とりあえず空が青けりゃ それでいい

筋金入りのパニック障害。
同じ所をグルグルして
生きてます。

墨すれば

2015-02-28 17:05:53 | 日記


買った墨を初めて する。

硯の横紋を感じながら

弧を描くように する。

30分…試しに書いてみる。

薄…。

1時間…さあ、書こうと思ったら

手がプルプルして書けなかった。

品の良い茶色がかった液体

だけど、この量だと

半紙4枚書けば無くなっちゃうね。

思わず遠くを見つめてしまった。



暴走?妄想?

2015-02-27 13:15:35 | 日記
のめしこきな私

掃除機が壊れた時に
パワー不足でもコードレス?
コンセント差替えが鬱陶しくても
パワー重視?

悩んだ末にコードレスを選んだ。
しかも、自走式。



だが、これが…
この横からの顎?のラインは
なんとヱヴァンゲリヲン初号機!
似ているじゃないか。

この掃除機のエヴァが困ったもんで
10分くらいで活動限界になり
沈黙してしまう。

そうなったらカセットを充電する
しか方法は無い。
エントリープラグ排出だ。

そこで只今、シンクロ率を高め
何とかエヴァが活動限界になる前に
無駄なく掃除が終わるコースを
模索中である。

暴走?
そうだよ、エヴァ!
沈黙しないで、
たまには暴走して勝手に掃除して
欲しいと思う

のめしこきの私であった。






















金銀砂子

2015-02-26 19:52:39 | 日記
仮名の半紙ってキレイ。

お稽古始めた頃は仮名も漢字と
同じ半紙で書いていました。

紙に小筆が引っ掛かりヘタなのに
余計、連綿なんてムリだったなぁ。

そんな時に
やはり太空の仮名選者の先生が
仮名用の半紙を使いなさいと
書いてらっしゃった。

仮名専用の半紙あるんだ…と
早速、書道店へ

最初に購入したのはツルツル紙。

次に購入したのが金銀砂子入り。

透かしの絵が入っていたり、
まるで布のような質感のものが
あったりして

ヘタクソだから高い半紙は
まだまだ、もったいないから
買えないけど、

いつか美しい仮名半紙に
負けないような作品が書けたら

うれしいなー。

この仮名は太空3月提出分です。
一生懸命に練習中であります!






お米とぎながら

2015-02-25 11:33:27 | 日記
6か月間勉強する喪乱帖の臨書

書道本 太空には先生の評が
いつも詳しく書かれている。

喪乱帖は側筆の八面出鋒の用筆を
手に入れるべき…と。

まず八面出鋒の意味がわからず
筆の種類かと、
これを書くには新しい筆がいると
思ってしまった。

調べると、筆の全体を使うという
意味だった。側筆も先月号から
書かれているのに理解が怪しい。

お米とぐ時も掌を上、手の甲を上
回転させながら筆の動きを
練習するのだが…。

うーん、たぶん全然できていないと
思う。自然な回転に逆らわず
取りあえず、書いてみよう。

下の写真は3月の漢字規定です。
何と!5文字全部が苦手!
楷書なんて目も当てらんない。

師匠も一応3枚を選びながら
あらー?曲がってるね。
でも、まだ時間あるからね。と…

難しいです。






お雛様

2015-02-24 12:40:06 | 日記
亡き祖母が初孫の私に買って
くれた宝物のお雛様。

半世紀以上経っているけど
ここ何十年も押入れで眠ってた。

自分の子供に…とか妹の子供に
とか考えて、家を引っ越す度に
お雛様も一緒に連れてきた。

このお雛様はちょっと違うの。
本当は三人官女の両側二人が
立ってなきゃならないのに
亡き祖母曰く、
店の人が間違って売ったらしく
真ん中の官女が立ってるって。

そんなとこも気に入ってる。

………が
最近、妹に女の子の孫が産まれた。
妹はお雛様はもう棄てられたと
思っていたらしく、

あるよって言ったら
すっごく喜んで孫に持って行った。

………あのー…
お雛様さ、確かに子供の頃から
姉妹二人のもの的な感じだったが

買ってもらったのは
私なんだっけんね。
だっけん、私のお雛様んが。

と、ちょっとモヤモヤするしー。

何て大人げ無いんだろう。
子供か!
こういう日の為に大切に保管して
きたのにね。

たぶん祖母との思い出も
手離してしまったみたいで
心がスースーしているのかも。

でも、お雛様は
これからも紡がれていくんだし。
ね………。