えみくり情報

日常と日記
新刊・既刊通販、問い合わせなどのアクセスは「ブックマーク」からどうぞ

心付けってどうなんだろう

2021-04-22 | 日常
来週母を無事転院させることになったんだけど、今の病院の方々にとてもお世話になったので何かお礼をすべきではないかと考えて

けど医者や看護師への心付けってネットで検索しても
「一切受け取らない」
「受け取るが受け取ったからと言ってえこひいきはしない」
「そっと渡せば受け取らない医者はいない」

などわんさと事例があってすごく困っています



今回も母が電話で「ちょっと渡したいけどあかんかなあ」と言ってます
弟も手術して今入院中なので相談できません
まあ弟は反対するだろう
弟があかんって言ったら母はしぶしぶ聞きます
私がいくら言っても母は腹を立てるだけなんですよね、娘の反対は「逆らわれた」とプライド傷つくみたいなので


今回母が倒れ心臓が動かなくなって救急隊の方がいろいろ断られる中、すぐに受け入れてくれた病院だし、高度な治療が受けられる大学病院もすぐに手配してくれたので、感謝の気持ちはものすごくあります
この大変なご時世にとても親切にしていただいたのです

ひいきしてくれ、じゃなくて感謝の気持ちをどうあらわせばいいのか

ほんとうにお世話になった看護師さんや介護士さんなどスタッフの方に小分けの菓子折りとか持っていきたいのですがだめですよね
なんでそんなんもだめになっちゃったのーーって、わかるけどさー
それ以前にいずれにせよコロ助の事情で食べ物とかあまりよくないよね
もうぐるぐるしています
どうしようどうしよう困った
21世紀の令和の日本コロナ禍の中、心付けというものに悩む私

バレエやお茶やお花とかも。綺麗だけどなかなかの心付けの世界
お気持ちだけで、のお寺さんもです
大人はしんどい!!