ひろっぺのお針箱

下手だけど手芸が好きです♪

認知症予防には二日前の日記を付ける!?

2018-10-18 13:14:09 | 日記

病院に『認知症予防』のリーフレットがあったから貰って来た。
65才過ぎたらボケる確率が5年毎に2倍になっていくそうだから、他人事ではない。

仕事一辺倒で趣味やスポーツに無関心だった人がなり易いんだって。今更どうにもならんけど。

認知症になる前に脳を鍛えるには、
① ウォーキングなどの有酸素運動。やる人とやらない人ではやらない人の方が
 3.4倍認知症に掛かり易いというデータあり。
② 食べ物に関心を持つ。
③ 頭を使う生活。例えば二日遅れの日記をつける。
④ 話し相手を持つ。
⑤ 趣味を持つ。
⑥ 十分な睡眠

と、リーフレットではそれぞれに納得のいく解説がされていた。
で、私が中でも関心を持ったのは、③の二日遅れの日記をつける。である。

編み物などに夢中になっていると、日記を付けるのが面倒になってサボることがよくある。
5年日誌だからサボると空白になる。空白はイヤだから思い出しながら埋めることもしばしば。

へえ~、認知症予防になってたんかあ!と膝を打つ。
そこへ孫が来たから、
「ねえねえ、二日遅れの日記を付けると認知症予防になるんだって!」と言ったら、
「認知症予防に良いったって二日前のことやら覚えてなかろうもん!」だって。(笑)

へへ、図星でござる。三日分も溜まったら、ばーちゃん苦心さんたんなのよ。( *´艸`)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする