しんのすけ・しろ~ニャン・ワン~さんぽ道*~*

日々の出来事や感じたことを書きたいと思います。気分次第更新(*^-^*)♪

心の栄養♪

2019-12-24 21:00:00 | 日記
先日、保護者懇談会がありました。
3歳ぐらいから、はっちゃんは、先生からみると、困ったちゃん。
親の私からみると、小さいときから自分の意見意志をしっかりと持っている素敵なはっちゃん。
こだわりが強く、予定どおりに進まない、自分の思いどおりにならないと、そこで、行動がストップしてしまう。教室も自由に駆け回っていました。
保育園時代は、お迎えに行くたびに、先生に「お母さんどうすればいいですか?どんな声かけをすればいいですか?」と聞かれたものでした。
4歳児のときの発表会は、自分の思いと違うのか、はっちゃんは舞台に姿を現すことはありませんでした。
はっちゃんから言わせれば、一つ一つの行動にちゃんと理由があるそうです。

5歳児になると、小学校の隣の幼保園に転園しました。
その時の担任の先生は、迎えに行くたび、お母さん大丈夫ですからね!はっちゃんのいいところをお知らせしますからね。と、私を安心させてくれました。
はっちゃんは、幼保園に行ってから、今自分が困っている理由を、自分から言えるようになったと思います。

現在、2年生のはっちゃん。とても、かわいいです。
保護者懇談会で、先生から、「お母さんが心の栄養をはっちゃんにあげているから、大丈夫ですよ」とおっしゃってくださいました。
家に帰ってから気づいたのですが、いやいや、私がはっちゃんやろっちゃんから心の栄養をいっぱいもらっていると思いました。
子どもはかわいいです。しかし、ときには波平さんのように「ばっかも〜ん」と怒ってしまうこともありますが。
そんなときは、少し子どもと離れて落ち着いて、自分を取り戻しています。
先日、テレビ番組で、子どもがごはんを食べてくれないんです。どうすればいいですか?とあるお母さんが先生に相談していると、先生は、お母さんの笑顔が、子どもにとって一番の栄養ですよとおっしゃっていました。
はっちゃんも好き嫌いたくさんあります。私もいっぱいありましたが、大人になってから何でもおいしいです(๑˃̵ᴗ˂̵)
これからも、なるべく笑顔で、子どもの話をよく聞いてあげたいです。

さて、今日はクリスマスイブですね。
かわいそうに、いもこは熱を出しているらしいです。しろちゃん、父さん、母さんみんな大丈夫かな?
いもこ、はやく元気になってね

みなさんも素敵なクリスマスをお過ごし下さい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする