とりあえず空が青けりゃ それでいい

筋金入りのパニック障害。
同じ所をグルグルして
生きてます。

足湯めぐり

2018-06-30 18:33:00 | 日記
手術後に形成手術を
受けなかったモンだから
日帰り温泉は
さすがに行けねぇ。

私はどーでもいいんだけど、
見た方は
色々気になるろと思ったりして
普段もパットは入れず
在るがままなんで、
三万円もした
シリコンパットはどうする?

他の使い道は
何にもねぇーぞ。と
放りっぱなしじゃ。

知り合いに私と同じく
ガサガサした性格の人が
いるんだけど、
その人は薄着の時だけ
そこら辺にあるもんを
突っ込んでるてと言ってた。

そこら辺のってさ・・(^∇^)

無くなった方のブラの中身は
人それぞれ、
面白れーモンが
入ってるかも知れんね。

今日はそれでも
温泉気分を味わいたくなり
足湯めぐりに行って来た。

まず家から高速道路で2時間、
月岡温泉の姫丘広場にある
「湯足湯(ゆたび)」






美人になれるという
硫黄の泉質でスベスベになる。
屋根付きの広い
スペースがあり、
唐傘が飾られている舞台は
ショーが行われる事も
あるらしい。

次に月岡温泉から20分の
ラジウム鉱泉の
村杉温泉へ向かった。




村杉温泉は
足湯の他に
共同浴場や露天風呂が有り、
水も井戸から汲み上げて
持ち帰る事が出来る。

ラジウム鉱泉なので
◯◯キュリーの成分表示有り、
足湯にはジャグジーや
ジェットバスでお湯を撹拌し、
ラジウムを吸い込み
肺から取り込むような
仕組みらしい。

放射線?って言うと
恐ろしいと思う人もいるかな?
私は生命力がアップすると
信じていますがね。

でも私はこの本日の
33度の気温の中でも
全く汗が出なくて
ちょっと残念だった。

まあね、横の相方の
数分で汗まみれになってる
様子は羨ましかったわ。

さぞかしデトックスに
なったろーね。

















栗の花

2018-06-30 03:05:00 | 日記


「あっ、栗の花だ」
ドライブの途中に
お義母さんが何度も言う。

「凄いね、栗の花の盛りだね」
お義母さんに
教えてもらったんだわ。

栗の木に花が咲くなんて
思っていなかった私は
ビックリ。

そんで
ちょっと
キモ悪りィ花で
またビックリ。

毛虫みたいで
背中がザワザワしちゃう。

毛虫と言えば、
今年は天候が不順な精か
まぁー、アメシロが
大量発生していてね、
うちの庭の木の葉っぱは
スッカスカのカッスカスだ。

この休みに駆除しないと
ならないんだけど、
庭に出るのが恐ろしい。
大っぴらに農薬撒くと
隣近所で窓を閉める音がして、

そりゃあ、嫌だよね。

私はキンチョールか
フマキラージェットを
噴霧するだけだけど
また、あのオバハン、
変な毒撒いてと思われてるよ。

あー、町内で農薬を撒いて
駆除してた頃は
良かったけどな。

なんか毛虫の話になって
しまった・・

今では全く
目に止まらなかった栗の花が
一度認識してしまうと、

栗の花を見かける度に
「あっ、栗の花だ」と
いつの間にか私も
お義母さんのように
言うようになってしまった。

だけど何回見ても
キモ悪い花だと思う。



















安福亭

2018-06-28 22:11:00 | 日記


背油ギロギロの
煮干だしのスープと、
食べても食べても
減らなさそうな極太麺に、
ネギは輪切りと斜め切りの
二種類が出て来て
いれ放題のラーメン。

ラーメンとは反対に
油っぽくなく、
お米がパラパラになってる
紅生姜としば漬けが
アクセントの炒飯。

スープが結構とデカイ器で
中華だしではなく、
ラーメンスープなのが嬉しい。

突然、
発作のように
猛烈に食べたくなる
安福亭のラーメンと炒飯。

旨し。









黄継生老師

2018-06-27 17:55:00 | 日記
会社に出勤後
すぐに会議室にこもり、
経営理念を書き始めて

みんなが出勤する前に
終わらせようと
焦りまくり、

書いては捨て
書いては捨て・・

泣きそうになりながら
二度と安請け合いはしないと
心に誓った朝だった。

豚もおだてりゃ木に登る。
私の事だわ。

お昼休みは去年いただいた
書道本の書法に載ってた
黄継生老師の臨書してみた。



雨かんむりの
点々が多くて、
驚いたざんす(@_@;)





経営理念に追われる

2018-06-26 12:54:37 | 日記
あれは去年の4月の事だった。

◯◯さんが書けば
タダらっけんね、
頼むて。と言われて
安請け合いした経営理念書き。

気持ちが乗らねーがーて。と
延ばして
延ばして
未だに書く気が起きぬまま
一年二ヶ月が過ぎ、

しびれを切らした
額の製作業者から
6月27日に伺いますと
最後通告され、

明日じゃーん!
昼休みに筆を握るも
出だしの「経」でつまずき、

昼休み終わる・・


経営理念に追われてるー。
段ボールに
「追」なんて
書いてる場合じゃねーのに、

いつ書くの?
今日でしょ!

グェェェ!