◆「財務アナリストの雑感」 2024◆

会計士兼アナリストによる屈指の歴史だけがウリの会計・財務・株式・金融ブログ。異常な経済金融環境を一刀両断!できるかな?

若者にとってワタミ会長が都知事に適任ではないかと思う理由

2011-02-10 | 会計・株式・財務
予め断っておくが、本稿は私の政治的信条などを押し付けるものでは一切ない。あくまでお笑い財務アナリストの立場からの、数字を使っての説明であり、かつネタである。


4月10日に投開票が行われる東京都知事選挙は、現職・石原慎太郎知事、東国原英夫前宮崎県知事、蓮舫行政刷新相らの出馬が取りざたされているようであるが、外食チェーン「ワタミ」渡辺美樹会長も出馬を検討しているとの報道があった(日テレニュース24)


あくまで私見であるが、若者にとってワタミ会長が都知事に適任ではないかと思う
別にテレビの露出が多いからとか、上場企業を経営しているだからとか、著書が多いからとか、そういう理由ではない。


つまりこういうことだ。

少し古いが日経記事の引用から。
---------------------------------
ワタミ、高齢者向け事業が稼ぎ頭に 居酒屋と逆転 介護施設・高齢者向け弁当宅配伸びる 2010/11/19
 ワタミは2011年3月期に、1986年の創業以来初めて稼ぎ頭の事業が交代する見通しだ。
介護施設の運営や高齢者向け弁当宅配など「非居酒屋事業」の営業利益、主力の居酒屋事業を上回る。高齢者人口の増加に伴って非居酒屋事業が伸びる一方、「和民」や「わたみん家」などの居酒屋事業は消費者の低価格志向や競争の激化で苦戦が続いている。

 今期の居酒屋事業の営業利益は前期比3%減の37億円になる見通し。
期初には10%増の42億円を見込んでいたが、4~9月期の実績を受けて通期見通しを下方修正した。

 代わりに伸びるのが高齢者向けの事業。運営する介護施設は足元の入居率が94%と高水準なうえ、下期には9棟を新設して通期の営業利益が34億円と26%増えそうだ。

 高齢者向け弁当宅配も販売拠点を増やしており、今期は1日当たりの販売食数を13万食程度(前期は約6万食)に引き上げる計画で、営業利益は13億円と66%増える見通し。
新たな収益源をテコに、今期は連結営業最高益を狙う。

(引用終了)


---------------------------------------------------------

上記の記事から約3か月が経過したが、2月8日に発表された2011年3月期第3四半期決算の短信を見ると、まさに記事通りの展開となっている。


<短信 pdf4枚目 「セグメント別の業績説明」より>

①国内外食事業既存店売上高前年比実績は96.0%。
国内外食事業における売上高は606億円、セグメント利益は29.6億円

②介護事業9棟の新規施設を開設し、期末施設数は56施設、定員数4,234名。既存施設の入居率につきましても11月末現在で93.7%と引き続き順調。
介護事業における売上高は162億円、セグメント利益28.7億円

③高齢者向け宅配事業営業拠点は148拠点。
高齢者向け宅配事業における売上高は110億円、セグメント利益8.9億円

セグメント利益を見ると
国内外食29.6億円に対して、介護+高齢者向け宅配37.6億円
ついにシルバービジネスがワタミの稼ぎ頭となったのである


話はまだ続く。

国内外食=居酒屋事業は、収益環境は本当に厳しいと思う。不景気で家計防衛に走る世帯が増える中、居酒屋需要はなかなか盛り上がらない。そこでワタミでは最近、ヘビーユーザー向けに「ゴールドカード」というものを無料で発行していた。これを使うと今年3月末まで食事が20%引きになる非常にオトクなカードだ。ワタミのヘビーユーザーである私にとって非常に重宝している。安く上がって助かった若者も多いはずだ。しかしこうした販促をやれば国内外食のセグメント利益が前年同期比で減益となるのは火を見るより明らかだ。


こうしたワタミの収益構造を「若者の視点」から見て何か気づかないだろうか?


そう、シルバービジネスのもうけが、ゴールドカードによる値引きに消えている……。

もっといえば、高齢者から若者へ富の移転が行われているとは言えないだろうか?
とかく現代の若者は高齢者から搾取されている、とか言われているが、どっこいワタミではその逆の構図となっている。若者の味方なのかも知れない・・・・・という安直な発想から表題の結論に至ったワケだ。


ただ・・・仮に渡邉氏が都知事になったとしても若者に優しい政治をする保証はどこにもないけどね(当たり前だが)。
むしろ、介護事業の潜在顧客となりうる中高年ウケの良い施策をバンバンする可能性が高いかもね。

結局のところは、じっくり検討して投票して下さい、ってことだ。



【蛇足】
・・・・渡邉氏は確かに著書は多い。「夢に日付を」という有名な本もあり、専用の手帳も売っていた。男版・勝間和代のようだ。ひょっとすると手帳に「4月10日 東京都知事になる」って書いているのかなぁ?

夢に日付を! ~夢実現の手帳術~
渡邉 美樹
あさ出版


きみはなぜ働くか。(日経ビジネス人文庫)
渡邉 美樹
日本経済新聞出版社


勝つまで戦う 渡邉美樹の超常思考 (講談社BIZ)
渡邉 美樹
講談社





なかのひと

※スポンサーリンク、「もしご興味のあるものがございましたら」クリック下さいね。
                            

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 公認会計士の就職難を解消さ... | トップ | 『夜と霧』よ今夜もありがとう »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2011-03-01 16:46:25
ぁの笑顔は怪しぃ;

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

会計・株式・財務」カテゴリの最新記事