晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※写真の無断転載禁止!!

【本】 2012年に刊行された「源氏物語」と紫式部に関連する本

2012年12月30日 | 本・漫画
 今年発売された「源氏物語」関連の本について。

■「源氏物語」が取り上げられたテレビ番組テキスト

NHKEテレで放送されている番組「100分de名著」にて
4月(アンコール放送:7月)に 紫式部『源氏物語』
放送されました。

三田村雅子によるお話がとてもおもしろかったです。

 ※番組公式サイト
 ⇒ http://www.nhk.or.jp/meicho/
 ⇒ http://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/11_genji/index.html


 番組テキストも読み応え充分





■「源氏物語」の特集が組まれた雑誌

 当方のブログでの紹介記事へリンク
 ⇒ 雑誌『一個人(いっこじん)』2012年11月号 保存版特集「源氏物語」入門

40代以上の男性を対象とした雑誌のようですが
特集ページは女性でも楽しめる内容でした。

源氏物語千年紀だった2008年以来、
「源氏物語」の特集が組まれる雑誌は少なかったので
この号の発売が嬉しかったです。





■「源氏物語」を理解するための本

 当方のブログでの紹介記事へリンク
 ⇒ 「新装版 常用 源氏物語要覧」 中野幸一 編/武蔵野書院

豊富な資料が掲載されているので便利です。





■「源氏物語」に登場する雅楽の本

 当方のブログでの紹介記事へリンク
 ⇒ 『雅楽「源氏物語」のうたまい』 著:佐藤浩司

雅な世界を紫式部が案内してくれます。
DVD付き。





■紫式部が詠んだ歌を知る本

 当方のブログでの紹介記事へリンク
 ⇒ 「新訂版 紫式部と和歌の世界 一冊で読む紫式部家集 訳注付」 編:上原作和・廣田収
 ⇒ 「コレクション日本歌人選 紫式部」 著:植田恭代










blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【サイト更新】「源氏物語・紫式部関連イベントカレンダー」更新

2012年12月30日 | サイト更新記録
 サイト更新のお知らせです。


『花橘亭~源氏物語を楽しむ~』源氏物語・紫式部関連イベントカレンダー 更新

開催中 または これから開催されるイベントは冒頭に
  で示しています。


「源氏物語・紫式部関連イベントカレンダー」
源氏物語や紫式部関連の展覧会やイベントが
開催されそうな寺社・博物館美術館へのリンク集ともなっています。

情報提供もお気軽にいただけると助かります。






blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日常】 2012年を振り返って

2012年12月29日 | 日記
 2012年を振り返ってみます。

今年は友達と会ったり、
いくつかの講座や講演会で学んだり
博物館や美術館を訪ねたりして活発な一年でした。


 【1月】
 ・大河ドラマ「平清盛」始まる!
 ・漫画「僕と彼女の×××」をオトナ買いしてはまる。
 ・漫画「3月のライオン」既刊すべてを買ってはまる。
 ・漫画「ましろのおと」5巻発売。
 ・久留米に遊びに行く。


 【2月】
 ・京都旅行
 ⇒ 「平安時代好きの京都旅行記」向春の京都2012
 ・斎藤英喜先生の講座を受講。


 【3月】
 ・太宰府天満宮参拝。飛梅の花を見る。
 ・歴史講演会『陵墓の歴史概観―「陵制」の変遷を中心に―』受講。
 ・漫画「3月のライオン」7巻発売。


 【4月】
 ・テレビ番組「100分de名著」紫式部『源氏物語』全4回放送。
 ・九州国立博物館にて特別展『平山郁夫 シルクロードの軌跡』鑑賞。
 ・太宰府天満宮参拝。
 ・宗像大社参拝。
 ・ご朱印集めを始める。
 ・漫画「超訳百人一首 うた恋い。」3巻発売。
 ・漫画「キララの星」5巻発売。
 ・新居昭乃さんのアルバム「Red Planet」と「Blue Planet」発売。
 ・下関市立美術館にて特別展「赤間神宮宝物展」鑑賞
 ・みもすそ川公園 散策。

 
 【5月】
 ・門司 甲宗八幡宮で甲冑武者行列を見る。
 ・和布刈神社 参拝。
 ・赤間神宮で先帝祭 上臈参拝を見る。
 ・下関で源平船合戦を見る。
 ・福津市 宮地嶽神社参拝。
 ・篠栗町 南蔵院を参詣。


 【6月】
 ・博多阪急にて「羽海野チカ原画展~ハチミツとライオン~」鑑賞。
 ・滋賀&京都旅行 
 ⇒ 「平安時代好きの京都旅行記」初夏の京都&滋賀2012
 ・漫画「ましろのおと」6巻発売。

 
 【7月】
 ・滋賀県教育委員会事務局文化財保護課のブロガーとして探訪記を執筆。
 ⇒ 【滋賀県歴史探訪】「平家物語・祇王祇女と源義経のゆかりの地を訪ねて」探訪記INDEX
 ・アニメ「超訳百人一首 うた恋い。」にはまる。
 ・小倉城庭園にて企画展「宮廷装束」鑑賞。
 ・九州国立博物館にて特別展『美のワンダーランド 十五人の京絵師』前期鑑賞。
 ・漫画「キララの星」6巻発売。


 【8月】
 ・写経にはまる。
 ・「宝地図」を作成。
 ・漫画「うた恋い。異聞 うた変。」発売。
 ・福岡市博物館にて特別企画展「幽霊・妖怪画大全集」鑑賞。
 ・北九州市漫画ミュージアムに行く。
 ・九州国立博物館にて特別展『美のワンダーランド 十五人の京絵師』後期鑑賞。
 ・福岡市美術館にて特別展「日本画の巨匠たち」常設展鑑賞。


 【9月】
 ・出光美術館(門司)にて「古筆と和歌」鑑賞。
 ・「平安時代史事典」(全3巻)届く!

 
 【10月】
 ・講座「平清盛の生涯」を受講。
 ・「源氏物語」を読む講座を受講スタート♪
 ・海峡演劇祭2012 「贋作・一条さゆり」鑑賞。


 【11月】
 ・ブログ「晴れのち平安」開設8周年。
 ・海峡演劇祭2012 「詩と音楽 あなたに、手紙む。」鑑賞。
 ・福岡アジア美術館にて『風の画家 中島潔が描く「生命の無常と輝き」展』鑑賞。
 ・福岡市 筥崎宮参拝。
 ・映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」鑑賞。
 ・漫画「ましろのおと」7巻発売。
 ・漫画「キララの星」7巻発売。


 【12月】
 ・書きこみ式「夢ノート」を始める。
 ・NHK大河ドラマ「平清盛」巡回展&盛絵展に行く。
 ・漫画「3月のライオン」8巻発売。
 ・大河ドラマ「平清盛」最終回を迎えて感動する。



振り返ってみると
いろいろなことがあった1年でした。

“ここ数年会えなかったけれども大事に思っている方”
との再会が多かったように思います。

たくさんのご縁に感謝!




blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日常】 webサイト『花橘亭~源氏物語を楽しむ~』内のページのご案内♪

2012年12月27日 | 日記
 年末をいかがお過ごしですか。

当方のwebサイト『花橘亭~源氏物語を楽しむ~』内に
以下のようなページを作成しています。

あえて各地のページのデザインをそれぞれ変えています。

 ◆佐賀県唐津市
 ⇒ 源氏物語ゆかりの地をめぐる“松浦なる鏡の神” 鏡神社~佐賀県唐津市~

 ◆福岡県太宰府市
 ⇒ 源氏物語ゆかりの地をめぐる 遥かなる筑紫 太宰府

 ◆兵庫県神戸市須磨区/明石市
 ⇒ 源氏物語ゆかりの地をめぐる「須磨」「明石」紀行 

 ◆福井県越前市
 ⇒ 紫式部と越前たけふ~福井県越前市~


来年春、岩清水八幡宮を訪ねたら、
『源氏物語』の玉鬘が参拝した神社として
福岡市の筥崎宮とともに岩清水八幡宮をご紹介する
ページを作成する予定です。

どんな構成にしようかと今から考え中です。





blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】 静岡市美術館にて「滋賀県立琵琶湖文化館が守り伝える美 近江巡礼 祈りの至宝展」開催 1月2日~

2012年12月26日 | 情報
 滋賀県に関する情報です。

2013年(平成25年)から2014年(平成26年)にかけて
滋賀県立琵琶湖文化館の収蔵品を紹介する
巡回展が開催されるそうです。

 ※滋賀県立琵琶湖文化館 公式サイト
 ⇒ http://www2.ocn.ne.jp/~biwa-bun/index.html



滋賀県立琵琶湖文化館が守り伝える美
近江巡礼 祈りの至宝展

 
↑クリックで拡大↑



来年最初の展覧会場は静岡


■静岡展

  場所:静岡市美術館(静岡市葵区)

  日程:平成25年1月2日(水)から2月11日(月・祝)まで

  ※静岡市美術館 公式サイト
  ⇒ http://www.shizubi.jp/



関連イベントも開催されるもようです。
お近くの方はぜひどうぞ。




blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日常】 書き込み式「夢ノート」はじめました。

2012年12月25日 | 日記
 「夢ノート」って言葉をご存知ですか?

 “「夢ノート」とは、「夢がかなうノート」を略したものです。”

夢やこうなりたい自分の姿について紙に書いて
視覚化すると、夢が叶いやすいと聞きます。

けれども、いざ
夢を書き出そうとすると、
何から書いていいのか戸惑います。


・・・そんなとき便利だなと思ったのが
書きこみ式「夢ノート」 (王様文庫 D 7-4)です。
文庫サイズなので気軽に持ち歩けます。




このノートには様々な項目があります。

 ・自分に自己紹介
 ・自分年表
 ・わたしの「夢」リスト
 ・「もの」の夢
 ・「こと」の夢
 ・「こころ」の夢
 ・こんな「わたし」になりたい
 ・自分との約束
 ・なんでもベスト10
           …etc…


書きたい項目からどんどんメモをしています。
大好きな言葉や気になる格言もメモメモ。



書きこみ式「夢ノート」 (王様文庫 D 7-4)
ピンク色のブックカバーをかけてみました♪


そして、時々、自分で書いた文字(=夢)を読みなおしています。
夢いっぱいの「夢ノート」を見ていると
気持ちが楽しくなっていきます。

来年2013年の手帖とともに
日々を重ねていきたいと思います。








blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【テレビ】大河ドラマ「平清盛」第50回 「遊びをせんとや生まれけむ」

2012年12月24日 | 日記
 大河ドラマ「平清盛」最終回(12月23日放送分)を見た感想メモ。

↓あらすじは番組公式サイトのコチラ↓
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/story/50.html

最終回はかなり駆け足での
ストーリー展開となりましたが
このラストが見られてよかったと思います。

平家一門がそろっている様子や
清盛の笑顔が脳裏から離れません。

平安末期がドラマとして映像化されたことは
私にとってとても嬉しいことでした。
同時に素晴らしい濃密な人間ドラマを
楽しめました。

総集編の放送が楽しみです。



 清盛紀行は「赤間神宮」(山口県下関市)でした
当方のブログ記事やwebサイトでの関連ページへのリンク。

 ●今年の5月3日(木・祝)に行われた先帝祭の上臈参拝の様子
 ⇒ 山口県下関市 先帝祭 上臈参拝 in赤間神宮

 ●昨年秋に赤間神宮をお参りした様子
 ⇒ 下関市 赤間神宮 その1(2011年11月)

 ●みもすそ川公園に源義経像と平知盛像があります。
 ⇒ 源義経の像平知盛の像

 ●高松平家物語歴史館で見学した壇ノ浦の展示は凄惨で迫力がありました。
 ⇒ “高松 平家物語歴史館へ行こう!” 2010年秋撮影









blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】 東京 国立能楽堂にて能「住吉詣」公演 2013年2月24日

2012年12月22日 | 情報
 源氏物語に関連した情報です。

東京都渋谷区にある国立能楽堂にて
『源氏物語』<澪標>を題材とした能「住吉詣」が上演されるそうです。

 第33回 のうのう能別会
 
 【日時】 2013年2月24日(日) 13時開演
 【場所】 国立能楽堂

 解説 河添房江
 仕舞『源氏供養』観世喜之
 仕舞『須磨源氏』梅若玄祥
 狂言『舟渡聟』 野村万作
 能 『住吉詣』 観世喜正


 ※かんぜこむ
 ⇒ http://kanze.com/
 ⇒ http://kanze.com/archives/404


東京学芸大学教授 河添房江先生による
解説も拝聴できるそうですよ。

お近くの方はいかがでしょうか。





blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日常】 京都 岩清水八幡宮を参拝したいです♪ 情報求む!

2012年12月20日 | 日記
 来年の京都旅行を計画中です。

かねてより参拝したいと願っていた
京都府八幡市にある岩清水八幡宮。

 ※岩清水八幡宮 公式サイト
 ⇒ http://www.iwashimizu.or.jp/


『源氏物語』に登場する姫君
玉鬘も参拝した神社です。


岩清水八幡宮を参拝するにあたって
境内のオススメスポットがあれば
教えてくださると嬉しいです。




blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】 東京 江戸東京博物館にて特別展「尾張徳川家の至宝」開催 2013年1月2日~

2012年12月19日 | 情報
 源氏物語に関連した情報です。

東京都墨田区にある江戸東京博物館にて
以下のタイトルの展覧会が開催されます。


  特別展「尾張徳川家の至宝」

  【展示期間】 2013年1月 2日(水)~ 2月24日(日)


 江戸東京博物館 公式サイト
 ⇒ http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/

 TBSによる特別展公式サイト
 ⇒ http://www.tbs.co.jp/owari-tokugawa2013/


この展覧会の期間中に
国宝「源氏物語絵巻」と国宝「初音の調度」
それぞれ期間限定で公開されるそうです。


 ◆国宝「源氏物語絵巻」<柏木 三>
   1月 2日~ 1月15日まで

 ◆国宝「源氏物語絵巻」<東屋 二>
   1月29日~ 2月11日まで


 ◆国宝「初音蒔絵貝桶」
   1月 2日~ 1月27日まで

 ◆国宝「初音蒔絵鏡台」
   1月29日~ 2月24日まで



※初音の調度は、『源氏物語』<初音>の帖で明石の君が詠んだ和歌
“年月を松にひかれて経る人に 今日鴬の 初音聞かせよ” にちなむ意匠です。


お近くの方はぜひどうぞ。



 オススメ本。






blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする