ひろっぺのお針箱

下手だけど手芸が好きです♪

いちご甘酒

2017-09-19 21:32:07 | クッキング

昨日、冷ご飯でお粥を炊いたら少し余ったので、甘酒を作ってみようと思い立った。
たしか、お粥と米麹を炊飯器で保温したら甘酒が出来ると前に読んだことがある。
改めてネットで調べてみたが、作り方は人それぞれのようだから、テキトーでも出来るんじゃないかな?(笑)

余ったお粥だから、元の米の量が分からん。
多分5勺くらいかな?と見当をつけ、麹100gを混ぜ、水もテキトーに入れて炊飯器で保温開始。
高温にならないように、蓋をせず布巾を被せた。麹菌は60℃以上になると死ぬらしい。
で、今朝開けて見たら甘酒らしくトロトロになっていた。

ミキサーにかけ、味見したら何かもの足りない。
生姜を擦り下ろしたらどうかな?と思ったが生憎切らしている。

そうだ、いちごの冷凍があった!と思い出して加え再び保温したら、いちごヨーグルトのようにフルーティーになった。

あー、でも甘酒はミキサーに掛けないで粒々感のあった方がよかったかな?
いちごは保温しない方が白と赤できれいだったかな?
と、テキトーながら反省点色々。(笑)

簡単だったから又作ってみようと思う。
何しろ飲む点滴だもんね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天花粉

2017-09-19 00:47:25 | 日記

丁度1ヶ月前軽いギックリ腰になって、座るも立つもアイタタタ・・と難儀したのだが、湿布したら数日でほぼ良くなった。
ところが湿布のあとが痒い。3日ほど貼り続けたからカブレたかと思ったが、どうもあせものようだった。

ポリポリ掻いてたら、娘が「天花粉使う?」と、孫が赤ん坊の頃に使ってたベビーパウダーを出してきた。
その孫は今は中学生。「へえ、まだあったん?!」と驚きつつはたいてみたら、なかなか具合がよろしい。

私が子供の頃は「てんかんふん」と言ってたなあ。
汗の季節には真っ白になるほどパタパタしてもらってたっけ。

いつの頃か、汗腺をふさぐから逆効果だとか言われ、子供たちには使用を控えた時期もあったけれど、
こうして自分で使ってみると、サラサラして気のせいか痒みも軽くなったし、効くもんだなあと再認識。

今では風呂上りにパタパタやってます。
あ、飛び散るからソォーッとパタパタです。(笑)

14年前のベビーパウダーの持ち主(笑)が「ばーちゃん、絵描いた、見てぇ!」と見せに来ました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする