晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※写真の無断転載禁止!!

【情報】 滋賀県大津市 京阪「石場」駅からびわ湖ホール湖側まで「紫の道」清掃活動

2014年04月25日 | 情報
 紫式部に関連する情報です。

紫式部はその生涯において
京から離れて越前国府の付近で生活したことがありました。

越前国へ向かうべく琵琶湖を船で縦断する際、
船出をしたのは琵琶湖の打出浜あたり(滋賀県大津市)と
考えられているようです。



そんな打出浜と最寄り駅である京阪「石場」駅の間は
「紫の道」と名付けられています。

計4ヶ所に
紫式部にちなんだ紫色の花を咲かせる
パンジーやビオラといった花々や
「源氏物語」ゆかりの花が植えられ
整備されているのでした。


 ※毎日新聞 2014/04/19
 紫の道:きれいに 音楽祭合わせ、清掃活動--大津 /滋賀
 ⇒ http://mainichi.jp/area/shiga/news/m20140420ddlk25040236000c.html


毎日新聞の記事によると4月19日に
“近くの事業所の従業員やその家族ら約30人が
 花壇の草抜きなどの清掃活動に取り組んだ”
のだとか。


4月22日(火)に京阪「石場」駅で降りて
打出浜のなぎさ公園まで散策したところ
花々がとても綺麗でした。

なぎさ公園にはこんな説明板もあります。


紫の道~紫式部と源氏物語をたどる~

この説明板があるあたりは
八重山吹の花が華やかに咲いていました。



 なぎさのテラス

なぎさ公園にある「なぎさのテラス」には4つのカフェが並んでおり
それぞれのカフェによって個性が異なります。

琵琶湖を眺めつつ、いただくお料理はより美味しさが倍増!
紫式部を偲びつつ訪れてみてはいかがでしょう。




 ※なぎさのテラス
 ⇒ http://nagisanoterrace.jp/




<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】 宇治市源氏物語ミュージアムにて市川海老蔵特別企画 舞台「源氏物語」の世界展 開催中!

2014年04月25日 | 情報
 源氏物語に関連する情報です。

4月21日(月)のこと。
京都・南座で開催された
市川海老蔵特別公演「源氏物語」
お友達と観てまいりました。

歌舞伎・オペラ・能楽を融合させた舞台でしたが
オイシイとこどりの内容で楽しむことが出来ました。
おもしろかったです

 源氏物語

 第一幕 冬の巻 雪の石山寺/春の巻 宮中桜の宴
 第二幕 夏の巻 夕顔の咲く頃/秋の巻 光と影の間



舞台装置の使い方もユニーク!

上演後は、客席のお客さんも立ち上がって拍手喝采。
カーテンコールが3回行われて
素敵なひとときを過ごしてきました。


その舞台で使用された衣装などが
現在、宇治市源氏物語ミュージアムで展示されています。

 市川海老蔵特別企画
 舞台「源氏物語」の世界展


 【場所】 宇治市源氏物語ミュージアム 企画展示室

 【期間】 4月24日(木)~6月22日(日)


 ※宇治市源氏物語ミュージアム
 ⇒ http://www.uji-genji.jp/
 ⇒ http://www.uji-genji.jp/information/view.php?info_no=322


 ※朝日新聞デジタル 2014年4月25日03時00分
 京都)海老蔵「源氏物語」の衣装など展示 宇治
 ⇒ http://www.asahi.com/articles/ASG4S44GBG4SPLZB003.html

 ※京都新聞  2014年04月25日 12時31分
 「光源氏」海老蔵の衣装展示 京都・宇治
 ⇒ http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20140425000077



お近くにお住まいの方もそうでない方もぜひどうぞ。



<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする