さわやかな風 2

のんびりと・・・

弘法山へ・・1

2016年01月16日 | webblog

 

 弘法山に・・・

ほんのちょこっとのぼると弘法山の頂上 このちょこっとはたいした運動にはならないのだが運動のつもり(笑) 

 

 一応公園になっている  弘法山古墳公園

 ゆっくりとあっち見たりこっち見たりしながら・・・

 だいぶさくらも伐採されたように見える

 

  切り株が多く見られる

 ちょっとアップで・・・

 

 

 

 こんな風に切られたり・・・

 ここからばっさりと・・・

 冬の東屋には誰もいない

 若い木も植えられて 老木との新陳代謝をはかっているのだろうか・・・ 

 枯れ葉のザクザクは気持ちがいい・・・こんなこと思いながら歩いているとなかなか頂上に達しないが・・・(続) 


昨日の松本城

2016年01月15日 | webblog

昨日はよく晴れた日 最高気温は6℃ 日は差しているが風が冷たい 真冬なのに雪がない このまま春になると嬉しいのだが・・・そうはうまくいかないだろうなぁ~

 

 

 

 

 


長野県護国神社

2016年01月14日 | webblog

 新しい年になって初めてのお参り

 

 

 

 おみくじがいっぱい結ばれている

 大勢の参拝者がおみくじも引かれたのでしょう

 富士山御室浅間神社で元日にお参りしながらおみくじも引いたのでここではもういいことに

 

 今年もきっといい年になることでしよう と淡い期待をこめて 人生のたそがれを生きる  まだまだ断舎離続行中         2016・1・12 写


あめ市・・4 (完)

2016年01月13日 | webblog

 

 露店ものぞくのが楽しい

 この他にイカ焼きやたこ焼き大阪焼きお好み焼きなどもあり美味しそうな匂いが漂っていましたが素通り・・・匂いに弱いのか・・・

  私の大好きなたい焼きやさん 大勢並んでいる 並ぶ元気のない私は並んでいる人たちの列に驚いて退散

 ここはバラエテイショップ 昔懐かしいいものが溢れ返っている めの保養だけで充分楽しい

 

 こちらは山賊焼きのお店  やはり行列です

四柱神社の参拝客の行列も初めて見る

 井戸水を汲むひとも・・・

 また神輿がやってくる

 あちらこちらを移動して廻っているので私も移動しているとどこかここかで同じグループに出会う

 担ぎ手も男女混合だったり

 今年は女性専用の神輿は見かけなかったなぁ~

 最後に松本城近くでの太鼓グループ この時 既に13時頃 七福神などの仮装行列も大好きな書道ガールズも見ないで帰宅することに・・・来年はまた見に来る元気があるだろうか・・・ここまでのぞいてくださった方に感謝!ありがとうございました~♪


あめ市・・1

2016年01月11日 | webblog

 昨日は松本市ではあめ市 成人式も・・・ 

 昨日も晴れてよかった

 毎年恒例の自衛隊新発田・高田・松本の音楽隊が参加

 お城から出発のようです

 本部のある大名町のロータリーはもうかなりの人だかり

 大手門の駐車場は山賊焼きのお店などが簡易フードショップが・・・

 こちらはテレビ会社のクルー? 

 ロータリーでは威勢のいい掛け声と太鼓の音が響き渡っている

 一糸乱れぬ動き 相当練習を重ねての踊り 実に楽しそう 

 ここでしばらく釘づけになる

 

そこになにやらもこもこが出現 

 獅子舞?

 踊りの周りを1周 あめ市まだまだ続きます 厭きた方はスルーしてくださいね 


今年初めての松本城

2016年01月10日 | webblog

新しい年になって初めて写す松本城 1月8日です 何時から関係者はお掃除を始めているんだろうか 朝早くから寒い中感謝です お城は薄靄がかかっている

お堀は放射冷却だろうか 湯気がただよっているように見える

時計は9時半 今日の予報は晴れマーク 最高気温は6℃の予定

 

この白鳥はオスとメスかと思っていたら2羽ともメスだとか いつも寄り添って仲良し・・・

 

 

あきずにお城を写しているがこのブログをのぞいてくださっている人たちは飽きているかなぁ・・・

そんなこと思いながら・・・

足元を見ると水たまりが凍っている・・・

 

 メタセコイヤも写そう・・・

 6℃の予報が夕方のニュースでは11℃だった・・・                  2016・1・8 写


河口湖ミューズ館 与勇樹館

2016年01月10日 | webblog

河口湖へ来たら寄りたくなるのがこの与勇樹館 絶対はずせないところ コンパクトな建物なので作品を

丁寧に見て充分満足する

ゆっくり見たあと時計を見たらちょうど12時 ここでランチなどあるのだろうか 本日限りのケーキセットの割引券を入館時にいただいたが・・・お稲荷さんがありますよとのことで2個?と聞いたら3個とのことでいただくことに・・・(笑)

まわりに誰もいないのでパチリ・・・

外の展望台から和服姿の女性がこちらにカメラを向けている 私もパチリ

そんなことしているうちに運ばれてきた ゆっくり美味しくいただいて寄り道せずに明るいうちに帰宅予定が諏訪大社で渋滞 初詣の入る人出る人の車でちっとも進まない 結局明るいうちに帰宅はむなしく暗くなってしまった 年賀はがきは輪ゴムにまとめられたのが2つ 夫と私がごちゃ混ぜになっているのを分ける 

一年に一度のこと元日にいただく年賀はお互いの元気さの確認をしあえて嬉しい 昨年は特に私宛の喪中ハガキが11枚もあってびっくりした年だったが・・・夫は6枚だったとか・・・私たち生きているのが不思議 おまけの人生を悔いなき日々にしたい・・・ 


富士御室浅間神社

2016年01月09日 | webblog


さて 元日に戻ります ペンションを出た後は真っ直ぐ富士御室浅間神社へ 駐車場が空いていてよかった 











ここは山門のようですね



お参りを済ませてから財布に入るような小さなお守りを買いおみくじも引いて中吉 「旅は南の方がよし」とありまた台湾に行こうなんて思ったり ここでは甘酒も売っていてとても美味しかった





国の重要文化財 本殿 ここでお参りを済ませた





和服姿の方が結構多かったように思う・・・





富士山最古宮の富士御室浅間神社で初詣を済ませる ここではゆっくり甘酒を飲んだりして時間をとった 次の向かう先は恒例となっている河口湖ミュージアムの与勇樹館へ     2016・1・1・ 写