とりあえず空が青けりゃ それでいい

筋金入りのパニック障害。
同じ所をグルグルして
生きてます。

ヒメ竹いただきました

2024-04-30 20:36:00 | 日記
展展展覧会の作品は
明日全部提出しなけりゃ
なりませぬ

昨日は午前中に墨摺って、
午後から
作品制作したけど、
なんか墨と筆がしっくり
来ない感じがして、
毎日書道展の
前衛書だけはやっとこさ
終わらせた。

そして今日は
すべての作品を
終わらせねばならん
意気込みだけが
空回り。

あ~あ

明日は師匠に選んで
いただくのだけど、
まともな作品が無いよ
辛いわ・・

作品制作が忙しいもんで
買い物行くのも億劫で、
うちの冷蔵庫は
ほぼ空っぽ状態。
そんな中、
会社の人がヒメ竹を
持って来てくれました。

有り難し❗️



28日の夜からずっと
ヒメ竹づくしのご飯を
食べてます。
毎年この時期は
何回か持って来てくれて
助かるのね。

今年も美味しく
いただきました。







メダカ鉢のアオミドロ

2024-04-29 12:59:00 | 日記


ずっと悩んでいる
メダカ鉢のアオミドロ。
栄養過多で発生すると
言われるけど、
この鉢だけなのね、
発生するのは
日光もなるべく当たらん
所に置いてあるのに。

手ですくっても
指の間からドロ~ンと
流れ落ちてしまい、
完全除去できないし、

去年、
ミナミヌマエビ5匹
入れてみたけど、
アオミドロの繁殖が勝り
いつの間にか
姿が見えなくなってさ。

本当はヤマトヌマエビの
方が体がデカイし
いいんだろうけど、
デカイ分、
鉢から逃亡しちゃうのね

でも
調べてみても
やっぱりエビさんに
頼るしか無いみたいなので
ミナミヌマエビを
倍の10匹買って、
メダカ鉢に入れました。

今朝確認したら
元気に泳いで
早速メダカ鉢のお掃除を
していましたよ

エビさんに
頑張ってもらって
早くメダカを入れる事が
できる様になればいいな。





もう一つのメダカ鉢は
ナガバオモダカを整理して
メダカの居場所を
作ったので、
白と赤メダカを各5匹を
買って来て、

賑やかになりました

そして
元気に前からいるメダカを
追いかけ回して
いじめてます












『ゆめや』で夢見る

2024-04-28 15:11:00 | 日記
その頃だったら
もしかしたら
展覧会の作品、
全部終わってるかもね

いつも満室で予約が
取れない
岩室温泉の『ゆめや』に
4月27日の空きがあると
相方が言うので、

展展展覧会の制作状況は
気になりましたが、
宿泊決断❗️

普段は近場をウロウロ
しているだけだからね。
まぁ私のパニック障害の
精なんですが

『ゆめや』の宿泊を
毎年恒例にしてまして、
家からも車で1時間位の
ところなので、
悪天候がダメな私でも
冬以外は大丈夫です。

でも春に宿泊するのは
初めて。
毎年
ゴールデンウィークは
作品制作で地獄の中。
温泉なんて
とんでもない❗️

なのに
今年は来てしまった。
地獄に墜ちる前の
天国ですわ。

源泉掛け流しのお部屋の
露天風呂。



それと何と言っても
部屋の外に広がる、
時間の動きがゆっくりに
なった様に思える、
自然の音しかしない庭。









ウグイスの鳴き声が
ずっと響いていました。

・・と癒された帰り道は
毎回、
夢見てたんじゃない❔と
思ってしまう。
『ゆめや』って名前が
ピッタリな宿ですわ

さて
明日からは
地獄に落ちまーす
その前に
墨摺らないと・・



























猫の恋

2024-04-25 23:39:00 | 日記


松尾芭蕉49歳の春の句。
いきなり『猫の恋』とは
私が思う芭蕉のイメージと
かけ離れているのが
可笑しくて、
昼休みのお遊びに
書きたくなりました。

しかし
いつの頃からだろ❔
野良猫達を
見かけなくなった。
春の夜の窓の外は
静かになりました
煩くて眠れなかった
もんね。

飼い主さん達が
それだけ責任もって
世話してるって事で、
そういえば
パニック妹のとこの
猫ちゃんも
小さいのに避妊手術を
受けるらしいし。

可哀想だけど・・
これから何匹も猫ちゃんを
飼うかも❔と考えれば
必要な手術か・・。

なんてね
私はたまに遊びに行って
可愛い
癒されて帰るって
魂胆なんですがね

今は
パニック妹のブログや
送ってもろた猫ちゃんの
写真をニヤニヤして
眺めてますわ。





















展展展てんてこ舞い

2024-04-24 21:23:00 | 日記
やる気導火線が長すぎて
火がつかぬまま
月日ばかりが過ぎ、
展覧会の作品が
締切が近づくばかり

師匠に迷惑を
お掛けしております

太空展
毎日書道展に県展、
お題がそれぞれ違うんで、
書いてるうち
脳ミソが大混乱。

そんな中、
お初のボツ作品は
これ❗️


前衛書ですが
当然ですよね・・と
思いつつ、
持って行ってしまう私。
師匠も
これはね・・
苦笑されてました。

作品制作は
ゴールデンウィークも
続きます

そんなんで
書道でお腹一杯みたいな、
なんなら吐きそう位な
感じで、
昼休みのお遊びも
遠退いていましたが、



久々、宮沢賢治の短歌を
書いたわ。
不思議と息抜きに
なったかも知れん