ゆっくり動物園散歩~ちいくま写真館~

動物園に行きたくなるような動物の写真や野鳥、野良猫などの写真をを載せていきます

ズーラシア散歩

2016-01-31 18:34:07 | 動物園
ご来館ありがとうございます(  ̄ー ̄)

ズーラシア散歩その3です。

ゾウから先ですね。ちなみに夏場はスプラッシュタイムといって、ゾウが鼻から水を噴き出すってこともしてますよ。

ゾウの展示場から進みましょう。

おっと、その展示場の隅っこにカンムリシロムクの展示場もあります。


前の記事で紹介した鳥さんです。先を急ぐのもわかりますが、絶滅危惧種の鳥ですから、ゆっくり見ていきましょう。その他にもカンムリセイランという鳥もいます(まだ写真は撮れてません)

その先はボウシテナガザルがお出迎え。

ここでもアジアゾウと同様に飼育員さんによる説明があります。

タイトルはりんごタイムです。時間は10時30分くらいから行うことが多いです。

では、テナガザルがりんごを食べ終わるまで観察してみましょう。

次回につづく

ズーラシア散歩

2016-01-29 18:50:46 | 動物園
ご来館ありがとうございます(  ̄ー ̄)

さて、昨日より始まりましたズーラシア巡り。今日はその2です。

正門から入園。すぐ動物に向かうのではなく、まずこれに目を通しましょう。

動物園内のインフォメーションです。

今日はどの動物が非展示なのか、もぐもぐタイムの時間、イベントの時間などを見ておくと園内を回る計画をたてやすいと思います。

入園してすぐ右側に道があります。その道は園内を走る有料バス乗り場があり、その先はぱかぱか広場に向かいます。

今日は真っ直ぐ進みましょう( ̄ー ̄)

正面にゾウのオブジェ。ズーラシアのスタッフさんが記念撮影の場所としてとして使用するもの。
記念に1枚。1500円

その先はアジア熱帯雨林ゾーンになります。まずお出迎えしてくれるのは

アジアゾウです。

広い展示場にメス2頭、オス1頭がいます。ここで見ておきたいのが、開園後10分くらいするとウェルカムタイムという、飼育員さんによるゾウの調教が見れると思います。

ここで、しばらくゾウの行動を観察してから次回に進むとしましょう



よこはま動物園ズーラシア巡り

2016-01-28 18:52:33 | 動物園
ご来館ありがとうございます(  ̄ー ̄)

本日から私が通っている、よこはま動物園ズーラシアの館長流回りかたを書いて行きたいと思います。

マイカーで行く方、バスを使用する方がいると思います。

マイカーだと正門から入場。バスだと正門行きと、北門行きの2種類あります。

館長流としては、午前中にサバンナエリアに行ける北門に行くのがオススメです。

写真のような場面に会えることがあるためです。

が、ここでは正門から回るルートを何週間かに分けてを書いて行きたいと思います。

ズーラシアに行かれる際に役立てて頂けたら嬉しく思います

大型ネコの顔

2016-01-27 18:34:23 | 動物園
ご来館ありがとうございます( ̄ー ̄)

ネコ科の動物の中で好きな顔ありますか?
やっぱり百獣の王ライオン?


それともチーター?


それともトラ?


顔の大きさや体の大きさはその種の特性によって違うそうですよ。
動物園に行っていろいろ見比べるのも楽しいと思います。

ちなみに、最近館長のオススメは


サーバルです

求愛行動

2016-01-26 18:52:24 | 動物園
ご来館ありがとうございます(  ̄ー ̄)

これから春にかけて動物達は恋の季節になってきます。そんななか、面白い求愛行動をおこなう鳥がいます。



ベニジュケイです。

キジの仲間。

このベニジュケイの求愛行動が不思議なんです。写真はないのですが、オスは側頭部にある肉質突起と喉にある肉垂を広げてメスに求愛します。たぶん動画サイトに行けば見れると思います。

飼育員さんに話を聞いたところ、この時期から5月まで求愛行動をするそうなのですが、飼育員さんも2年間で4回しかみたことないそうです。

撮影に行った日に半日以上いたのてすが、見れませんでした(; ̄ー ̄A

5月までベニジュケイを撮ることに専念しそうです