エコノミスト誌ではこの算式に従ってM&Aレシオの小さいTOP100社をリスト
アップしてましたので、それは同誌でご確認下さい。
建設、機械、卸売、電気機器などが多いようです。


②ただ、上位ランクの会社は類似の指標でも買収ターゲットになりやすい先として
ピックアップされている可能性もあるでしょうし、何らかの対応を打っている
可能性もあるでしょうね。

私でしたら、とりあえず管理可能なネットキャッシュを少なくしますね。
そこでいい方法があったことを思い出しました。
「退職給付信託」です。

<参考の拙稿>1月11日「退職給付信託」の意外な活用法とは?
http://blog.goo.ne.jp/dancing-ufo/e/28003ca4d7ecac8214193c13e11bb58c
(すいません、リンクしてません)

・事業資金に回す予定のない資金については、退職給付信託に拠出することで
 積立不足を圧縮し、近い将来に必要となる退職金支給原資としての「紐付け」
 を行ってしまう。

 →現金を退職給付信託に拠出。退職給付信託は、年金会計上はオフバラ化
   されるので投資ファンドや既存株主からの現金活用プレッシャーから
   逃れやすくなる、

 ということです!!

 
③こういうM&Aレシオも有用なのでしょうが、ある程度周知されていると思います。
私でしたら、次の指標で探してみたいですね。

財務アナリスト版修正PBR=(株式時価総額)÷(連結株主資本+少数株主持分)

なぜ、分母に少数株主持分を持ってきたのか?
私のブログを以前からお読みの方は「あーあれか!」と思われるかもしれません。

昨年6月、国際会計基準と米国会計基準が発表した連結・企業結合会計基準
の公開草案。


少数株主持分を、エクイティ(株主資本)に含めてしまおう!!という流れです。
もちろん、日本など周辺諸国は猛反対しておりますが。

<参考の拙稿>3月2日
 「会計バトル3.2頂上決戦 親会社説vs経済的単一体説、結果はいかに?」
http://blog.goo.ne.jp/dancing-ufo/e/2cc61b6a95fdb6f8768908d9dd45494f


でも、もしこの案が通ってしまったら、国際基準又は米国基準が適用される外資
企業は、上記のような修正PBRを持ち出して、日本企業を評価してくる可能性が
あると思います。

もちろん、上記公開草案が最終的にどうなるかは不透明ですが、外資による
日本企業の買収っていうシナリオがあるとすれば、
この「財務アナリスト版修正PBR」、面白いと思いますが。

やっぱ、ダメっすか?

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4842 USEN 中間決算に思う | トップ | 3分間の奇跡 -格付け会社... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (八重洲白黒)
2006-04-25 10:54:08
dancing-ufo様



いつも楽しく拝見しております。

週刊エコノミスト。

すっっっっっっっっごく、原稿料安いでよね。

脱線、すみません。
そうなんですか・・・・・ (dancing-ufo)
2006-04-26 00:13:31


八重洲白黒さま

コメント有難うございます。



先日のサラ金ネタでの鋭いご指摘、

こちらが勉強になった次第です。





原稿料のお話ってのは、

実際に寄稿された方しかわからないですよね。

さぞかし高名なお方とお見受けしました。



引き続きよろしくお願い申し上げます。











Unknown (八重洲白黒)
2006-04-26 12:18:31
いえいえ、とんでもございません。

修行中・勉強中の身です。。。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

株価分析では少数株主持分に注目」カテゴリの最新記事