サニテラの仲間達

退職を機に、自分は残りの人生で何をしたいのか心の声に耳をかたむけ山小屋生活を楽しみ、世界を歩く夢を実現したいと考えてます

第二の人生 怖い電話

2024-03-28 07:30:00 | 日記
怖い携帯電話

私の場合、相手の携帯電話にいきなり電話掛ける場合が少なくなっています。勿論かかってくる場合もとても少なく、連絡する場合はLINEにコメントを残したり、コメントよりも話の方が早いと思ったら電話かけても構わないかLINEコメントで聞いてからLINE無料通話を入れるようにしています。

そんな電話事情なので、登録をしていない電話番号から電話がかかってきたらどうしても身構えますし、殆ど出る事もありません。後で電話番号検索で迷惑電話じゃない事が確認できた時点で折り返しています。

見慣れぬ電話番号から電話あって、条件反射でボタンを押してしまったことが有りましたが、普通は間違い電話の場合が多く「〇〇さんの電話ですか」と聞かれて「違います。間違い電話ですよ」と答えるくらいで終わりです。でも、たまに電話口でテープに録音された中国語(北京語なのか広東語なのかも分かりませんが)が流れています。そのままほっとこうかとも思いますが、気持ち悪いのですぐに切っていました。

それから気にしてかかってくる電話番号を見ていると「+で始まる電話番号」からもちょくちょく着信があることが分かりました。外国に住む友人から連絡ある場合はLINE通話なので、知らない番号は多分詐欺の電話だろうと思いますが、ちょっと出てみたいと言う好奇心にも駆られます。電話番号検索で調べても該当番号は無いとの表示になります。

ネットで調べてみたら、今は例え「+」で始まる電話番号でも外国からではなくてアプリの様なもので「+」で始まる電話番号を表示でき日本国内から発信も出来るようです。悪者は悪知恵働かせて自分の電話番号が分からない様にしているんですね。ネット情報によるとこの類いは、全て詐欺の電話の様ですから、私が正義の味方のつもりで下手に電話に出て説教しようと思っていても、逆に騙されたり、脅されたりと、ろくな事にはなりそうに無いので、ここはおとなしく「出ないでおこう」と心に誓ったというお話でした。





第二の人生 最近の出来事

2024-03-25 10:21:00 | 日記
最近の日常を記録しておこうと思います。

1.孫の事
子供の成長とは早いものです。まだ2歳ですが会っている間中しゃべっています。少し前は1週間毎におしゃべりする内容が高度になってきていましたが、上手くおしゃべり出来なくても、聞く方は100%理解していました。おしゃべりが上手くなってくると以前に経験した事や話しした事を思い出しておしゃべりします。孫の日常を描こうとすると永遠に書けてしまいます。

2.スポーツ
大谷選手のドジャースのオープン戦、サッカーではA代表のWカップ予選の北朝鮮戦ではランキング18位vs117位なのに1:0での勝利とか危なすぎます。せめて5:0や出来れば10:0くらいの差で勝利しないと世界では通用しないとかなりショックでした。次は北朝鮮とのアウェー戦なので今度こそ圧倒的な勝利で終わって欲しいものです。同じくサッカーU23のオリンピック代表ですがマリとウクライナとの親善試合、いくら親善試合とはいえマリ共和国と1:3で負けは残念、マリはオリンピック出場権利獲得済なので日本もオリンピック出場を決めて本番で当たる事が有ったら今回の試合が経験になって勝利してもらいたいものです。今日のウクライナも良い経験を積んでもらいたいと思っています。



3.日経平均株価
史上最高値を更新していますが、一本調子には上昇しないものです。そろそろ調整が入るのかまだまだなのか、アメリカ経済の調子も気になるし今年最初の金利の下げがいつになるのか。中国の不動産バブル崩壊は世界に飛び火するのか日本に飛び火するのか、どれくらいの影響が有るのか、いつ頃表面に現れてくるのか。日本の為替がどうなっていくのか、日銀の動きやアメリカFRBのパウエル議長の発言に注意して円安は株価にとってはプラスですが海外に行きたい私にとっては嫌なものです。四季報買ってウォッチしている企業の情報のデータ更新しながら頭の体操しています。お小遣い稼げるか。




4.海外旅行について
先日、プライオリティーパスを入手したので本格的に旅に出る気満々になってます。次の旅は世界三大仏教遺跡の最後の一つアンコールワットだと決めているので、その前後の日程をどう攻めるのかを自分なりに研究しています。これは少し長編になるので別途記録しておくことにします。




5.野菜類
去年の春から挿し木しているブルーベリーもひと冬越えて春の新芽が出るものと駄目なものとがありました。今年いっぱいをポットで優しく大きく育てたいと思っています。スーパーで買ったセリを根の部分は食べずに山で増やしたいと思いポッドに植えてちょうど新芽が出てきました。大好きなパクチーもスーパー産の根付きのもので、根の部分をポッドに植えています。大きく根付かせて育てようと思っています。以前、貸農園でパクチーを育てていた時は、冬の間地上部分は枯れても春になると芽を出して大きく育っていたので、この状態を狙っています。


セリの新しい芽🌱

パクチーも何とかなりそうな感じ

ブルーベリーの今年の新芽!

箱の中で育ててます。



第二の人生 リーマンが都内で家を持てるのか!

2024-03-13 07:30:00 | 日記
都内の住宅事情にびっくりしました。

2人の娘夫婦共に共働きしています。4人共に仕事先の会社住所は都内ですがみんなばらばらの場所です。そして2組共に賃貸住宅に住んでいます。旦那様の年齢から考えると、もう自宅を購入しても良い年齢になっていると思いますし、2組ともに自宅は欲しいと考えて長女夫婦は探し始めていると言っています。本来なら都内は値段が高いので西の神奈川県か東の千葉県、北の埼玉県の住宅街に候補地を探せば良いと思いますが、旦那様と娘の仕事先がそれぞれ見事に都内で東西に離れています。つまり千葉県側や神奈川県側に住まいを探せばどちらか一方は楽になるでしょうが、片方はそれでなくても大変な通勤なのにこれが一生続くとなると、まず身体が持たないと思われ転職を余儀なくされそうです。そう言う理由から、もしも夫婦2人とも今の仕事を続けるのなら2人の中間地点は自ずと都内になり、更に中間地点は中央区、千代田区が候補になりそうな感じです。勿論、普通の若いリーマンがそんな場所に自宅を構える事は金銭的に出来ない事は、調べる前から分かりますが、多少ずらして都内の住宅街に探せば何とかなると思っていた私です。そう聞いてみると、娘達から一軒家は無理でマンションでも新築は無理。中古でも狭くて家族で住める様な広さの物件はとても2人の年収では買えないが、そうは言ってもこのままだと生活が詰んでしまうのでと、色々調べている様子です。

そう言えば、私が今の自宅を探したかなり昔でさえ、宅地の広さが第一希望だったので、都内はべらぼうに高価で手が届かず、自ずと郊外を探しました。私の故郷が九州だったので、なるべく近い場所をと神奈川県横浜市が希望だったのですが、やはり地価が高く横浜地区と比較してまだ安かった東側の千葉県に活路を求めました。また、バブル時代は賃貸で耐えて、その崩壊後に大幅に地価が下がったタイミングで、私の年齢もぎりぎりの時期になっていたので、運良く何とか買う事が出来た事も幸運でした。

私も、それぞれの夫婦の勤務先の最寄駅から計算して無理にならない通勤時間と、住む場所の風紀の良し悪しも考えながらの候補地内の不動産情報をネットで調べてみました。そしてその結果にとんでもなくビックリしました。もう、どう転んでも、私が想像するそれなりの自宅なんて買えそうにありません。価格から逆算して買えそうな価格の不動産を探すと、とてつもなく古いと言うか汚い物件や、とてつもなく狭い物件ばかりです。TVやネットで都内のマンションは値段が上がりすぎて日本人の普通のサラリーマンでは買えないと言ったニュースが理解できた瞬間でした。

私が想像していたマンションだと、数億円もしそうな感じです。以前コロナ前ですが、知り合いが言ってました。今の東京の億ションは、特に中国人が来日して数件見るとびっくりする様に買っていると。その時の私は、過去の日本のバブル時代に日本が海外の土地を買いあさり、でも少し時が経てば結局損して手放す時がくるさと思っていました。ですが、今や円安が進み益々海外から見れば格安物件だらけで、東京にも投資が多くなってきているのでは無いのだろうかと勘ぐっています。日本は、これから日本人の人口減少により経済も縮小して行くとも言う人も多いですが、どちらが正しい考えなのでしょうか。

私が自宅を購入した時みたく、東京の土地の価格が大幅に下がる事はしばらくは無いような気もします。何故なら日本も海外と比較してこれだけ物価が安すぎるのは問題だと思うし、これからは何がなんでも物価上昇させないといけないでしょうし、金利も上昇させざるを得なく、益々借金は返しづらくなるでしょうし、不動産価格は高くなるとも思います。景気も良くなれば尚更です。
収入が無い私達にとってはデフレの方が生活しやすいのですが、娘達夫婦にとっては多少のインフレと景気も良い方が良いに決まってますが、自宅購入となると全く手の届かない値段になるのが恐ろしいばっかりです。



第二の人生 バレンタインデーのお返し

2024-03-12 07:30:00 | 日記
ホワイトデーには少し早いですが、私にもおすそ分けを早くほしくて。神さんへ倍返しプレゼント。

2月にバレンタインデーで、今年から唯一神さんからのみチョコレートを貰いました。去年までは、次女もくれていましたが既に結婚して家を出ているので今年はありません。更に数年前までは長女もくれていました。更に遡れば社会人時代も過去にさかのぼる程、つまり10年前よりも20年前、30年前の方が沢山のチョコレートを貰っていました。でも、事務所の女性陣へのお返しも貰った金額の倍返し以上をしていたので、金銭的には大変でした。お返しのホワイトデーシーズンになるとデパートの地下にはリーマン男性がわんさかお返しの菓子を求めて大変な混雑していました。私は個人的にはこのイベントは好きでした。もらったチョコを沢山抱えて帰宅すると当時まだ小さかった娘達は大喜びで私のチョコ土産をねだり、父親としてはこの時ばかりは、例え義理チョコでも娘達に良いカッコ出来て嬉しかったものです。今は会社内での義理チョコ文化も無くなっていると聞きますがどうなんでしょう。

当時の我が家では、娘達には倍返しどころか10倍返しのおねだりが待っていた時期もあったので、今となっては金銭的には助かるものの、無いのも寂しいものです。
神さんからもらったバレンタインチョコも倍返しのルールに基づいて幾らだったのか聞いたら1000円オーバーだったとの事だったので、私も2000円オーバーを目標にお返しを業務スーパーと西友で買い揃えました。そしてちょうどこの前買った刺身の舟盛用の舟があったので、その舟に乗せてプレゼントしました。勿論、私もおすそ分けをもらう気満々ですが。。。



第二の人生 ディズニープラスの将軍とNHK比較

2024-03-03 07:30:00 | 日記
ディズニープラスで始まった「将軍」面白い。

ハリウッドで作るこれまでの日本の時代劇は、アメリカ人から見た昔の日本だったので、ハリウッド映画としては楽しめたのですが日本人から見るとどうもしっくりこないんですよね。その時代の演出にも「?」が付くし、出演者も東洋人なら誰でも良いだろって感じで中国系や韓国系を使ったりするもんだから、違和感があるんですよね。

その点、今回の将軍は真田広之主演ながらプロデューサーで制作側にも参加していて、真田広之が日本人から見ても違和感ないように日本から大勢の出演者の他、裏方さんも連れてきていると言うではないですか。全10話のうち、まだ2話しか見れませんが毎週1話ずつ配信されるようで、毎週の配信が楽しみです。

最近の日本のテレビドラマでも面白いものが無くなっていましたが、日本の時代劇が日本で作るよりも面白いとは、何とも複雑な気分です。NHKの大河ドラマも沢山の主役級を担ぎ出しながら、全国民から受信料徴取して大金をつぎ込んでいるにも関わらず、前回の「どうする家康」とかにみられるように、日本の城が中国の紫禁城そっくりに作られるなど、脚本家等の作り手側は中国籍の人じゃないかと今でも疑っています。なんちゃって時代劇を作るくらいならネットフリックスやアマゾンプライムの様に、契約者のみ見れるようにしたら良いのにと強く思っています。

まあ、こんな事を呟くくらい、ハリウッドのドラマでも日本人がきちんと関わると素晴らしい日本の時代劇ドラマが作れるのだと感心しました。どうか、このドラマが世界でヒットして、日本の歴史や文化を正しく世界の人に伝わると良いなあと思います。