Diaryおおさかりばー

▽精神不調おっさんの日常△

妨げるもの

2024-02-29 12:35:00 | 日記

いま通院している心療内科とは違う、別の心療内科に通い始めようとしていた5年前の記憶。

 

医者から「今の症状が出た原因として思い当たるふしはある?」と質問されて、

「一年前くらいから、、」と話し始めようとしたら、

「そんな前の話じゃなくてここ最近のことで」と話をさえぎられた。

その瞬間、私は心を閉ざした。

 

たとえ症状の原因が直近の出来事にしかないとしても、

患者の話し始めをすぐに邪魔するような医者、そんな医者とは信頼関係を築けない。

 

患者にある程度話をさせて泳がせてほしい。

こんなときくらい結論は後回しにしてほしい。

 

医者本人はとうに忘れている(そもそも気にもしていない)だろうけれど、私は絶対に忘れない出来事。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただのメモ240228

2024-02-28 09:35:00 | 本日のメモ

「年下の芸人では笑わない」永野さんを見てふと思ったこと。

 

いつごろからだろう、「ダンスが上手い」には興味を持てなくなったな。

年下の人ばかりになってきたからかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただのメモ240227

2024-02-27 11:35:00 | 本日のメモ

TBS「ラヴィット!」を見ていて思うこと。

 

自分はこんなことができます!、って自らアピールすることも大切だとは思うけれど、

この人にはこんな魅力があるんですよ!、って周囲の人から紹介してもらえていることのほうが、

好感が持てる。

 

Aぇ! groupの佐野晶哉さんと、BE:FIRSTのLEOさんとの振る舞い方の違い、みたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただのメモ240226

2024-02-26 10:20:00 | 本日のメモ

ytv「るてんのんてる」2024.2.16放送、芸人トーク力向上企画。

 

こうちゃん(ファンファーレと熱狂)。

大学教授からのアドバイスは、間を長く、口癖を我慢、セリフを入れる、場の雰囲気づくり。

結果、アドバイスを気にするあまり、トークが苦しそうになっていた。

 

ソマオ・ミートボール。

先輩芸人からのアドバイスは、不要な部分を短く、登場人物の具体的描写を、自分のキャラをのっけてしゃべる。

結果、ボケを織り交ぜて自分の得意なフィールドをつくりだし、トークを楽しそうにやっていた。

 

全体通じて一番おもしろかったのは、フットボールアワー後藤さんのトークを分析したVTRだった。

トーク中の間の長さを計測してみたら大学教授の理論どおり!どや!のところ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただのメモ240225

2024-02-25 11:50:00 | 本日のメモ

TBSドラマ「不適切にもほどがある!」、

 

第2話「一人で抱えちゃダメですか?」と第3話「可愛いって言っちゃダメですか?」がそれぞれ別の方向性で面白かった。

「おれにできることがあったら言ってね」を上司に言われたときのモヤモヤ感、タスクがひとつ増えている感じ、うまく表現されていた。

好きで一人で抱え込んでいるわけじゃない、っていうのも。

 

このドラマ、ストーリーを進める回(第1話や第4話)になると、平凡なドラマになってしまう印象だったところに、

第5話では、ストーリーをすすめる部分、ドタバタコメディ部分、それぞれバランスよくミックスした感じになっていた。

そして本来やりたかったストーリーに本腰をいれはじめた感じ。

 

第2話で出てきたセリフ「あんたが今してほしいことが、おれのできることだ」が、ドラマ最終話に向かって効いてくるものであってほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただのメモ240224

2024-02-24 15:25:00 | 本日のメモ

2023.12.19配信「第5回 グッバイもやもや!佐久間宣行と“はたらく”トーク <ゲスト 森香澄さん>」より。

 

自分に関するエピソードトークが無くて困っている場合。

・「自分に何もない」ということを受けて、自分はどう思ったかを話せばいい。

・何も経験していなくても「自分はどう思ったか」の感情の味付け。

 

友達のつくり方。

・相手にとって「こういう友達がいたらいいな」という存在に、自分がなれるよう目指せばいい。

 

第5回 グッバイもやもや!佐久間宣行と“はたらく”トーク <ゲスト 森香澄さん> 【アーカイブ配信 〜2024.12.18】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただのメモ240223

2024-02-23 11:15:00 | 本日のメモ

テレビ朝日「MC芸人・奇跡の一夜 よくぞ集まったSP」2024.2.17放送。

 

1部(19時~21時)と2部(21時~23時)でぜんぜん違う番組だった。

1部は、企画中心。ゴールデンの時間帯はこういうことをしないとダメなんです、すいません、みたいな。

2部は、芸人トークスキル中心。こちらがメインの番組構成のように感じた。

 

ネプチューン3人のかけあいが一番おもしろかった。

あと、ネプチューン名倉さんの「ゴミ出し前日夜は、ゴミの事ばかり気にして眠れなくなる」は、少しわかる気がする。

「プレッシャーになる」というコメントは、精神不調を抱えて生活している人ならではの気持ち、というか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただのメモ240222

2024-02-22 09:25:00 | 本日のメモ

TBS「櫻井・有吉THE夜会」2024.2.15放送、
ピアノで「猫ふんじゃった」倍速演奏チャレンジ。

倍速以上の速度で、なおかつほぼノーミスで演奏を成功させる土屋太鳳。

そして以前の振り返りVTRとして、
0.5倍速のスロー演奏にミス連発、それでも最後まで堂々と演奏しきった中条あやみ。

どちらもさすが第一線級のプロ、という印象だった。

・・・中条あやみさんのチャレンジには、「倍速は成功しなさそうだから逆に遅く演奏、でいきましょう」が演出として入っていましたか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただのメモ240221

2024-02-21 09:30:17 | 本日のメモ

TBS「ラヴィット!」2024.2.16金曜日、
カードゲーム「ゼッタイギオンカン」での一幕。

麒麟川島さん、「北斗の拳のザコ」回答に、判定員の近藤千尋さんがバツ判定したところで、
「絶対ウケるけどな男子校でぇ!」と、瞬時に対立構造をつくりだしたシーン。

さらに「ウイニングイレブンのFW」回答を出し、案の定のバツ判定をもらったところで、
「これ男子校でやらせてくれよ!」と、笑いを追加しにいったシーン。

ベテランの安定した技術。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただのメモ240220

2024-02-20 09:25:25 | 本日のメモ

TBS「ジョンソン」、
「Wikipedia陣取り合戦」を2週(2024.2.12、2024.2.19)にわたって放送。

どうしたんだろう、ようやく企画に本腰をいれ始めたんだろうか、

これぞゴールデンのバラエティ番組、と感じる、堂々と面白い内容だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただのメモ240219

2024-02-19 20:06:06 | 本日のメモ

2024.2.18「オードリーのオールナイトニッポン in 東京ドーム」配信視聴。

楽しい3時間半だった。

星野源「Orange feat.MC.waka」を見れたのもよかった。

 

でもまあやっぱり自分は今までオードリーのラジオを通ってこなかったんだなとあらためて認識した。

通ってこなかったことの後悔もないし、これから追っかけようという気持ちもとくにない。

今までどおり熱くなるわけでもなく冷めるわけでもなく、ちょくちょくラジオを聞き続けるんだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共感を求めない話題(続きの続き)

2024-02-09 12:00:00 | 日記

前回(2023.12.15投稿)からの続き。

 

・「ほかの人と比べたらあなたは幸せなほうだよ」と言ってくる人とは距離をとりたい。

・「いま私は幸せだ」って自分に言い聞かせていないか、もう一度確認した方がいい。

・「優先順位をつけて」って言い出したら、それはもう「私は今コントロールできていません」と自白しているのと同意語。

・「サクセスストーリー」には、成功者の主観が含まれていることを忘れないほうがいい。
 
・「仕事場ではよく笑っているのに、家では全然笑わないな」と家族から言われないように気をつけたい。

・セールストークで、10年後や20年後の話をする営業マン。要注意。

・「ウェルビーイング」をうたうCMには注意したい。

・「初対面で満面の笑みで接してくる人」には注意したい。


とりとめなく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする