ゆっくり動物園散歩~ちいくま写真館~

動物園に行きたくなるような動物の写真や野鳥、野良猫などの写真をを載せていきます

上から目線

2016-08-30 19:42:09 | 日記
ご来館ありがとうございます( ^ω^ )

鳥の飛んでいる姿はカッコいいと思います。


でも、だいたいは下から見上げるか、バードショーで目線の位置で飛んでくれるか、


ほぼこんな感じの写真になってしまいます。

しかし、川にいる水鳥なら飛んでいる姿を上から見下ろせないかと思いチャレンジ。

撮れました。

まずは、

歩く姿が可愛いやつ。ハクセキレイ。
白いイメージてしたが、白だけではないのが判ります。

続いて、

川の宝石。カワセミ。飛ぶ姿も美しい。

ラストは

カワウ。黒いイメージがありますが、太陽があたるとそうではないみたいです。

動物園でもそうですが、改めて観察力って大切なんだなぁと思いました

週末は雨ばかり

2016-08-29 18:57:06 | 動物園
ご来館ありがとうございます( ^ω^ )

昨日で週末のナイトズーは何処も終了してしまいました。毎週末が雨だったような気がします。

ナイトズーラシアに行けたのも一回のみ。もう少し行きたかったなぁ。と思いつつ写真を掲載。





来年はどうなることやら。

秋はまた違う楽しみもあるので紹介できればなと思います

野良猫は必要?

2016-08-28 18:03:15 | 日記
ご来館ありがとうございます( ^ω^ )

日曜日は野良猫の撮影にあてています。



撮影をしているとよく声をかけられますが、今日は農家のおじさんと野良猫について話しました。

考えさせられる事がいろいろ。箇条書きにすると、

野良猫が増えると、愛護団体が避妊をする。

野良猫が減る。

ハクビシン、アライグマ、ネズミが増え街中に住み着く。

エサが無くなると畑に降りて作物を荒らす。

だそうです。

なので、全ての野良猫に避妊をするのはどうかと言うこと。

難しい問題です。野良猫はハクビシン、アライグマ、ネズミの天敵らしいのです。

でも、野良猫が増えると糞害がおこる。解決するには猫のトイレを作ってやれば、そこでしか糞はしないと農家のおじさんが言っていました。

生態系もバランスが大切だということなのだとつくづく考えさせられたし、野良猫も大切な役割というのがあるのだと考えさせられる深~い話となりました








念願の

2016-08-26 18:56:03 | 動物園
ご来館ありがとうございます( ^ω^ )

最近は忙しくてズーラシアに行けてないという。なのでブログのネタもないと。

ですが、私が行かない間にも嬉しいニュースが飛び込んできました。

エランドに待望の子供が産まれ、今は放牧展示場で見れるそうです。



子供を見るなら月、水、金曜日。

私は当分見れそうもないので、写真は撮れないかもしれません( ´;゚;∀;゚;)
ちょっとスネてみました

違いはないのよ

2016-08-25 18:36:37 | 動物園
ご来館ありがとうございます( ^ω^ )

突然ですが、ミミズクとフクロウの違いはと聞かれたどうしますか?


えっ、そんな質問されないと。



まぁまぁ。一般的には
これがミミズク。

こっちがフクロウです。

わかりましたか?


では詳しく。

ミミズクは一般的には羽角(または耳羽)という頭に耳のような羽がある種のこと。
人間でいうと眉毛にあたるそうです。

無いのが
フクロウです。

しかし、羽角があるのに「フクロウ」に種別されているシマフクロウや、羽角がないのに「ミミズク」に分別されるアオバズクの例もあるため、実際には明確な違いは


ないとのことです。意外でしたか?


ちなみに、写真はありません。申し訳ないです。


ではフクロウの耳は何処にあるのか?

羽でわかりませんが、目の脇、少し後ろ辺りに穴が開いているそうです。

飼育員さんが暇な時に質問をするといろいろ聞けて楽しいのです。

むこうは迷惑だと思いますけど(笑)