ゆっくり動物園散歩~ちいくま写真館~

動物園に行きたくなるような動物の写真や野鳥、野良猫などの写真をを載せていきます

縦写真

2016-06-30 19:36:00 | 動物園
ご来館ありがとうございます(^○^)

動物の迫力を全面的に出したいとおもい、縦写真を最近は意識をして撮るようにしています。

野良猫だと

猫が全面に出てきていい感じ。

これを動物園で撮るのはいろいろ制約があるので難しい。

しかし、制約があるなかでも、ズーラシアだと

アクリルガラス越しに撮れるチーター
や、トラなど。
多摩動物公園だと

ここもガラス越しや金網越しに撮れるユキヒョウやトラなど。
意外な場所では野毛山動物園の

ワラビーがアップで撮れます。

スマホでも簡単に撮れるので迫力のある写真が撮れるとおもいます


群れ

2016-06-29 18:39:03 | 動物園
ご来館ありがとうございます(  ̄ー ̄)

動物園で群れをつくって展示しているのは多摩動物公園のライオンやオオカミ、

プレーリードッグ、ペンギンなど。

そして新たに群れをつくって展示しようとしている動物。

ズーラシアにいる

リカオン。

野生では10頭からなる群れで行動をし、狩りをしています。

飼育員さんが言っていましたがズーラシアもそこを目指して飼育しているそうです。

現在はオス2頭、メス2頭。子供が4頭が飼育されていて、まだ一緒に展示はしていませんが、そのうち群れで動く姿が見れる



かも。

カモ。



と。



子供達が気になるみたいで親のリカオンはよく走り回ってます。

そのうち6頭で獣舎を動き回る姿がみてみたいものです

クールZOO

2016-06-28 18:42:15 | 動物園
ご来館ありがとうございます(^○^)

暑かったり寒かったりころころと天気が変化してますが、いかがお過ごしでしょうか?

今週末からもう7月。夏本番ってところですか。

そんななか、ズーネットで発表されました。横浜市にある3つの動物園で8月から毎週末、夜の動物園の開催。閉園が夜の8時30分まで延長されるそうです。

夜行性の動物が活発に動く時間帯に動物達を観察出来るのは嬉しい限りです。

でも、写真を撮るには厳しい。去年チャレンジしたのですが、

夕方6時頃のトラ(多摩動物公園)


シマウマの群れ(ズーラシア)

日没後まだ太陽の光がかろうじてある時間帯で獣舎に帰るのが嫌で暴れているシーン

と、こんな感じでです。

それ以降は真っ暗。照明があっても動物達がそこに居ないと撮れません。

特にズーラシアと多摩動物公園は獣舎が木に囲まれていたりするので動物も見失う感じです。

しかぁし、迫力があるシーンにも出会えたりします。

ライオンの鳴く声が夜の動物園に響きわたるシーン。

すごい迫力がありますよ。

夜の動物園、ぜひ行ってみてください

井の頭自然文化園散歩

2016-06-27 19:08:17 | 動物園
ご来館ありがとうございます(  ̄ー ̄)

今日は小さい動物園ながら見ごたえがある動物園をご紹介。

アジアゾウのはな子さんが有名な井の頭自然文化園。残念ながら、はな子さんは亡くなりましたが、憩いの場ともいえる動物園です。

代表ははな子さん亡き今はニホンリスの回廊だと思います。


縦横無尽に走り回るリス達をずっと眺めていても飽きない場所です。

その他にも

マーラだったり、

アナグマだったり、

アムールヤマネコなど。

まだまだ小動物が多く飼育されていたり、日本で見られる野鳥が飼育されていたりします。

動物達をゆっくり見ても1時間くらいで回れてしまう動物園。

そこを1日かけて動物達を観察してみてはいかがでしょうか?

ちなみに入園チケット一枚で井の頭公園の池に隣接している水鳥園にも行けてしまいます。

400円で1日遊べる動物園。楽しいと思いますよ

野良猫散歩

2016-06-26 22:01:39 | 日記
ご来館ありがとうございます(^○^)

毎週近所の野良猫さん達のいろいろな表情を撮っています。


その中で人が嫌いなネコもいるわけです。まぁ、ほとんどが捨てネコですから当然なんです。

地域ネコなので地域住民の皆さんが管理しているので、エサをあげて仲良くなることはしないです。

なにより自然な形で写真を撮りたいですから。


そんななか、毎週通っているうちに少し心を開いてくれました。

ごろんちょ。リラックスポーズ。

でも、手を伸ばして触れるぎりぎりの距離より近いと逃げてしまいます。

そこはネコとの駆引きです。

駆引きに負けると


こんな顔をされます。



うそです。

逃げてしまいます。

その距離感が上手なのが写真家の岩合さん。絶妙だなぁ。といつもテレビで見ていて勉強になります。

少しでも近づけるように、ちいくまさんも頑張っていきたいと思います