サニテラの仲間達

退職を機に、自分は残りの人生で何をしたいのか心の声に耳をかたむけ山小屋生活を楽しみ、世界を歩く夢を実現したいと考えてます

第二の人生 靴の話

2022-10-31 07:30:00 | 日記
洋服の衣替えの後に、靴の入れ替えが我が家の行事の一つです。

元々私はなんでか靴に興味があります。多分、若い頃にお金が無くて洋服を新しく新調しても靴まで予算が回らず、いつも服と靴とが似合わない格好していたから、そのトラウマから靴へのこだわりがつのっていったのだろうと、自己判断しています。

なので、買った靴は大切に履いて、布靴等は少しくらい破けても履いてるし、革靴もソールが剥がれても専用の接着剤でくっ付けて履いています。でも、何層にもなったソールが次々と剥がれてきたら流石に諦めて捨てる様にしています。仕事で履いていた営業マン用の靴は、ある意味戦友だったので、靴底全体を張り替えたりしながら大切に履いていましたが、流石に少しでも石の角にぶつけたりして表面が破けたり擦れたりしたら、残念ながら捨てていました。

今回も、靴の入れ替えしながら昔の営業時代の靴を磨きました。2足の履いていたものと、1足の新品です。もうこの靴達を履くのは冠婚葬祭の時くらいかと思うと、少し寂しく思いました。去年は買って約30年程経つ冬用のリーガル製の靴を処分しました。今年は買って25年程経つMerrellの靴が底が何回も剥がれて修理していますが、多分今年の冬を越せても処分すると思います。布靴では白のTopSiderのデッキシューズがかなり破けているので、来シーズンを思い切り履いてあげて処分の予定です。少しずつ愛靴の数が少なくなるのは寂しいものです。今持っている靴の中で1番古いのは、多分35年程前に買ったリーガルの靴で、甲の部分がアザラシの子供の毛皮なんです。とても目立ちます。次は同じく30年超えのBajraの素足に履くオシャレ革靴です。ジローラモさんくらいのオシャレオヤジじゃないととても履けません。

何度も底を貼り付けて再生して頑張ってくれました。

踵の方が破れてて、来シーズンにトコトン履いてあげようと思ってます。

1番のお年寄りですが、作りがしっかりしててどこも悪い所はありません。

2番目のお爺ちゃん。
今はちょっと派手過ぎてなかなか履いてやる事が出来ません。

新しい新入りは、数年に1足の割合で気に入ったものが有れば買っていましたが、最近は2年前に1足仲間入りした靴があります。靴の工場がファミリーセールなどしていたら、喜んで見に行っていましたが、もう収入がなくなるとそう簡単には買えません。せめて私と同じ足のサイズの若者が親戚にでもいたら、コレクションして後にあげても良いけど、誰も同じサイズはいないので、趣味として増やす事も出来ません。


最近の新入りくん。履いてる時にチラリと赤が見えてオシャレです。

こんな私の靴に対する愛情を見て育った娘達も、若い子にしては流行を追わず高くても長く履ける靴を選ぶ様な気がしています。なので、私の年に一度の靴の入れ替え時には、家族全員の靴を手入れしています。
私には、その靴を買った時を思い出しながら手入れするくらいが丁度良いのかもしれませんね。

第二の人生 新巻きしゃけでシャケとば作り

2022-10-25 07:30:00 | 山小屋
ちょっと寄ったスーパーマーケットに、小さいけれど、私には丁度良いサイズの北海道産冷凍新巻シャケが、1匹1680円で売っていました。メスの様なのでイクラを取った後のシャケなので安いのかなと思いましたが、そのサイズ感と価格の手頃感、コレから待っても年末にかけて値上がりする事はあっても、値下がりは無いなと思って2匹買いました。

買って帰って1日解凍してからの作業です。先ずは、一夜干しの魚みたく腹開きします。軽く塩を水で洗い流して水分をキッチンペーパーで拭き取ります。黒胡椒をしっかりと振りかけて(塩は既に効いているので今回は追い塩は無し)割り箸で腹が開いた状態を維持させます。オビレには紐を括り吊り下げる様にします。

一方で、七輪に火を起こし🔥簡易燻製機をセット。勿論シャケはこの燻製機には全然入らないので、上部の蓋を外して、先程準備したシャケを、屋根の庇から吊るし、この簡易燻製機に頭から突っ込んで温燻をしたのでした。燻煙の素は桜のチップです。




午前9時から午後2時までかかってなんとか燻製までは完了したので、コレから乾燥工程として外に吊るして乾かします。ココでは既に最低気温はマイナスなので、多分外に干しておけば、残りの水分も抜けて1ヶ月もすれは、シャケトバの出来上がりとならないかと思っています。


燻製中

娘から旦那様への酒の肴用に1匹欲しいとのリクエストもあり、今回は自分用とで2匹を作りました。途中で腐らず、綺麗に乾燥してくれる事を祈るのみです😊


綺麗な飴色に出来上がりました。少し食べてみてもとても良い味と香り。

もう少し、あと1ヶ月遅ければ問題なく行けると思ったんですが、お得な新巻シャケ見つけたんで、待てませんでした。果たしてちゃんと出来るかお楽しみに。

PS.道の駅に沢山の渋柿が売ってました。干柿でも作ろうと2キロ250円のを買って帰って、いざ皮をむこうとしたら、ヘタに枝が付いていないんです。そうすると、皮をむいて干そうとしても、結ぶところが無いんです。困ったなぁ、買う時にちゃんと見て買えば良かったと後悔しましたが、しょうがないので、ヘタを完全に取ってウイスキーにヘタの部分を10秒ずつくらいつけて、まとめて袋の中に入れています。どうも10日ほどで渋が抜けて甘柿みたいに食べられるようになる様なので実験中です😁

第二の人生 このキノコは食べられる?

2022-10-24 07:30:00 | 山小屋
ウチの近く、歩いて数分の所に大きな公園があります。公園と言っても都会にある管理された公園とは違って、熊も出てきそうな深山の一部に林道や遊歩道と称した獣道を整備しただけですが、湧水あり谷川あり巨木も沢山あります。訪れる人はほとんど居ないと思います。なので維持管理するのも費用対効果を考えると、とても無駄に思ってしまうのは私だけなのか?


栗の巨木も沢山。

そこで、この森林公園を有効利用しようと思い、きのこ狩りに行って来ました。公園内には赤松の巨木も沢山あるし必然的に松茸も期待してしまいますよね普通!でも、そんなに世の中甘くはありません。あんなとこや、こんな崖に行ってもキノコなんてどこにも見当たりません。元々視力があまり良くないのに眼鏡もせずに来たのが後悔されます。途中でキノコ採りに来てるおっちゃんと出会い挨拶して収穫物を見せてもらうと、オオキノボリイグチ?を沢山しっかりと収穫されています。なので私も自然と気合が入ってクヌギや栗の大木や赤松林や唐松林にもドンドン突入して探すんですが、やはり山の神様は素人に舞茸や松茸とは言わなくても、雑キノコでも採らせてくれません。と、思っていたら何か分からないけど、食べられそうなキノコを発見。だけど、道の駅には売っていない種類。例のキノコ図鑑とにらめっこして「ウラベニガサ」と「ヌメリスギタケモドキ」では無いかと思っていますが、流石に食べる勇気はなくて、とりあえず全部塩漬けにしました。誰か知りませんか?






第二の人生 小屋の整理と紅葉

2022-10-22 07:30:00 | 山小屋
うちには倉庫と言うか小屋と言うか、大工道具やチェンソーや草刈機に土木道具や畑で使う用具にツリークライミング用具なんかを入れている所が2箇所有るんですが、その内の1箇所があまりに古くて汚れていたので壊す事にして、なのでその中に保管していた道具を1箇所に集中させました。古いものや、壊れたもの、今後は使わないと決めたものを思い切って捨てちゃいました。町のリサイクルセンターに持ち込んだんですが、なんと150キロもありました。ビックリです。でも、まだまだ捨てたい物が山ほどあるんですが、コレらは来年の春以降までにまとめて捨てに行こうと思っています。捨てる物を庭にまとめたので写真でも撮っておけば良かったのですが、それどころではありませんでした。

次に、以前小屋の北側の屋根を延長させて、その下を薪置き場にしたのですが、とても良い感じなので、今回は南側も屋根を延長しました。まだ屋根の下の薪を置く場所もセメントで固めちゃいました。

コレで、薪も雨に濡れずに置けるようになりました。

話は変わって、山の上では急激に紅葉が進んでいます。庭の木々も毎日色づきが進んでいています。赤は燃えるような赤に、黄色は既にピークを過ぎて茶色になり、もうすこし散り始めています。上高地近辺は紅葉のピークで高地の既に紅葉も終わり葉も散ったところと赤や黄色のグラデーションがとても綺麗で、真っ青な空と険しい岩と、谷に流れる清流の滝になってる白とが合わさって感動的でさえもあるんです。乗鞍の大楓も今は真っ赤になってて少し遅かったかな、多分ココら辺りは今日からの土日が最後で、来週は遅いんじゃないかと思います。コレから来週以降は木曽路の宿場町などが町並みと紅葉とがマッチして見頃になってくるんじゃないかと思ってます。日本の四季は本当に綺麗ですよね。同じ場所でも四季によっては全然違って見えます。日本は温泉や沢山の美味しい食事と相まって、ドル経済圏の外国人の観光客の人達には更に円安も重なり、「そうだ!日本に行こう」ってなるのも理解出来ますね。


ウチの家の紅葉も綺麗だったのですが、今は葉が全て落ちてしまいました。


乗鞍の大楓です。

でも、日本の美しい自然と、古い町並みが残る日本人の心の故郷みたいな場所は、外人さんが一緒に住むのなら別ですが、投資等で外国人には買って欲しくないですね。いくら私がそんな事思っても、今の日本に金持ちの人数が少なくなって、不動産を買える余力と余裕もなくなって、また今の持ち主もその土地財産を維持出来なくなってきているのかと思うと、とても考えさせられます。



第二の人生 天然キノコは美味いなぁ

2022-10-21 07:48:00 | 山小屋
秋になると山の上では、アチコチのお店に野菜のキノコが売られています。私は自然のキノコが大好きです。

以前、福島県の裏磐梯のママキャンプ場に家族でキャンプした時に、キャンプ場の親父さんから方言で「しのこ」って言われて何がなんだか分からないまま、ついてったらキノコが生えてて、しのこ=キノコなのかぁと、とても美味しいキノコ炒めを初めて食べました。それから今は無くなってしまったけど、神田のお店でのキノコ鍋や、長野の蕎麦屋で食べた店の親父さんがシーズンに山で採ってきたキノコを使った山菜蕎麦やキノコのおひたし、町のスーパーに売ってる養殖キノコとは一味も二味も違ってとても好きです。

山の上では庭に、椎茸、なめこ、クリタケを原木栽培していますが、まだ出てきません。この前、キノコ図鑑を買って近くのヤブにキノコを探しに行きましたが、小さなキノコしか見つかりません。まだまだ素人なので、近くの農協にみに行くと、松茸はもちろん、香茸、ハナイグチ、アミタケ、クリタケと持ち込まれていました。全部欲しいのですが、今回はハナイグチとアミタケを買って、家に既に買ってた養殖のマイタケとなめたけを追加して、鶏肉と大根を入れたキノコ汁を作って、独特の香りと味と食感を堪能しました。








今回は買ったキノコでしたが、せめて自宅産のキノコで、最終的には野菜のキノコを探して、本物のキノコ汁を食べたいものです。

PS.因みに、春に沢山採ったワラビは塩漬けにして、今は少しずつ塩抜きしながら食べていますよ。