笑顔でゲンキ

日々の暮らしを綴っています。
ブログを始めて10年あまり。
色んな事が起こるものですね。

いや〜マジですか。1か月遅れての放送ですか。抜け落ちてた

2021-02-28 07:32:00 | 日記

TV東京が映らないエリアなので
出川ちゃんの充電バイクの番組は
かなり遅れての放送となります。
(この番組はTVerでは見れない様です)
そろそろ慎吾の回が放送になる頃だな〜って 前の日までは思っていたのに
当日になったらすっかり抜け落ちた。


車のエンジンをかけて〜
えっ!これって「充電」?
もしかして「慎吾」?
えっ!マジ!忘れてた!ぐふふ。



仕方ない。用事を済ませて帰宅。
2時間半のスペシャル回なので
お家TVの綺麗な画面で楽しめる時間が充分ありました。
よかったわ〜

日曜日は大河ドラマで「つよぽん」
徳川慶喜さん 
静岡市民としては徳川慶喜さんにとても親近感を持っています。
(静岡で暮らされた時期があるので)
つよぽんが慶喜さん役と聞いた時には「ピッタリじゃん」って叫んだわ。
本日は大好きなSMAP話でございました。

ポチッとしていただけたら嬉しいです😃😂
ありがとう😊😊😃ございます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと、気になっていた事を実行し終わりました。こんどは黄色よ。

2021-02-27 06:53:00 | 日記
なんだか 息が喘息っぽいかも。
ひどくならないうちに対処

ローヤルゼリーとヤクルトで
パワーをつけているつもり。
これで元気になる!はず。
(我が家は養蜂業でしたから)



お餅つき第2弾
5キロの餅米で3キロを使い「よもぎ餅」と「白餅」をついた木曜日。
あと2キロ餅米が残っています。
(1升用の餅つき機です)
クチナシの黄色のお餅をつきましょう。
金曜日 元気をつけて お餅つき第2弾
気になっていた5キロの餅米
めでたくお餅に変身いたしました。
お嬢たちが遊びに来たらプレゼントしたいと思っています。


昨日のブログで「餅取り粉は必要ない」と書きましたが
わたしとしては やっぱり必要でした。
餅とり粉なしではペタペタお餅同士がくっついて。
袋に小分けにする時にペタペタくっついて。
「やっきり」しちゃうのよ。

餅とり粉 少なめに使いましたが
あちこち 白い粉が飛ぶのよ。
服の上にも粉が‼️ヤダ‼️
やっきりしちゃうわ。

ポチッとしていただけたら嬉しいです😃😂
ありがとう😊😊😃ございます

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月用のはずが雛の節句にセーフ。草餅は春の香りよね

2021-02-26 06:46:00 | 日記
お正月用に買ってあった「餅米」5キロ。
早くしないと「おひな祭り」が来ちゃうな。



「乾燥よもぎ粉」は用意してあったので まずは草餅から。
よくよく見たら この「よもぎ」
原産国は中国🇨🇳だったわ。


国産よもぎで作って欲しいな。
とても便利だもの。
1.5キロの餅米に一袋投入したから
色濃い「よもぎ餅」完成です。
(ひさしぶりに餅つき器を出したから説明書を横目で見ながら取り組みました)


2回戦めは 普通の白いお餅

どうやら 最近は餅とり粉が必要ないらしい。
先日 ようちゃんさんが お孫さんとお餅つきをなさっていて
「タッパーなどにそのまま入れればくっつかない」とおっしゃっていたような。
目から鱗でした。いつもクッキングシートの上にお餅を取り出していたけれど
たっぷりと餅とり粉をふっていたもん。
たしかに 無くてもいいんだよね。
粉っぽくならないし 床や服が汚れない。
お餅つきをすると あちこち 真っ白になって〜ずっと当たり前だと思っていました。
素晴らしい情報 ありがとうございます😊


ポチッとしていただけたら嬉しいです😃😂
ありがとう😊😊😃ございます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「はま」と「くら」どっちにする?

2021-02-25 06:48:00 | 日記
気温が20℃越えそして強風の日が3日続き
花粉が凄まじかった!
ついつい目を擦るので 目のまわりはお猿さん状態。赤くただれる。
水曜日。
気温はだいぶ下がり
曇りがちで風も控えめになり
目の痒さがだいぶ違います。
ひとやすみ。ひとやすみ。

「富士山223の日」「天皇誕生日」の2月23日
僕ちゃん1号が行きたがっていた「はま寿司」へお散歩がてらランチに。
お腹いっぱいになっての帰り道
「両手に花」
モテモテの旦那です。幸せだね。


いつの頃からかチビちゃん達を連れての外食には行かなくなっていました。
遊びに来れるのは休日だという事もありますが。
昼ごはんはいつもスーパーで調達していました。
飽きたよ。飽きた!
かと言って 大人数のご飯を作る気のないわたしです。

ひさしぶりの「はま寿司」
楽しかったね。
「くら」と「はま」が 行きやすいところにあるのですが
我が家は「はま」がお好みらしい。

ポチッとしていただけたら嬉しいです😃😂
ありがとう😊😊😃ございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ものすごくラフに お雛様を出しました。雛菓子は これがいいかな

2021-02-24 06:48:00 | 日記

そろそろお雛様を出さなくては。
去年はサボった気がするけれど。
天袋に押し込んであるお雛様セット
年齢を重ねるごとに 出し入れが大変になり、特に漆塗りの雛壇が重くてね〜。
何年か前に雛人形だけ出して衣装ケースに入れ押し入れの中へ移動しました。



玄関の靴箱の上にお内裏様とお雛様を2組


三人官女プラスワンと五人囃子はカラーボックスに
 
ものすごくラフに 出してみました。

お雛様に雛菓子を用意しなくては。
食べないような「雛菓子」はいらないな。
チビちゃん達が好きなお菓子がいいよね。



ダイソーで駄菓子を買ってきました。
なんとなく ひなまつりっぽい駄菓子を選んで。
僕ちゃん1号は早速 大好きなお菓子を掴んで 「食べたい」と態度で訴えます。
「おひな祭りが終わってから いただこうね」

ポチッとしていただけたら嬉しいです😃😂
ありがとう😊😊😃ございます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする