ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

誕生日、玉造温泉、カニ食って買って

2021年12月17日 | 旅行

家内の誕生日です。温泉とカニ要望!

 

山陰、島根の松江の玉造温泉皆美旅館まで行って

帰りは境港で松葉ガニを買って帰る!

 

 

岡山から高速で3時間もあれば玉造温泉まで着くので

 

寄道して

 

蒜山高原木造建設センター

グリーンエーブル!

・・・・・水曜日休館日!だったので外からだけ

神戸から移設した変な建物!

桧かな!

板を直角に重ねて

大型建築にも使えるように岡山県北部の特産品です。

ただ骨組は鉄骨

まあこんなもんです!

 

となりのサイクルセンター

レンタサイリルはTREKの最新電動アシスト自転車です。

これは魅力的です!

蒜山高原は天気のいい日は気持ちいい所ですが、アップダウンが強く結構しんどいので電動アシストは助かります。

 

また来ます。(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉造温泉に誕生日旅行です。

2021年01月25日 | 旅行

誕生日なので急に温泉ヘ、島根県の松江市の西約10キロ

玉造温泉の皆美旅館が予約OKでした。

 

岡山からは片道250㎞ほどの3時間位のドライブです。

ミニクーパーです!

 

家内と2人でなら充分ですが

Xは(家内)狭い!うるさい!乗り心地悪い!チョロチョロする!

○は(私)

運転楽しい、燃費も○、小さいのでどこでも入れて、駐車スペース狭くていい!が○です。

 

まずは出雲大社ヘ出雲そばです。

 

 

出雲大社入口

拝殿前、雨は小降りです。

こんな柱で建ってた!

出雲大社博物館ヘ

電車の前部

日曜日なのに貸切です。ゆつくりコーヒー!

近くの島根ワイナリーで2本買って、玉造温泉ヘ向う途中のイエローハットでキコキコワイハ°―を交換して、静かになって豪華温泉旅館「皆美」ヘ

早速温泉へ、貸切風呂でした。

夕食は豪華過ぎです。

食べきれませんが食べました。

一応記念撮影

 

 

 

24日(日)小雨です。

国宝、松江城へ

 

本物の木造です。

小泉八雲の家

いい家です!

ハ雲の妖怪物語りから何んとなく出そうな家です。

夜は一人では恐いです!

 

そのあとは、堺港の海鮮市場へ

海鮮丼です!

旨い!

完食です!

昨夜の夕食で2キロ、今日で1キロ増えたので

今日の夕食はお茶付けよ!だそうです!

 

カニを買いに

「ズワイガニはいやよ!松葉ガニよ!」

「ここのお店で一番おいしいの!」

・・・・・を安く値切って!

 

 

 

雨もあがったのでまっすぐ岡山まで2時間半少々

 

 

帰って力―ナビの位置を替えようとゴソゴソ配線を引っ張ってその後水洗い!

 

追記)今日、高速にのったらECTがX・・・・・きのう配線を触ったので?ETCダメに!電気は来てるのに?

近所のスズキ自動車にみてもらったらETCが❌ですと!

 

新しいの交換お願いして帰りましたが、1時間もしないうちに店長さんからTELあって

ETCの内部ヒューズを交換したら直ったって!

よかった!(カーナビの配線も綺麗にまとめてくれてました。)

 

それにしてもここのスズキ自動車、スズキ似外の車ばかりもつて行くのによく直してくれます。(スバルサンバー、ホンダライフ、ミニクーパー!)

今度はアカマル君!よろしく!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンダリンオリエンタル東京ホテル

2020年12月18日 | 旅行

コロナが大変な勢いです。東京も不急不要の外出はやめるようにお達しが出てます。

が、「私の誕生日は生まれてからこの方ずっと12月に決まったことで不急ではないし、不要だなんて誰が決めたのよ!」ということで・・・・・

 

12月17日!千葉から東京に京葉線快速で30分で出て・・・・

なんとナンバーも12月17日!

 

お誕生日で東京のマンダリンオリエントホテルのキングなにやらRoomを予約、当然GOTOとサービスチケット付き

東京の日本橋の路地にはさりげなくアストンマーチン

日本橋の日本橋看板

日本橋!

そしてここは・・・日本橋三越です!

 

 

この三越の奥がマンダリンホテル

到着まずはお誕生日おめでとうのビール乾杯!

34階なので富士山まで見えます。

目の下に日銀の円の建物が・・・・お尻の下です!

その向こうが東京駅です。

夕焼けと夜景がきれいです!

夕食は広東料理で

花束もらって無事終了!

 

部屋に帰ったらイチゴのホールケーキが

もう入りません!と言いながら食べてました。

次の日の朝食

朝から食べ過ぎです!

日銀前で上から見ると円がたの建物も下から見ると何にも面白くありません!

東京駅まで歩いて

ケーキもって帰ってます。

東京駅正面で記念撮影

おのぼりさん!

無事、今年も誕生日が過ぎました。

 

GOTOのおかげで普段泊まれないようなホテルで泊りがけで豪華中華料理をいただいてきました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GOTOで四国めぐツアーでしたが!

2020年11月30日 | 旅行

11月27日から2泊3日で四国の2大岬と4有名城と四万十川めぐりGOTOツアー!

¥2 3.000ポッキリ

¥6.000買い物券付

 

岡山から瀬戸大橋を越えて

阪急のバスツアー!コロナで12名のキヤンセルがでて23名団体様です。

なんと平均年齢77才だそうです!・・・・年寄はキャンセルしない!

さつそく丸亀城ヘ

現存する立派なお城です。

平城なのに天守閣まで結構な坂を登ります。

帰りがけ内側からみた正門

まどの大きさがちがいます!

なんですか?ちょっと気になります。

お昼を高知の近くの道の駅で食べて

またバスで2Hr位ゆられて、室戸岬です。

 

ここはクジラのシッポです。

これは叩いてはいけません!

銅像ではないのよ!FRPです!ポコポコ!です!

ハリボテ感いっぱいですよ!

 

銅像自慢の高知県ですが、ショボォ!

 

バスで350キロ揺られて、高知の旅館の夕食

これもひどい!乾燥さしみか!

2日目は高知城へ

ここの石垣は素晴らしいです。

 

その後、バスで2時間半位はしって、四万十川川遊び

こんな舟で

河原にあやしい軽トラ

サウナ!軽トラ

近所の方がやってるそうです!初めて見ました。

ここから足摺岬へ

 

ジョン万次郎の銅像です。

高知県は銅像県だそうです。

足摺灯台

岬の近くの宿で、露天風呂に風が強くてお湯がぬるくてふきっさらしで着替えるてると寒くって!

夕食食べて室に帰つて一杯やってたら,

 

家内からメッセージ!

 

「39°だそうで,緊急入院!」

義父が高熱を出して救急車で!

 

ツアーを止めて明朝岡山に帰ることに!

ここ足摺岬からバスしか無くって朝7:00に出ても

岡山着は14:30・・・・7時間半もかかるの!

 

家内から「ツァーを続けてたら!帰って来なくていいから!」

 

 

となれば・・・・・

何が何でも帰らないと・・・

 

3日目の朝

朝焼けが奇麗です。

旅館の前がバス停

ピンクのバスが今日のツアーのバス、私は一人バス停で

 

乗客は私しだけ

海岸通いの細いクネクネ道を各集落によって走ります。

ジョン万次郎の生家も見られました!

クネクネ道は続きます。

JRの中村駅に9:02到着

特急あしずり6号→高知→特急南風l2号→児島駅で途中下車して家内の実家に直行

瀬戸大橋

お土産全部渡して、義父は誤飲肺炎だそうでなんとか落ち着いてる様子(入院先の病院には入れません!)

ひと案心して私だけ岡山に帰る。

 

ツアーは中断して宇和島城と松山城に行かれなかったが、

足摺岬から中村までのバス旅行はなかなかのものでした。

 

これは!こんどはアカマル君で来てみたいですネ!

いやはやめまぐるしい展開で刺激的でした。

 

 

 

 

 

 

.

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三瓶小豆原埋没林

2020年08月07日 | 旅行

8月1日、三瓶山に行ったとき、巨大地底埋没林を見に「三瓶小豆原埋没林公園」に寄ってきました。

 

 

 

 



 

 



 



 

 

 

 

1983年に水田の整地をしてたら地中に立つ多数の巨木が出てきた。

地元の三瓶火山研究家「松井誠司さん」がこれは三瓶火山の歴史を語る貴重なものと保存活動を開始し、やっと15年もたって1998年に掘り起こすことになった、世界でも例を見ない巨木が地下に埋葬されていることわかり、約4000年前に埋もれた物で三瓶山の最後の噴火の火砕流に一致した。

大古の大火山の噴火と大木の森を焼き尽くす、すさまじい火砕流のドラマを地中深くに刻んでおいてくれた。

なんとまあ!大古の原生林か巨木の大きさに圧倒され、夢の中に吸い込まれそうなロマンが漂う。

 



 

よこぞ、保存してくれた!静かに考える時間をもらえる。不思議な空間になってました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MOA美術館(プチ熱海旅行2日目)

2019年12月19日 | 旅行

岡田茂吉(1882~1955)のMOA美術館を訪ねました。

MOA(Mokichi Okada Assochiation)だそうです。

 

世界救世教の教祖さんだけあってやることがすごいですね。箱根美術館も岡田茂吉さんが造ったそうな・・・・

 

有名な国宝は

尾形光琳の梅紅白梅図( 紙本金地著色 尾形光琳)

色絵藤花文茶壺 野々村仁清 

日本の伝統的な美術品を中心に3500点ぐらい収納されています。

 

まずは、夜明け前に露天風呂に入って

相模湾に朝日が昇るのを眺めて・・・・最高ですね!

 

朝食です!

もう!すごいです!我が家の10日分のおかず位の数と量です!(1ケ月分ですかね!)

ニューさがみやさんよかったです! 

 

 

ここからタクシーで裏山のMOA美術館へ千円ちょっと7,8分でした。

山のうえの広大なところにものすごいエレヴェーターを乗り継いで正面の玄関にたどり着きます。

相模湾が一望できます!   

何かわかりませんが海の光みたいなの!

これはすごい!建物です!

 

蒔絵もすごい!

巻物もすごい!虎がかわいいい!

一番のお気に入り!たぶん裏のねこをみて描いたのかな!

 

次のお気に入りがこの門です!

このグリグりは何でしょうかね?

 

片桐且元(かたぎりかつもと)の1590年頃の門、関ヶ原の10年前のもんです!

戦国武将って芸術的なセンスというかパトロン的な要素を持ってたのでしょうね。

奈良にあったのがあっちこっちに移築されてよく現存してますね。

木組みはそのままみたいですが楔は最近ですかね

板留めが真鍮釘は?ですねここには釘を使ってなかったのではないかと思う。

 

 

 

 

 

裏の日本庭園が素晴らしいです。

この門の瓦がすごい!

 

光琳屋敷も移築されていましたが・・・・それなりです。(移築すればいいというものではない、もう少し心込めた手入れが・・・・・と思うが)

たっぷり2時間半ほど見学して熱海駅までバスで170円5分ほど付きました。

かまぼこやらミカンにお弁当に、お酒も買って

特急踊り子号で帰りました。

電車を使ってのプチ旅行も楽しいですね!

風景眺めながら、弁当のおかずをさかなにちびちび日本酒をって、くせになりそうです!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海のニューさがみや(プチ熱海旅行1日目)

2019年12月18日 | 旅行

家内の誕生日でプチ旅行です。

大塚商会の創立者、大塚実会長さんが自分泊まりたくなる旅館を目指して作った旅館、熱海のニューさがみやに行ってきました。

熱海駅まで東京駅からスーパー踊り子7号で、弁当ビールでのんびり電車!

熱海駅からお迎えのマイクロバスです。 

 

部屋からドバっと海が見えます!

温泉も家族風呂が貸切でした。3つあるうちの1つです。

ここのお風呂は最高ですね!

風呂から上がってドリンクサービス! 

夕食です。

むちゃくちゃ豪華でないけど、材料は新鮮で最高のお料理でした。

 

家内は誕生日のお祝いに箸をいただきました。

 

部屋に帰ってプチケーキでお祝い!

朝日が昇るころに温泉に

最高の朝湯でした。

夜明けの空と海がきれいでした!

旅館の方がとても親切できもちいいですね。

部屋も華美でなく清潔で掃除もきっちり行き届いています。

きもちいい温泉と料理を堪能できました。

 

ということで2日目はMOR美術館に行って帰って来ました。

車のないプチ旅行も楽しいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井駅、恐竜君と

2019年06月01日 | 旅行


引越の荷物も引き取られて行ったので、室の拭き掃除をして帰ります。

福井駅で駅弁を買って,家内は千葉へ、ぼくは岡山へ

家内は北陸本線は始めてなので一緒に帰ってくれと言うので、特急しらさぎで米原まで行って新幹線に乗り換えます。特急サンダーバードで大阪までいきたかったけど付き合い遠回りしました。

福井駅で恐竜君と


福井駅前の恐竜です!


首がすこし動いてます!


福井の恐竜博物館にも行ってみたかったなぁ!



無事に神戸でやっていくことだろう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

55歳以上!宮古島ゆったり旅行!3日目

2019年04月27日 | 旅行

三日目の前の日のハイビスカスです。

ユートピアファーム宮古島というところです。        花がいっぱいでした!

 

3日目は宮古島北部の來間島に行ってきます。洞窟がある砂浜!

洞窟の下は入場禁止の柵がありますが、崩れ防止の金網が落ちてきそうで危険です

観光資源にもう少し手入れしたらどうなんですかね!

 

 

雪塩の工場に 説明の方

地下海水をくみ上げて、熱鉄板の上に散布して一気に水分を飛ばして塩を作るという方法で、にがり分んも入ってますね。

雪塩ソフトクリーム(¥400)がおすすめでしたので食べましたが・・・・

 

來間島入口のお店で、

 

屋上に上がって  來間島大橋や上東島をみて

おみやげ屋さんで

貝を買って

魔よけの水字貝(¥1000)と夜行貝のふた(¥300)でした。

それからマングローブの森に 

 

あとは道の駅のお土産屋さんに寄って無事解散!

 

宮古島から羽田まで2時間40分ぐらいで高度11000m、対地速度1059㎞/hで帰って来ました。

帰りは気流の関係で30分ぐらい速く帰れますね!

 

宮古島には4回ほど行ってますが、ほとんどGOLFで本格的な観光は初めてだったので楽しかったです。

また来たいですね!いいところです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ!55歳以上限定!宮古島!

2019年04月26日 | 旅行

家内が申し込んでいました。

55歳以上限定のゆったり旅行です。連休前の真空スポットです。

値段も超お得ツアーです。

11:50発

 

羽田でもう一杯! 

 

宮古島に着きました。26℃位です。

東急リゾートです。

即海に行ってきます!

 

宮古島一番の砂浜だそうです。砂がきれいです!

途中の休憩どころで

オリオンビールにガバジュース!

ゆっくりできるいいところですけど、お客がいません! 

 

記念に写真撮ってもらいました。

東洋一の白い砂浜だそうです。きれいでした。

ここにいます。

 

きれいなホテルでした。 バイキングで腹いっぱい!




2日目はバス観光です!

 

まずはは伊良部島に伊良部大橋!無料で渡れる一番長い橋(3.5㎞)    伊良部島を周ってきました。

海がきれいですね!

 

おみやげやさん!

車の向こうで貝がら磨いておられました!


 

東平安名崎の灯台

 

灯台周りの花がきれいでした。

 

あざみ

 

クロッカス

 

てっぽうゆりと・・・

 

あざみと・・・・・

 

はなはありませんが・・・・

 

來間大橋

 

イムギャーマリンガーデンの見晴らし台!

なぜかかわいそうな牛さんが・・・・破れてあながあいて・・・・なんでここに牛が?

 

 

4時前にホテルに帰ってきたので

パターゴルフしました。9ホールあります。結構楽しめます!

家内は水着持ってたのでプール浸かってます!

私はサングラスで・・・・・ねてます!

 

夕ご飯には遅れて・・・・歌手の方が民謡を!

  上手ですね!

いい声でした。

素敵な歌でしたがお名前聞くの忘れてました。

2日目は疲れてぐっすり眠れました。つづく!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする