えみくり情報

日常と日記
新刊・既刊通販、問い合わせなどのアクセスは「ブックマーク」からどうぞ

まん防ってなんやねんってことと小泉のレジ袋問題

2021-04-01 | 日常
蔓延防止
略してまん防

ほんともう意味わからない



大阪、カートやおっきいトランクごろごろ引きながらだらだら歩いてる人がすごく増えてきているみたいです
ただ、マスクのおかげでか食べ歩きが減ったのが幸いかな

あとそれでちょっとだけ言いたい
小泉のレジ袋政策について


自宅の一軒おいて隣がコンビニなんですけど、玄関前ね、掃いても掃いても掃除しても掃除してもポイ捨てバカ野郎が現れるわけですよ
もう自宅前の道路を掃除するのを何年も前からほとんどあきらめていました

うちの敷地内だけ!! 掃き掃除する!! 門扉の内側だけ!!
って思わないともうやってられないくらいコンビニのあの白い袋を歩きながらぽいって捨てる奴多くて
「糞が、来世はプラスチックに生まれ変わりやがれ」
と呪っていたのですが、小泉の「金取るで」政策のおかげでその手のゴミが激減したのです
ファミチキの紙包装とかポイ捨てしてくバカも少し減りました、それはマスクのおかげで食べ歩きする人などが減ったからではと思ってます

さまざまな方面から文句をつけられている小泉のレジ袋有料問題ですが
私にとってはとても良い政策なんです

数円余分に取られるだけでただのものではないということからか
そして当然自分のカバンやマイバッグをポイポイ捨てる人はまずいないからか

とにかくレジ袋をそこらへんに無雑作に捨てる人が減ったのは確かです
おかげでうちの前の道路にあの嫌な白い袋がふわふわ舞うのをあまり目にしなくなりました

不思議なことに、ひとはお金を払ったものには価値を感じるのでぽいっと捨てにくくなるのですね
小泉くん、こっそりひそかに堺の田舎からお礼言っとくわサンキュー