とりあえず空が青けりゃ それでいい

筋金入りのパニック障害。
同じ所をグルグルして
生きてます。

マスク洗ってみたよ

2020-02-29 18:43:00 | 日記
本日、遂に新潟県で
コロナ感染者が見つかり、
号外まで配られたよ。

感染者は東京都在住の
60歳代の方で、
母親の介護の為に
新潟へ帰省されたそうで、

なんか
お気の毒だなぁ

でも今までは
新潟県は感染者いないし
大丈夫らて・・なんて
言ってた人達も

予防しなきゃ❗️と
思ったんじゃないかな?

だけど、
予防したくてもねぇ・・

マスクは無ぇ、
アルコール消毒は無ぇ。


(相方撮影)

ホームセンターや
ドラッグストアーは
開店前から
長蛇の列ができてるって。

そんな中、
会社の人が総合病院へ
行った時の話。

マスクの入荷予定を
聞いたところ、
全く未定という事で
その人が言ったそうだ。

そっと洗って
また使って・・

その話を聞いた私。

使い捨てマスクを
使い回すって・・と
抵抗あるけど、

ええいっ❗️
非常事態じゃっ❗️

割り切って洗ってみた。

マスクに着いたウイルスが
どの位生きてるか
分からないんで、
その日使ったマスクは
洗わず袋に入れて
2日程待つ。

それから
洗濯洗剤か手洗い洗剤で
優しく洗い、
キッチンペーパーで
水気を取って干す。

乾いたら
ウイルスブロック等の
スプレーをかける。

また2日程干しておき、
完成❗️

ゴムの伸びや
生地の撚れは無いみたい。



お勧め出来ないけど、
洗うタイプの
ガーゼのマスクが
あるくらいだから、
同じような気もします

それとスーパーに
簡易マスクの作り方が
置いてあったので、
写真を載せます。

キッチンペーパーで
作るんだね。



この正念場の3月で
感染のスピードが
遅くなりますように

政府への批判は
後回しにして、
自分が出来る協力を
しなきゃね❗️



































子規句・・雪の深さを

2020-02-28 23:09:00 | 日記


正岡子規の句
(太空3月課題)

いくたびも
雪の深さを
尋ねけり

この俳句は
雪の深さを尋ねるって?
自分で見ればいいのにと
思った・・私が

浅かったな

結核の為に
脊椎カリエスが進み、
外の様子を見ることも
出来なくなった
正岡子規が、

家族に申し訳無く
思いながら
何度も雪の深さを尋ねて
しまう。

そんな意味の俳句だった。

どんな風に書こう・・
雪がどんだけ積もっても
雪堀りは
もはや出来ない。

今回の課題は
意味を知らない方が
良かったかも?と思える

切ない俳句だったわ












宇宙の先輩へ

2020-02-27 20:41:00 | 日記
宇宙人さんて、
放射能とか
宇宙線とか
ウイルスとか、
修羅場くぐって
生き抜いているじゃ
ないですか❓️

あたしは
コロナやインフルとの
戦いで、
手の甲に
お湯がかかっただけで
飛び上がるほど、
消毒しすぎて
荒れているんですけど、

宇宙人さんの手は何で
覆われているんですか?

皮膚呼吸する必要が
無くなって、
他の物質に覆われて
いるとか、

それとも
宇宙スーツみたいな
ものを纏っているの❓️

それよりも
コロナウイルスに感染
していないという
確信が無い自分自身を
信用できなくて、

消毒するしか無い
悲しさ。

そんなんは何億光年も
前に経験しとるわ❗️とか
宇宙人さんに
一喝されそうだけどね。

あっ・・
ただの戯言です。

ちょっとした
消毒が辛いって言う愚痴。








桐子モダンと煮物鉢

2020-02-27 20:04:00 | 日記
昨日のブログの
続きです。

桐子モダンの店内を
見ている時に、
椿の絵付の赤い煮物鉢を
見つけました。

昔、
相方のお義母さんから
お裾分けが入ってた、
有田焼の煮物鉢を
返さないで
使っていたけど、

何年か前に割って
しもたのよ。

それで桐子モダンで
見つけた鉢が
ちょうどいいかも?と
買って来ました。

家に着き、
車から鉢を割らないよう
そっと下ろし、
クリーニングから
上がった服も何枚か
一緒に持ちました。

集中❗️
何を持ってるのか
意識しないと
すぐ忘れちゃうのよ
この頃は。

そんな事を考えて
いる時に

カラカラカラ~ン❗️と
玄関から物音が
して、

どうしたが?と
相方に声を掛けた瞬間、
煮物鉢を持ってる事は
頭から飛び去って
しまいましたわ。

ガッシャーン❗️❗️
自分の足元で
煮物鉢が割れたのにも
かかわらず、
暫くは何が起こったのか
分かんなくて、
放心していた私

最速な破壊を
経験しましたて。



一度も使えず・・
すっごく悲しかったです。






















桐子モダンと桐のまな板

2020-02-26 19:52:00 | 日記
日本一の桐たんすの町、
新潟県の加茂市にある
桐子モダンというお店に
桐のまな板の削りを
お願いして来ました。

桐のまな板は
水切れが良いし
厚みの割りに軽いし、
長年愛用しているけど、

角や縁に黒ずみが
出て来て
気になったんで、
持ち込んだわけですが。

お客様、
こちらは当社の製品では
ありませんね。

はっ?として、

よく見ると焼き印が
違うわ

でも削りは出来ますよ。
って事で、
出来上がる間に使う
まな板を購入して、
削り直し券をいただいて
来ました。



しかしなぁ、
前の前のまな板は
確かに桐子モダンで
買ったんだけどな

前のは
一体どこで・・❓️

記憶が無い・・
すぐに忘れちゃうし、
二つの事を
同時に考えられないの。
まあ、
最近あるあるだから
仕方ないけど。

いや、
仕方よくなかった。
この最近あるあるの精で、
悲しい事が
家に着いてから
起きるのです