ゆっくり動物園散歩~ちいくま写真館~

動物園に行きたくなるような動物の写真や野鳥、野良猫などの写真をを載せていきます

鳥の目

2016-02-29 18:44:33 | 動物園
ご来館ありがとうございます(  ̄ー ̄)

動物園でたまに動物達の顔をドアップにして撮ることがあります。

最近気づいた事なんですが、鳥類の目がとてもキレイなんです。特に




フクロウ達の目。

夜行性の鳥は目が大きくてハッキリしていています。夜の狩りにはもってこいの目をしているそうです。

では他の鳥は?


ワライカワセミ。
水にダイブするから小さいのかな。



イヌワシ。
ワシやタカ類は一キロ先の目標物まで見れるとか。眼光が鋭い。

種類によって目の大きさや瞳孔の大きさなど様々です。ちょっと違う視点で動物達を観察するのも、また楽しいと思います



パンダ

2016-02-28 17:53:01 | 動物園
ご来館ありがとうございます(  ̄ー ̄)

滅多に撮らないパンダさん。最近は繁殖の兆候が見れたのに上手くいきませんでしたね。残念ですが、今度は成功してほしいものです。


何故撮らないか。ガラスの映り込みがひどいのと、ガラス越しだとパンダの白黒の色がなかなか出ないのです。

まぁ、腕が悪いのですがね。


Ψ( ̄∇ ̄)Ψ



なので閉園間際に何周かループをしてチャレンジしてみました。
1周目


なかなかいい感じ?でも映り込みが。

2周目

立体間はあるけど目線が欲しいなぁ。

3周目


カメラ目線をいただきました。

が、立ち位置が失敗。笹の枝がぁ。

まだまだ改善の余地がありますね

春はまだ??

2016-02-26 18:50:32 | 日記
ご来館ありがとうございます(  ̄ー ̄)

昨日、今日と風がかなりひんやりと感じました。
当然動物達も寒そうにしてました。


スズメもふっくらしてます。

ちなみに、こういう状態をふくれスズメという名前があります。
羽に空気を取り入れて膨らんでいるのですが、夏より可愛いと思うのは私だけでしょうか(; ̄ー ̄A

あとは、
メジロ。

メジロも羽に空気を取り入れてふっくらしてます。上にはツバキの花があるのですが、残念ながら、隠れてしまいました。花も入れて、構図を決める。次回の課題です。

猫も暖かい場所に出来てました。


動物達も春は待ち遠しみたいです


ズーラシア散歩その21

2016-02-25 18:49:01 | 動物園
ご来館ありがとうございます(  ̄ー ̄)

そういえば、ズーラシアにいるリカオンの子供が4頭産まれたみたいです。来月から展示場にお披露目とか。

また動物園に行く楽しみが増えました。

さて、ズーラシア散歩もラストです。では4種混同展示場に目を向けてみましょう。
ここには、チーター、エランド、シマウマ、キリンと放牧されているのですが、肉食動物と草食動物を同じ場所に入れても大丈夫?

と、思われるかもしれませんが、チーターは自分より大きな動物は襲わないそうです。ちなみに、放牧場には飼育員さんが常時一人見張りでついています。

なのでこんな緊張した写真も撮れますよ。


あとは走り回る姿とか



カメラに向かってはいポーズ


ちなみに、私はここだけで1日過ごしたこともあります。

どうでしたか?文章だけだと分かりにくいですが、何となくズーラシアの魅力が伝わったでしょうか。正門から回るルート、北門から回るルート、いろいろ楽しめると思います。

ズーラシア散歩はここまでです。途中、観覧者数が急激にあがったのは驚きでしたが、文章も分かりにくい時もあったと思いますが、読んでいただきありがとうございました

ズーラシア散歩その20

2016-02-24 18:46:51 | 動物園
ご来館ありがとうございます(  ̄ー ̄)

今日は寒かったですね。でも花粉症には辛い季節には変わりはありません。
花粉症の皆さん4月まで頑張りましょう。

さて、可愛いミーアキャットのあとは少し歩いてから現れます。


動物最速チーターです。ライオンと違いスリム。あと違うのはライオンは足の爪の出し入れが出来ますが、チーターは速く走る為に出しっぱなし。よく観察してみてください。

そのあとは、

クロサイです。体の割には物音や環境に敏感らしいです。なので冬場は室内展示場でゆっくりしています。

けっこう繊細なんですよ。って飼育員さんが言っていました。サイだけに。


(´・ω・`)


これでサバンナエリアの動物達はおしまいです。

あとはズーラシア最大のうり4種混同展示をしている放牧場に目を向けて見ましょう。

っと、その前にクレープでも食べて休憩です