ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

昨日のバイクの続です。

2022年03月19日 | BMW K1200GT

昨日に引続き・・・・・・

K1200GTです。

最終の姿、カウリングカバーの下が黒くなってます。

トランクのカバーが薄型です。

4014年6月

 

自分では無茶かっこいいと思ってるマチスのパターンです。

だいたいがいつもこうなると売りゃにゃよかった・・・・と後悔しますね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K1200GT さようならしました。

2014年12月02日 | BMW K1200GT
ヤフオクで即決!

11月30日に愛知県の方が来て乗って帰られました。

   

やっぱりさびしいですね。

いいバイクでした。

こんな高性能なバイクはもうのることないでしょうね!

アンソニー君かわいがってもらいなさいよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のBMW K1200GTです!

2014年11月16日 | BMW K1200GT
11月15日 約1ヶ月半ぶりのアンソニー君
久しぶりなのにセル一発始動・・・・・いい子です!

この日は寒かったので8時過ぎに出発、純正パニヤカバーで走ります。
(写真クリックで拡大します)
   幅が広いです

気温は10℃以下ですがグリップヒーターもシートヒーターも弱でぽかぽか!
旭川ダム下流に
   

純正マフラーですがいい音してます 

タイヤも去年暮れ交換したミシュランパイロット3 3千キロも走っていません
   下側の銘柄
K1200GTのためにあるようなタイヤです リムは純正のソフトアルミです

スクリーンはオプションの大型になってます
   
電動で上下出来ますが一般道でも一番下で充分です。
自分的には少し短い方がカッコいいかなと思ってます
(GL1500もR100RSもスクリーンカットの常習犯!!!)

イチョウの紅葉の前で
   きれいです

旭川ダム湖 対岸が紅葉
   

  パニヤケースカバーはやはり黒の方が締まる!

吉備中央の田舎の紅葉をゆっくり楽しむ
   

高速道路も元気に走るが 田舎の下道もゆっくり楽しめていい
   

賀陽の道の駅の山の池でカップヌードル・・・・JETBOILのガスが切れる!
先にコーヒーわかしといてよかったけど カップヌードル半煮は食えないな・・・・

気分取り直してまた走る
   

160キロ程走って帰りにGS補給
299kmを15リッター約20KM/L よく停まったし だれもいない山道でフル加速して楽しんだのでこのくらいでしょうか

納屋に入れる前に掃除
   

立ちこけの右カウルの擦り傷も割れ修正後も我慢できる状態にペイントしてます
   
右ひざ前の割れは裏からカーボン基布を当ててエポキシ樹脂で固めてます。
横カウルのすり傷はタッチペンで修正してますが写真でうまく撮れません


走行距離

付属品です
取説と標準工具
ETC付きです キーは予備入れて2本あります


薄型パニヤケースカバー 白の模様シートははがせます
黒メタリックも自作なのでそれなりです

工具は
フロントアクスル用M22のソケット×1
トルクスソケットT45(ブレーキマフラー用)×1
トルクスソケットT50(リヤホイール用)×1



納屋のカバー掛け状態 右側です

ホントに大事にしてますよ!


 



 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMW K1200GT 初秋の吉備高原

2014年09月24日 | BMW K1200GT
9月23日 早朝から吉備高原を走りました。

昨日リコールで燃料ポンプを新品に入れ替えました、そのテストも兼ねての走りです

6時過ぎはちょっと寒い 上下革でちょうどいい
   旭川の旧道

宇甘川のほとり
   

紅葉までもうすぐかな

虎尾の橋
   
ここの流れはきれいです

吉備高原都市に上がる道
   

ここでパンと牛乳休憩
  陽射しが暖かい

賀陽の田んぼは稲刈りが終わってます

賀陽の道の駅で ハーレーさん荷物が大変です!


燃料ポンプ自体ではなく出口の部分にクラックがはいり割れて燃料漏れの可能性があるそうです
うちのアンソニー君も外してみるとクラックがしっかりはいってました・・・危な!

カウリングを外してタンク内のポンプユニット全部交換と言うことで約2時間・・・・

完璧になってよかった!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋う恩原高原から佐治をまわって蒜山高原へ

2014年09月16日 | BMW K1200GT
9月8日 快晴です 朝は涼しいが日中は温度あがりそうです。

早朝に岡山市内を出発します
旭川に沿って細道を走ります
   始発です

奥津ダム湖センターで休憩
   

人形峠手前を東にはいって恩原高原入口
  18℃です
直進すると辰巳峠(標高920m)なんですが左折で恩原ダムに向かいます


恩原ダム湖で一休み
   
ススキや萩がいっぱいです
   
空も秋の色合いです

辰巳峠を越えて鳥取県の佐治谷に下って
   

ここは日本の田舎 山奥の町という感じです
    

さてこんどは蒜山高原で早めのお昼休みします

竪穴式住居跡で休憩 

蒜山高原です
 いつもの場所

ヘアスタイルがヘルメットの内装材の形になってます

カンプヌードルを湯を沸かして
  うまい!

アンソニー君も休憩です
やっと最近ゆっくり余裕を持って走れるようになりました。

途中のスーパーで買った20世紀なしです
 
あまりうまくありませんがみずみずしさと甘さを抑えた二十世紀なしの味がします。

さあ帰ろう  
気温があがってきたので高速に乗って帰ります
途中の高梁PAで休憩

高速もゆっくり走れる様になりました。
オートクルーズが便利です。

こういう使い方をすると最高のツーリングバイクですね。

 








  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線シャターでアンソニーを撮る

2014年06月26日 | BMW K1200GT
6月23日 早朝から倉敷美観地区に行って

先日手に入れた無線シャターをパナに取り付けて撮影

まずはアイビースクエア前で

裏の通りに入って
   

バイクに乗りながらシャッター押すの難しい

きれいな路地で
  

街中に入って
  

走りながら練習
    
 
もう一回
  難しいです

大原美術館前
    

スタンド立ててリモートです
 

国分寺で
  

足守まで移動
    

円城まで行って駐車場で8の字練習
   

  

宇甘渓谷で休憩
   

暑いので革ジャンから夏用のメッシュに着替えました。

なかなか難しいです・・・・練習します!  
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーザー車検です!

2014年06月13日 | BMW K1200GT
11日いよいよアンソニー君のユーザー車検です

書類も保険も税金も全部準備完了

8:30から受付なんですが少し前に岡山陸運局に入って手続き開始
先月と同じお兄さんがひとり机のふき掃除をしていました まだ事務所に灯がともっていません
声を変えると時間前なのに申請書類や納税書類を準備して丁寧に教えてくれます
ありがとうございます・・・・同じことをもう3回目です・・・覚え悪くてスミマセン!

重量税3800円 検査費1700円 マークシート30円 合計5530円!
自賠責保険費が14000円ほどですから  合計2万円以内です

検査場に並んで順番待ちます
  9時から検査開始

二輪車はトラックのレーンで検査受けます

すべてうまく行ったのですがエンジン型式がどこにもありません!

 エンジン型式が見つかりません!
サイドカバーを外して下さい・・・・右だけでいいですから・・・ありません
結局左右のカバーをすべて外して見てもらったのですが見当たりません・・・・

BMWのバルコム(岡山のディーラーさん)に電話して尋ねました

「クラッチオイルケーブルとフレームのクロスしたあたりのエンジンブロックにあります!」
とのことで検査の方も「ハイわかりました…合格です」・・・・

ここの奥です
   
写真撮ってもうまく写りません・・・

それからラインの片隅で休み休みゆっくり組み付けました!


帰りは雨に降られてびっしょり・・・・

合格したからOKです

疲れました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検準備と畑の花

2014年06月12日 | BMW K1200GT
11日にユーザー車検の予約入れています
なのでブレーキとタイヤをチェックしてバッテリーもフル充電
一応基本チェックは全部終了して試運転に
  

円城道の駅まで・・・・・曇りで走りやすいです

それにしても風が当たらないから暑いバイクです

帰って畑花壇をふと見ると

立派なユリが咲いてます
    

去年球根をそのまんまにしていたからかな・・・・・
はやい時期に花を切り取ると球根が太って来年に立派なのが咲くのかな・・・

ダリヤも

スミレそうも

最近草花に興味を持っているような気がする・・・・・
そういえば石も・・・石垣だけど・・・・

勉強するジャンルが増えるだけでもいいとしよう!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生寺!

2014年05月28日 | BMW K1200GT
2014年5月23日 晴れ 早朝は涼しいが日中暑い
昼から博多でお仕事のため午前中走る

黄色い花がきれいです 岡山市街から約10キロ
  
朝もや  
うしろの山で鶯や知らない鳥が見事に鳴いています

7時前に誕生寺に到着
  

   

法然上人の生まれた地です
   

母さん旅立つ子が無事で 子たち

少年のころ ここには片目の魚が泳いでいると聞きました
「片目川」

   
9歳の時賊の目を矢でいって、傷ついた目をこの川で洗ったら川の魚が片目になった・・・・
という放射性物質から枯葉剤まで出てきそうな話です
それにしても9歳の時弓矢で人の目をつぶすようなことをする子供が大人になり大聖人の上人様になったとは怖いもんですね・・・子供のころの精魂は大人になってもそう変るもんではないが

という見学でした
 
お寺前のお土産やさんと壁の看板
気に入ってます・・・・・また来ます!


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年 5月8日 アンソニーで桜みに

2014年05月12日 | BMW K1200GT
早朝から 鳥取県境の峠を目指して

(自制心)ツーリングです

   

快晴です 旭川沿いに旭川ダム湖で一息

湯原温泉を抜けて 蒜山高原で一休み
   

津黒峠で鳥取兼に入って人形峠で岡山県に戻って

恩原高原にあがって
   一休み

恩原湖から辰巳峠を鳥取県の佐治に下りUターンしてまた辰巳峠を越えて岡山に入る

山桜が咲いていました
    

この前の4月吹雪に会ったところ やはり桜が咲いてました

   

ここではカップヌードル コーヒータイム
ジェットボイルですぐ沸きます!
   
自分コーヒーはうまいです!

空気はひんやりとして 透き通ったようにきれいで 新緑と桜が咲き 鳥の鳴き声も聞こえて
なんとこのまま眠ってしまいそうな時間です

峠を下って新緑に一息
   
アンソニーもだんだんMyBikeになってきたな・・・・
谷川の水音が響き 鶯がいます 陽射しは強く風が心よい

旭川ダム湖の橋 ここの先に落合羊羹のお店があります
  
きれいです ここを越えると岡山に半分帰ったようなもの・・・気を引き締めて安全運転です

爽快なツーリングを堪能しました 安全運転でした


1時過ぎに帰って掃除して次の走りに備えます

5時のANAで羽田に飛びます それまでに母の手伝い庭のさつきの手入れと畑の草むしりします






   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする