ひろっぺのお針箱

下手だけど手芸が好きです♪

フェルトで鯉のぼり

2016-03-10 08:46:15 | 手芸

   

 初節句を迎える孫に、婆からのささやかなプレゼント。
 フェルトで鯉のぼりを作りました(^^♪ 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弾性ストッキングから解放された!

2016-03-09 03:03:18 | 日記

  夫の左下肢静脈瘤の手術から1ヶ月と1週間経ち、昨日は術後3度目のエコー検査でした。
 お陰さまで順調です。これで3ヶ月間穿き続けた弾性ストッキングから解放されました。

 当人は勿論ですが、私もホッと致しました。
 なにせ治療用弾性ストッキングの圧力ときたら、穿くのも穿かせるのも一苦労でしたから。

 で、これで治癒かと思いきや、もう一度3か月後に検査して、それでよければやっと無罪放免(笑)らしいです。

      

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り味噌 考

2016-03-05 22:26:28 | 

 ホームセンターで買い物していたら、お向かいの陳列棚の所で
 「味噌6キロってどのくらいの大きさになりますかね?」
 と、店員さんを呼び止めて聞いてる声がした。

 (ナヌ?味噌ですと!?)キラリ~ン 
 これはワタクシの専門分野ではござらぬか!
 先日作ったばかりだから素早く反応する。

 つ、つ、つと近寄り、「6キロならこのくらいですよ~」と出しゃばった(笑)

 聞くと、知り合いが手作り味噌を呉れるというが、容れ物が無いから買いに来たのだという。
 「カメが良いと言われたけど、カメは何千円もするし、どうしよう?後、使い道無いし・・・」
 と、困惑の様子だから、プラスチックを勧めた。

 「秋まで食べられないというから、それなら出来上がって呉れればいいのに・・・!」
 と、冗談めかして、かなり不満気におっしゃる。

 『なんと!バチ当たりな!手作り味噌は材料費だけでも1キロ当たり500円もするんですぞ!』
 と、言いたかったが、言わなかった。(笑)

 まあ、寝かせてる間もカビが生えないように管理しないといけないし、
 手作りに興味のない人には未完成品は有難迷惑なのでしょうね。

 それに、市販の味噌の味に慣れてたら、手作り味噌はお口に合わないかもしれません。
 むやみに他人さまには上げられないな、と思ったことでした。

  ←ヒヤシンス(写真と本文は関係ありません。笑)

 
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅林公園

2016-03-02 21:35:00 | 日記

  

 今日は春らしいポカポカ陽気、家にいるのは勿体ない。
 てなことで市内の梅林公園へ。

  

 メジロが飛んできて蜜を吸ってます。
 すばしこいのでなかなか良いのが撮れません。

 

 茶店で、うどん(320円)と梅ノ餅(100円)をいただきました。
 今日はお客さんが多くて、散らし寿司(200円)は売り切れ、
 梅ノ餅は焼くのが間に合わないくらいフル回転してました。

 さて、さっき日記帳を開いたら驚きました。
 五年日記だから、同じ日付が同じページに並ぶわけですが、
 なんと昨年も一昨年も、今日と言う日はいい陽気で、梅林公園に行っているのです!
 しかも、うどんと梅ノ餅のフルコース(笑)

 な~んか毎年おんなじことしてるんだな~!と、可笑しかったです。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌仕込み

2016-03-02 03:32:12 | 

  

 昨日は味噌を仕込みました。
 材料 大豆5kg 麹5kg 塩2.5kg

 (1) 大豆をよく洗って一晩水に浸けます。

  

 (2) 大豆を柔らかく煮ます。(私は圧力釜で10回に分けて煮ました)
 (3) その間に、麹と塩を混ぜておきます。
 (4) 大豆を煮汁を少々加えてフードプロセッサーでつぶします。
 (5) つぶした大豆を、麹+塩に混ぜていきます。(こねるのに結構な力が要ります)

  

 (6) 混ぜ終えたら空気を抜くように叩きつけて桶に入れます。
 (7) 表面に塩少々振りラップをして軽く重しをします。

 ※ これで味噌(22㎏)の仕込みが完了しました。食べられるのは2ヶ月後くらいから。(本当に美味しくなるのは1年後!)
   味噌作りは、手間は掛かるけれども仕組みは簡単です。

   今回は大豆を沢山貰ったから5kgに挑戦しましたが、少々疲れました。(笑)
   でも、出来上がりがすごく楽しみです。   

 


   

 

  

  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする