晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※写真の無断転載禁止!!

【本】 大塚ひかりさん著 「古事記 いのちと勇気の湧く神話」

2012年07月31日 | 本・漫画
今月発売された古典エッセイスト 大塚ひかりさんの
「古事記 いのちと勇気の湧く神話」 (中公新書ラクレ)を読了。


 ※中央公論新社のページ
 ⇒ http://www.chuko.co.jp/laclef/2012/07/150423.html


おもしろかったです!!

おそらく、著者である大塚さんは
ノって執筆されたのではないかと拝察します。

古事記は破天荒なストーリー展開であっても
日本人の気質を如実に表しているようで興味深いです。


本文中にあるように

 性は政であり生そのものでもあった古代

というのは納得。





数日前に「女嫌いの平家物語」も読み終えました。



 古事記のこと。

実は・・・ちゃんと「古事記」を読んだことがないのです。
積読状態になっている口語訳 古事記も読みたいと思います。










blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鑑賞】 九州国立博物館 特別展『美のワンダーランド 十五人の京絵師』 前期

2012年07月30日 | 太宰府
 先週のこと。

福岡県太宰府市にある九州国立博物館にて

特別展
『美のワンダーランド
 十五人の京絵師』


前期展示を鑑賞しました。


 ※九州国立博物館 公式サイト
 ⇒ http://www.kyuhaku.jp/
 ⇒ http://www.kyuhaku.jp/exhibition/exhibition_s28.html

 ※特設webサイト<西日本新聞>
 ⇒ http://www.nishinippon.co.jp/jigyou/wonderland/


展覧会の構成は以下のとおり。

 第一章 伝統から踏み出す―始興と狩野派―
 第二章 詩と自然を愛する―蕪村と大雅―
 第三章 新奇を極める―若冲と蕭白―
 第四章 写生を競い合う―応挙と円山四条派―



展覧会の前期と後期でほとんどの作品が入れ替わるのだそうです。
事前に「特別企画チケット 前期と後期の2回楽しめるお得な前売セット券」を購入したので
前期と後期の両方を見に行きますよ~!


さて、
15人の絵師とは・・・


・渡辺始興(わたなべ しこう)
・鶴沢探鯨(つるさわ たんげい)
・鶴沢探索(つるさわ たんさく)
・吉田元陳(よしだ げんちん)
・狩野永良(かのう えいりょう)

・与謝蕪村(よさ ぶそん)
・池大雅 (いけの たいが)

・伊藤若冲(いとう じゃくちゅう)
・曾我蕭白(そが しょうはく)

・円山応挙(まるやま おうきょ)
・呉春  (ごしゅん)
・長沢芦雪(ながさわ ろせつ)
・岸駒  (がんく)
・松村景文(まつむら けいぶん)
・横山華山(よこやま かざん)



私は上記の京絵師のうち、半分ほどしか名前を知らなかったのですが
素敵な絵ばかりでよかったです。

音声ガイドをかりてゆっくり見てまわりました。

特に印象的だった作品を挙げるならば
円山応挙の「雲龍図屏風」、
長沢芦雪の「岩上猿・唐子遊図屏風」、
伊藤若冲の「仙人掌軍鶏図襖」が好みです。

後期の展示も楽しみです。



 展覧会公式ガイドブックが青幻舎より発売。

 ※青幻舎 公式サイト
 ⇒ http://www.seigensha.com/
 ⇒ http://www.seigensha.com/books/978-4-86152-360-1


美のワンダーランド 十五人の京絵師





blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】 「石山寺源氏小鏡ー絵で読む五十四帖ー」 石山寺で発売中

2012年07月29日 | 本・漫画
6月末に滋賀県大津市にある
石山寺を訪ねました。

私にとって大好きなお寺です。


 ※石山寺 公式サイト
 ⇒ http://www.ishiyamadera.or.jp/


石山寺 東大門



紫式部や『源氏物語』にゆかりのあるお寺として有名ですね。

石山寺の本堂にて
「石山寺源氏小鏡―絵で読む五十四帖―」を購入。

石山寺本『源氏小鏡』が美しい挿絵とともに
読みやすく親しみやすい形となりました。

A5版120ページ オールカラー。


見開きの右ページに簡略化された一帖分のあらすじが掲載。
左ページにはその帖の絵が掲載されています。



 ※石山寺公式ブログより 刊行物のご案内
 ⇒ http://www.ishiyamadera.or.jp/blog/2011/09/post-203.html


 ※詳細: Wikipedia 源氏小鏡 のページへ


源氏絵を見るのが好きな方にオススメしたい本です。




 石山寺で紫式部に会おう!


本堂の「源氏の間」におわす紫式部人形


境内には紫式部の像もあります。





blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】 東京 三井記念美術館にて特別展「琵琶湖をめぐる近江路の神と仏名宝展」が開催

2012年07月28日 | 情報
 滋賀県に関連した情報です。

東京都中央区にある三井記念美術館にて
特別展「琵琶湖をめぐる近江路の神と仏名宝展」
開催されます。

延暦寺、園城寺<三井寺>、石山寺など42の古社寺から、
国宝・重文62点を含む秘仏、名宝約100点が出品


 ※三井記念美術館 公式サイト
 ⇒ http://www.mitsui-museum.jp/

 ※展覧会のチラシをPDFページで閲覧できます。
 ⇒ http://www.mitsui-museum.jp/pdf/Omi_chirashi.pdf


【会期】 2012年9月8日(土)~11月25日(日)

【時間】 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)


この展覧会は巡回展示は行われないそうです。
貴重な機会ですね。



展覧会期間中、三井記念美術館1階アトリウムでは
写真パネル展『水と神と仏の近江』が開催。
期日は、9月8日(土)~23日(日)まで。(入場無料)


さらに、チラシによると
展示期間中、三井記念美術館レクチャールームにおいて
土曜講座も開催されるそうです。
開催日や申込み方法についてはチラシをどうぞ。



私も近くに住んでいたならば行きたい
心惹かれる展覧会です。




 2010年に滋賀県大津市にある三井寺と石山寺を訪ねました。

以下のブログ記事をどうぞ。

近江路・歴女ブロガー旅紀行(ブログ「晴れのち平安」編)INDEX
  ・石山寺~紫式部による「源氏物語」誕生~
  ・三井寺<園城寺>




blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】 風俗博物館 現在の展示の様子。 その2

2012年07月27日 | 情報
風俗博物館 その1の続き。

風俗博物館 実物大展示室のほうでは
靴を脱いであがって見ることができます。

4分の1サイズでの「竹取物語」の様子が
展示されていました。

平安時代初期の服装となっています。
興味津々。


「竹取物語」の展示。遠景。


天に昇っていくかぐや姫

かぐや姫は後世見られるような十二単姿ではなく、
奈良時代の名残が残る平安初期の髪型と服装です。



実物大人形 女房
十二単姿<公家女房晴れの装い・女房装束姿>です。
この装束は10世紀後半には
成立していたと考えられているそうです。



実物大人形 男君
直衣姿です。



実物大展示室には
男性装束として 狩衣(かりぎぬ)と指貫(さしぬき)
女性装束として (ひとえ)と(うちき)が
置いてあり、服の上から羽織ることで
簡易な装束着装体験ができます。

もちろん、写真撮影もできますよー。



実物大展示室の様子
広々としています。




*☆*―――――――――――――――――――――――――――*☆*

 風俗博物館

  公式サイト http://www.iz2.or.jp/

  住所:京都市下京区新花屋町通堀川東入る(井筒法衣店5階)

  電話:075-342-5345

 ※日曜祝日はお休みです。
  お盆の期間(8月13日~17日)も休館されますので
  開館日にご注意ください。

*☆*―――――――――――――――――――――――――――*☆*




blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】 風俗博物館 現在の展示の様子。 その1

2012年07月26日 | 情報
京都にある風俗博物館のご紹介です。

風俗博物館は、京都市下京区の井筒法衣店ビル5階にあります。
6月29日に訪ねました。

 ※風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~ 公式サイト
 ⇒ http://www.iz2.or.jp/



)で示した部分が博物館への入り口です。



エレベーターが5階に到着して、扉が開くと
そこは源氏物語の世界が広がっています。

2012年4月2日~11月30日までの展示は
明石の姫君<父:源氏/母:明石の君>の入内(じゅだい)が中心となっています。


1、明石姫君の入内 ~姫君の通過儀礼・婚礼~ 『源氏物語』「藤裏葉」より


牛車<糸毛車(いとげのくるま)>に乗る明石姫君。



2、明石姫君の裳着 ~姫君の通過儀礼・成人~ 『源氏物語』「藤裏葉」より



明石の姫君の裳の小腰を結ぶ秋好中宮
白い装束に身を包んでいるのが明石の姫君



3、草子つくり ~姫君の通過儀礼・婚礼準備~


明石の姫君の習字の手本となるような草子を集めることに。
草子を書く女房や源氏の姿。



4、 ~明石姫君入内・参入女房の身支度~ 「身嗜み、髪の手入れ・化粧」


装束を誂える女房。



5、薫物合せ ~姫君の通過儀礼・婚礼支度~ 『源氏物語』「梅枝」より


東宮入内準備のために、薫物合せが開催。
中央にいるのが源氏



6、東宮の消息使 ~婚礼作法~ 『源氏物語』「梅枝」より


東宮の消息使と女房




リニューアル後に大きく変わったことは、以下のふたつ。

 ●寝殿造模型の透渡殿(すきわたどの)・渡殿(わたどの)の下、東の対の廂の下をぐぐって
  壺庭や東の対の塗籠(ぬりごめ)の位置から見学可能になりました。

 ●寝殿の上部に鏡が設置されたことで、寝殿の塗籠の内部が見られるようになりました。


くぐる際は、頭をぶつけないようお気をつけて。


鏡に塗籠の様子が映っています。




寝殿造の模型の周囲を飽きることなく
ぐるぐるとまわって見入ってしまいました。

お近くにお住まいの方もそうでない方もぜひどうぞ。


その2に続く




blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】 大塚ひかりさん著 「女嫌いの平家物語」

2012年07月25日 | 本・漫画
 本のご紹介です。

私が好きな古典エッセイスト 大塚ひかりさんの本が
7月9日・10日と続けて発売されました。

「古事記 いのちと勇気の湧く神話」 (中公新書ラクレ)
「女嫌いの平家物語」 (ちくま文庫) の2冊です。
もちろん、両方購入。


「女嫌いの平家物語」 (ちくま文庫)を先に読み終えました。



この本は、1999年に刊行された
「男は美人の嘘が好き―ひかりと影の平家物語」に加筆・改題されたものです。
そのためか、少し喩えに“古い”と感じる部分もあったものの
全体的にとても楽しめました。

大塚さんならではの着眼点や解釈がおもしろくて
ぐいぐい読めました。

『平家物語』を再び、じっくり最初から最後まで
読み通したいものです。(゜_゜)(。_。)(゜_゜)(。_。) ウンウン


 ※筑摩書房での紹介ページ
 ⇒ http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480429551/






「古事記 いのちと勇気の湧く神話」 (中公新書ラクレ)は今、読んでいるところです。






blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【テレビ放送情報】NHK Eテレ「100分 de 名著」 紫式部『源氏物語』アンコール放送 第4回目

2012年07月24日 | 情報
 テレビ放送情報です。

 今年4月に全4回で放送された
 紫式部『源氏物語』が
 アンコール放送されています。

 今回が最終回。


 NHK Eテレ(教育)
 7月25日(水) 午後11時~11時25分 放送

 「100分 de 名著」 紫式部『源氏物語』
  第4回 夢を見られない若者たち

 【ゲスト講師】上智大学文学部教授 三田村雅子
 【特別ゲスト】香山リカ(精神科医)

 ※番組公式サイト
 ⇒ http://www.nhk.or.jp/meicho/
 ⇒ http://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/11_genji/index.html#box04



<再放送>

 NHK Eテレ(教育)
 8月1日(水)
  午前5時30分~5時55分
  午後0時25分~0時50分



 番組テキスト、読み応えがあってオススメです。



↑4月放送分のテキストと内容は同じです。(*^-^)b





blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】 「週刊絵巻で楽しむ源氏物語五十四帖」 33号 三十三帖 藤裏葉

2012年07月24日 | 本・漫画
定期購読している
「週刊 絵巻で楽しむ源氏物語五十四帖」の33号が
昨日届きました。

 ※週刊朝日百科 絵巻で楽しむ源氏物語五十四帖 公式サイト
 ⇒ http://publications.asahi.com/genji/


毎週、源氏物語を各帖ごとに味わえる
幸せをかみしめています。

今回は三十三帖「藤裏葉(ふじのうらば)」です。
<33号 2012年8月5日号/7月24日発売>


表紙のキャッチフレーズは以下のとおり。

  幼なじみの恋が
  実った日

  

光源氏の息子である夕霧が
幼なじみの雲居雁と結婚。

明石の姫君が東宮に入内。

冷泉帝が六条院に行幸
それに伴い、朱雀院も御幸。

・・・と物語は光源氏の栄華が頂点を極めます。

それぞれの場面が描かれた源氏絵も素敵で感動しました。


“平安の大事典”のコーナーでは
神事・神官・神社シンボルについて詳しく紹介されています。

『源氏物語』に登場する神社として
九州の神社では
福岡市にある【筥崎八幡宮】と
佐賀県唐津市にある【鏡神社】が
掲載されていて嬉しかった私です。


今回の号の “リレーとエッセー”コーナーでは
脚本家・作家の内館牧子さんが登場されています。
内館さんは、「弘徽殿大后(こきでんのおおきさき)」が
最も好きなキャラクターだとか。

私にとっても「弘徽殿大后」は気になる存在です。
(゜_゜)(。_。)(゜_゜)(。_。) ウンウン

エッセーで紹介されていた内館さんの著書
「十二単衣を着た悪魔」を読みたいです♪









 当方のサイト内、こちらもどうぞ。

 『花橘亭~源氏物語を楽しむ~』 > 源氏物語ゆかりの地をめぐる

 ★ “松浦なる鏡の神”鏡神社 ~佐賀県唐津市~





blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】 「平清盛伝 京都源平地図本―平清盛・平家年表付」

2012年07月23日 | 本・漫画
 本のご紹介です。

先月末、京都へ行った時に
「平清盛伝 京都源平地図本―平清盛・平家年表付」
という本を買いました。


 ※ユニプランの紹介ページ
 ⇒ http://www.uni-plan.co.jp/cp-bin/oscommerce/catalog/product_info.php?products_id=122


平清盛を中心とした源平の史跡を
紹介されている本の中では
わかりやすく、読みやすい本でした。

「現代」の京都の地図に「過去」の京都を重ね合わせた地図本であり
史跡めぐりのガイドブックとしても役立ちそうです。

「平清盛の生涯」と「平家をめぐる女たち」がまとめられているので
読んでいるうちに源平時代の事柄が頭の中で整理できました。

エリアごとの史跡と飲食店が見開きページで
一目でわかり旅情を誘われます。

巻末には、
平清盛・平家年表があるのが嬉しいですね。
これで時代の流れが把握できそうです。

この年表と大河ドラマ「平清盛」を合わせて見ると
より理解が深まりそうですね。







blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする