歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

【この答えがでたらd(-_^)good!!】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年01月09日 06時50分00秒 | ワンポイントpart2

指導者が発声、発声といっても口ばかりで

何を教えるべきかをわかっているかどうか・・・

 

「発声でお腹から声を出せるようにしましょう」

「のどを開いてのど声を直しましょう」

「ブレス(息つぎ)が悪い、腹式呼吸で」などなど。

 

もちろんその通りです。が 肝心なことは、

そしてもっと本質的なことは!!

 

声はどこで。

音程はどこでとるの。

音域はどこで。

声の強弱はどこで。

 

すべての答えは一つ。

声帯

 

音程がよくなるのも

音域を広げるのも

声のボリュームをUPさせるのも

すべて“声帯”にかかってきます。

 

その声帯を訓練(トレーニング)するのが

発声練習(ボイストレーニング)です。

 

もしあなたが発声について質問した時、

“声帯”ということばが出たら

その指導者はわかっている人です。

 

考えてみてください。

ピアノって大きいですよね。

それに比べて声帯は本当に小さいものですが

トレーニング次第でドレミの歌のジュリーアンドリュースの

音域は7オクターブ、ミーシャも4オクターブ出るといいます。

(普通の人の音域は1オクターブから1オクターブ半)

 

本当に人間の声帯ってすごいですよね。

 

皆さん、歌を習うのならそのくらいは確認して

よい指導者のもとでうまくなりましょうね。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、にほんブログ村の応援クリック、よろしくお願いします。(今日の音楽ブログ週間INポイント:第位)


【声帯の訓練⁈】相模原市 カヌマミュージックスクール

2021年01月08日 06時50分00秒 | ワンポイントpart2

Nさんは以前習った経験のある人で、

約2年、歌から遠ざかっていました。

 

カヌマに飛び込みで見学にきたところ、

前の教室で一緒だったカヌマの生徒さんとバッタリ。

せまいものですね。

 

そして無料体験(日をあらためて)。

習っていただけに そつなく歌いましたが、

口で音程をとるため、合ってはいてもスムースに流れに

乗っているとは言えません。

“乗りがない”ということ。

 

カヌマ

音程は口でとるのではなく、もうすでに声帯がやってくれますからね

Nsん「??

 

「例えばハミングを “ンー” でやってみてください。

 どうですか、口は閉じていますから口で音程をとっているわけではないでしょ。

 じゃあ、ハナはどうですか?

 今、声はハナから “ンー” という音でメロディを奏でていますよ。

 ではハナに音程をとる器官がありますか?

 

 要するに声帯でとったメロディがハナで響いているということですよね。

 ですから声帯を訓練するということが上達につながるのです

 

口、口と思っているとなかなか・・・

Nさん

そういうことだったんですね

 

カヌマ

はい

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、にほんブログ村の応援クリック、よろしくお願いします。(今日の音楽ブログ週間INポイント:第位)


【余韻って??】

2021年01月06日 06時50分00秒 | ワンポイントpart2

神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです。

Aさんは語尾を含むロングトーン(長い音)、特に語尾が不安定!!

とにかく苦しそう。

 

カヌマ

語尾は余韻。ロングトーンで声を伸ばそうと力んだら余韻になりません」

 

Aさん

余韻??

 

カヌマ

お寺の釣鐘をつくとごお~~~ん。

 強くつかなくてもごお~~~ん。

 それが余韻です

 

Aさん

うーん??

 

カヌマ

語尾の度に語尾のことばでごお~~~んと鐘をならしましょう。

 例えば “なみだ” で終わるなら “なみだー” と伸ばさず、

 “なみだア~ン”という具合に」

 

Aさん

「やってみます」

「ああ、なるほど楽に声が大きくなりますね。

 それに苦しくない。ハナがすごく響いている感じです」

 

カヌマ

「それでいいです。ビブラートもそれがわかれば

 誰でもかかるようになりますよ」

「声に(口に)力を入れて伸ばしていてはいつまでたっても〝棒音”のまま。

 バイブレーションは絶対にかかりませんよ」

ごお~~おんおんおんですよ

 

Aさん

「はい」

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、にほんブログ村の応援クリック、よろしくお願いします。(今日の音楽ブログ週間INポイント:第位)


【声の メリハリ】口先では/(´o`)\オーノー!! 

2021年01月05日 06時50分00秒 | ワンポイントpart2

神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです。

昨日の「口先でメリハリは・・・に続き今日は「声の メリハリ」について。

 

歌は静かに始まって サビで盛り上げ 歌じまいは又静かに終わる、とかその逆とか一曲、一曲、構成があるでしょ。

 

それなのに始めから終わりまで同じ調子で歌ったらつまらないですよね。

それこそ一本調子と言われても仕方ありません。

 

歌の構成を考えてこそ声にメリハリがつきます。

 

例えば

指揮者がタクト(指揮棒)を同じテンポで小さく振ったり、体全体で大きく振ったり、演奏者に〝表現” を伝えるでしょ。

※同じテンポで:例えばテンポ90で小さく振ったり、大きく振ったり

 

歌も同じこと。

自分が指揮者になった積りで “自分の声をコントロールする”

これこそ 声のメリハリ です。

 

盛り上げようと口先で大声を出したりするのでなく、大きくタクトを振っている積りで歌えば “スケールの大きな豊かな声” になり、逆に小さくタクトを振れば声も自然に小さくなります。

 

テンポに大きく乗ったり、小さく乗ったりすることで声のコントロールが出来、歌の構成どおりに “声のメリハリ” をつけることが出来ます。

その時初めて声は口先でなく全身運動だと気づくでしょう。

 

口先の歌は苦しいだけです。

テンポに乗って(合わせるでなく)歌いましょう。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、にほんブログ村の応援クリック、よろしくお願いします。(今日の音楽ブログ週間INポイント:第位)


【口先でメリハリは・・・】そして美姫さんのオリジナル曲

2021年01月04日 06時50分00秒 | ワンポイントpart2

神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです。

メリハリ⁈

 無料体験にやってきたОさんはメリハリをつけようと

口に力を入れて力んだ声を出したり

逆にねこなで声を出したり・・・

 

一応、強い、弱いで聴こえます。

もちろんご本人はメリハリをつけようとしてのことですが・・・

 

確かに意味としてのメリハリはメリ(弱)、ハリ(強)、強弱のことですが

でも結局、口先は口先。口先でメリハリは・・・

口先では声の、そして歌の “スケール” が出ません。

 

誰だってスケールの大きな声でスケールの大きな歌を歌いたいですよね。

そのために発声があるのですもの。

 

発声を習っていても実際、歌にそれが反映しているのか、

疑問に思っている人がいるのでは??

前より声が大きくなった、多少高い声が出るようになったと喜んでいる人は別ですが・・・。

 

できれば🎧で

今日は美姫さんの素敵なオリジナル曲「雪色ノスタルジア」をご一緒に

(^_^)笑顔 

雪色、郷愁。美姫さんのお嬢さんがこの曲につけたタイトル ('∇^d) ナイス☆!! 

【オリジナル曲】雪色ノスタルジア、のご紹介です!(美姫さんの記事にジャンプ)

美姫さん 事後承諾で (*・ω・)*_ _)ペコリ

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、にほんブログ村の応援クリック、よろしくお願いします。(今日の音楽ブログ週間INポイント:第位)


【無理でしょ】えっ、何が?無理??

2021年01月03日 06時50分00秒 | ワンポイントpart2

神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです。

「無理でしょ」

 

 テンポを変えて歌う練習をすると

一語、一語音程をとって歌っていた人(間違えまい、合わせよう)も “自然に” フレーズと間を活かし「な・ま・む・ぎ・な・ま・ご・め」が「生麦、生米」で歌えるようになります。

 

テンポが1分間70歩の歌を140歩(倍の速さ)でも60歩でも同じように歌えるようになります。

 

でも考えてみてください。

 

いつもカラオケで テレビ画面の歌詞の色変わりをあてにしている人

70歩の歌が140歩の速さで 色が変わっていったら、どうです?

ついてゆけますか? “無理でしょ”

一語、一語で音程をとりながら歌っているからです。

 

要は 合わせよう、合わせようの歌になっているからです。

 

テンポに乗ってことばで歌えば 70が140になっても60になっても

同じこと。スムースに歌えます。

 

カヌマでは

1コーラス(一番)を70歩でスタートし徐々にテンポアップしてゆき1コーラスの歌じまいが140歩に、そして2コーラス(二番)目はその140歩で歌いだし、歌じまいは70歩に戻るという練習をするんですよ。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、にほんブログ村の応援クリック、よろしくお願いします。(今日の音楽ブログ週間INポイント:第位)


【同じ歌をテンポを変えて】

2021年01月02日 06時50分00秒 | ワンポイントpart2

神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです。

テーマは “テンポを変えて歌う” ですが

 

例えば1分間に70歩で歩く(メトロノームが1分間に70回鳴る)歌を140歩で歌う。そしてその逆に60歩で歌ってみる。

これはワンポイントレッスン①の「なまむぎ、なまごめ、」が出来れば難しいことではありません。

でも「な・ま・む・ぎ・な・ま・ご・め」(一語、一語)では140歩はついていけないでしょうし、60歩では先走るでしょう。

 

生徒さんに1コーラス(1番)を最初に70歩で、次に140歩、次に60歩で歌ってもらったあと、もとの70歩に戻し、ことばの扱いは60歩の積りでというとすごくスムースに歌えます。

 

テンポをアップした時「な・ま・む・ぎ・な・ま・ご・め」ではついてゆけずに

「なまむぎ、なまごめ、」でなければ歌えないということが実感できます。

反対に60歩では一語、一語では 間(ま)がもてず先走りがちにります。

 

そして1コーラスをスムースに歌ったあと、テンポを変える練習をしていない2コーラス目を歌ってもらうと とたんに歌いにくく感じます(一語、一語になり)。

声もスムースに出づらくなります。

 

そこで皆、合わせよう、合わせようという歌い方は苦しくなると感じます。

“テンポに乗ってことばで歌う” ことの意味が理解できるわけです。

 

乗ればスムースに口が動く(口元もゆるむ)が合わせるでは一語、一語で口元が固く、その結果、声が出しづらくなるということです。

 

合わせるから乗せる!!

 

できれば🎧で

さぁ今日はカヌマの作品から

20年前も前に作った歌。当時ティーンエージャーだったフィリピンのアイドル歌手シェイクの歌でお聴きください

Kahit Kailan, Kahit Minsan

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、にほんブログ村の応援クリック、よろしくお願いします。(今日の音楽ブログ週間INポイント:第位)


【半信半疑でしたが】意外といいかも

2020年12月21日 06時50分00秒 | ワンポイントpart2

神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです。

生徒さんにはコロナ対策でアルコール消毒とマスク必着で歌ってもらっています(もちろんカヌマも)

まぁうっとうしいったらありゃしない。

 

ある生徒さんが「先生、これいいわよ」ともってきてくれたのがこれ

マスクをつけたままマスクの下にすべりこませればいいだけ。

半信半疑で使ってみたところ「あっ、息苦しくない、声もこもらない」

シールドなどいろいろ使ってみましたがどれも長続きしませんでした。

 

Netで購入したのですが生徒さん全員分注文。クリスマスプレゼント用に(^_-)-☆

皆さん喜んでくれていますよ。

1個150円足らずのプレゼントf(´-`;)はずかし~

でも気持ちはこもっていますよ(^_-)-☆ 

3Dインナーマスク

ひんやりプラケット 【8枚】 夏用 プラケット 鼻筋クッション 口鼻 メイク崩れ防止 柔らかい 通気性 超快適

【カヌマオリジナルA PIECE OF LOVE】さえ先生とコラボ

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、よろしくお願いします。(今日の音楽ブログINポイント:第位)


【しめたくてもしまらない】のど声解消

2020年10月15日 06時50分00秒 | ワンポイントpart2

神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。

また今日も「思い出を振り返ってみる」という記事が届きましたよ。(2019 4/16開設)

2019  10/9

<Pさんより>・・・

 カラオケ4時間練習で得たもの

 腹から声が出ると楽ですが   時々浮いてしまうと喉が開かず苦しいですね。

 如何にか「ヘソ」あたりで歌う事が出来ましたが 腰を引いている時は声が物足りない気がします♪

 なんでかなァー?

 

<カヌマ>

 浮いてしまう。面白い表現ですね。

 

歌っている時、例えば高音が続くフレーズなど、

 “アゴが上がったり、上体が伸び上がったり” していませんか?

この時、ハナで響いていた音(声)は消え、のど声になります。

 

声をふりしぼっただけ。

苦しいですよね。

もちろんお腹から声が出るわけありません。

 

きっと上体が力みで伸び上がり(浮き上がり)

腰がひけた状態になったのでしょう。

 

2020  10/14 記

ある生徒さんがカヌマに入会した時のお話です。もちろん今も在籍しています。

カラオケの大会に出ると、どの大会でも審査員の寸評に「喉をしめないで、喉を開いて」と書かれ ご本人は喉が開いているのかいないのか、その意味も分からず悩んでカヌマにやってきました。

歌を聴かせてもらうと「のど声」の典型。それを言うと「どうしたら喉があくのですか、教えてください、お願いします」と必死。

 

カヌマ

喉がしまっているものを開けることはカヌマにも出来ません

「こう思ってください。開けるのではなく、しめたくても絶対しまらない歌い方をすればいいのですよ

その方法は企業秘密ですが(笑)その後生徒さんは大会で審査員からそのことを書かれることは一切ありませんでした。

 

【sae’sマジック】my old diaries オリジナル(2020 10/8)

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。

 


【声が低くて鼻声なんで悩んでいます】発声、見分け方

2020年09月29日 06時50分00秒 | ワンポイントpart2

神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。

また今日も「思い出を振り返ってみる」という1年前の記事が届きましたよ。

(2019 4/16開設)

2019  9/26

<Yさんより>・・・

ちょっと教えてもらいたいんですが、

 

僕、もともと声が低いですし、声も鼻声なんですが

それでも、声が高くとかなるんですか?

 

やっぱりそのところは天賦の才能なんですかね??

 

<カヌマ>

一般に声域は大体、1オクターブ半と言われているんですよ。

 

人によってそれが低い音から1オクターブ半なのか、

それより高い音からの1オクターブ半なのかで違ってきます。

 

低音が出る人は得なんですよ。

高い声は努力で出せるようになるから。

 

鼻声と鼻音(ハナの音)は違いますよ。

 

きっと声が口の中でこもっているため

声が前に出ず、ハナから抜けてくれないのでは?

 

高音は共鳴が必要ですから

それを自分のものにしてくださいね。

 

2020  9/29 記

例えばyoutubeでアマチュアの歌う歌を聴くとき

目をつぶって聴いてみてください。

 

ご自分の顔の額あたりで歌い手の声を感じるか、それとも耳からか、

前者は口とハナが共鳴している響きのいい声、

後者は口先の声、力めばのど声、のどを痛めます。

 

生徒さんにも後者の場合「今日は声がのどに落ちていますよ」と注意します。

 

発声が出来ているか、否か、一目瞭然。プロの声を同様に聴いてみてください。

顔の中心線、それも目の中間から額の中心あたりで声を感じることでしょう

ご自分の歌を録音して聴いてみてください。特にボイトレに通っている人、

意外と・・・ですよ。

 

【A PIECE OF LOVE / カヌマのオリジナル】お聴きくださいね

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。

 


【その前に???】 プラス なぜ??メトロノーム

2020年09月22日 18時30分00秒 | ワンポイントpart2

神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです。

 

きょうも勉強になりましたよ。さえ先生(小松音楽教室の記事から)

カヌマのブックマーク欄・小松音楽教室

《さえ先生》

皆さまは、初めての方にお会いするときは、どこを見ますか!?
目!? 口元!? 脚!?
1部だけしか見ないってことは、ないですよね。
その方の全体像って、やっぱり見ますよね(*^^*)

初見や、即興問題を、見る時も同じです。
まずは曲の全体を見て、いろんな事がわかります。

例えば、「この曲は、1つのフレーズが長いなぁ~と、言うことは、流れるような感じの曲かも!?」
「この曲は、1つのフレーズが短いなぁ~と、言うことは、元気で動きがある曲かも!?」

伴奏を見て「この曲は、横の流れ」「この曲は、縦の流れ」などもわかります。

初見や、即興問題を見る時は、遠近両用がいいですね!

メガネじゃないですよ!

見方です。

 

《カヌマ》

最初にこの曲は こうこうこうだ と思ってから練習するのと(その曲を感じて)

楽譜を見ていきなり弾きだし練習する(その曲を感じず)のでは後になって・・・

楽譜通りの演奏はカヌマの作る生徒さんの練習のための 打ち込みのように機械で出来ます。でも情感がないんです。 では何故そんなもの使うの??

カヌマはカラオケにはないメトロノームを足してテンポだけはいつも感じて歌ってもらおうとバック演奏を作っています

これがまた面倒なんですよ(笑)

 

さて歌に話題を変えると

カヌマは先に歌詞を見てテーマ、ストーリーを頭においてから音符を見ます。

そうすると言葉にメロディがのってきます。

ですから音符に一語一語言葉をを当てはめるなんてことはしません。

でないとフレーズで歌うことができないから、なんです。

メロディを覚えて後から情感なんて口先の気持ち、心からでなくわざとらしい表現しか出来ないですものね。

今日の歌はさえ先生とのコラボからI LOVE YOU

I LOVE YOU  尾崎豊  詞 尾崎豊 曲 尾崎豊

I love you 今だけは悲しい歌聞きたくないよ

I love you 逃れ逃れ 辿り着いたこの部屋

何もかも許された恋じゃないから

二人はまるで 捨て猫みたい

この部屋は落葉に埋もれた空き箱みたい

だからおまえは小猫の様な泣き声で

 

きしむベッドの上で 優しさを持ちより

きつく躰 抱きしめあえば

それからまた二人は目を閉じるよ

悲しい歌に愛がしらけてしまわぬ様に

 

それからまた二人は目を閉じるよ

悲しい歌に愛がしらけてしまわぬ様に

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

 

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。 


【それは無理かも、です】歌いたい歌があるのですが

2020年09月10日 06時50分00秒 | ワンポイントpart2

神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです。

 

シャンソンの方がジャズの歌を1曲レパートリーに加えたい、と言うので

「メロディを覚えることは出来ますがジャズのリズムに乗れるかですよ。

今お歌いのシャンソンの歌、今からバック演奏をジャズのリズムに変えますから

歌ってごらんなさい」

全く乗れませんでした。いや歌えませんでした。

カヌマが歌って聴かせると

「・・・」

何でまたジャズを?

カッコよさそうだから

 

「今歌っているシャンソンの歌は3連のリズムの歌ですが

これをジャズで歌うとなると3連中抜きのリズムに変わります。

タタタからタッタ(ッは休符)お分かりですか?」

「・・・?」

「ただ歌(メロディ)を覚えれば歌えると思ったのでしょ」

「・・・」「はい」

 

それにはたくさん、たくさん、たくさんジャズを聴かなきゃ、ですよ。

たくさん、たくさん、たくさん。体がリズムを感じるまで

それでも歌えるかどうかですよ。

 

カッコつけるにはカッコつけるためのことをしなくちゃ、です。

薄っぺらいただ声を出しているだけの口先の歌になっちゃいますよ。

 

「・・・」「わかりました」「今はシャンソン、頑張ります」

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。 


【N.Cって?? 】知らないことは知らない、が大事

2020年09月05日 18時30分00秒 | ワンポイントpart2

神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです。

 

ある生徒さんがレッスン中に楽譜を見ていて

先生、N.C って何ですか?

 

カヌマ

「歌唱には関係ないから気にしなくていいですよ。」

 

生徒さんは けげんな顔をして

えっ!大事な記号じゃないんですか?

 

カヌマ「はぁ⁈」

 

生徒「以前 習っていた教室の先生に同じ質問をした時、その先生は

“う~ん、N.C の所は 特に気持ちをこめる所です” と教わったのですが

 

カヌマは がくぜんとして

N.C というのは演奏での“ノン・コード”の略で“単音で”という意味です。

 決して 気持ちをこめて という意味じゃないんです

  カヌマを試したのですか?

 

生徒「いや そういうわけでは、う~ん」と絶句

 

そこで今回のポイントですが、

 

指導者も 何か質問されてわからなかったら

「後で調べておきますから」でいいじゃないですか。

 カヌマも聞かれて即答できないことがあります。

でも

答えに困って デタラメをいうと、生徒は 真に受けて

信じこんでしまいます。

 

後で本当のことがわかったら、もっと恥をかくし

信用もなくしてしまいます。

 

“逆に”

これから歌を習おうと 教室を選ぶ時、

見学や無料の体験レッスンなどで一つ、二つ 

質問してみるのもいいかも知れませんね。

(勇気を出して)

 

指導者の音楽知識もわかるし、信頼できるかどうかも

わかりますよね。

  

この記事を読んで

Tさん

なるほど。そうですね。小学校の先生でも以前同様のことがあったんですよ。カヌマさんのこの意見。私も賛成です。

 

Mさん

こんばんは。自分は趣味で楽器をやっていて生徒の身分ですが、「真に受けて信じこんでしまった」ことがいかに多いことか…。師を選ぶなんて偉そうなことはいえないですけれど、結構回り道をしたような気はします。

 

今夜は歌なしのカヌマの作品 Stay with me  軽快なナンバーですよ。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。 


【オエッとこみあげる??】各フレーズの歌いだし

2020年08月31日 06時45分00秒 | ワンポイントpart2

神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです。

 

今回は各フレーズの歌いだしについて

カンツォーネの名曲「愛は限りなく」の歌いだしを例に

生徒さんとの会話をお聴きください。

   雲が流れる空をあなたの胸の

 

「くちさきの歌って何?」「腹から声って?」のヒントになりますよ。

ああ、そういうこと」「なるほどね」と思っていただけるはずです。

 

できればヘッドホン

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。 


【こんな方法が!!】そして 「I love you」

2020年08月26日 06時50分00秒 | ワンポイントpart2

神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです。

 

歌の練習をする時、歌手の歌を聴きながら一緒に歌うことがあるでしょ。

そんな時、こんな練習法はいかがですか。

歌手は一番、二番、三番と歌い進んでいきますよね。

歌手と一緒なら歌えてもカラオケだと歌えなくなってしまうことありませんか?

 

こうしてみましょ。

歌手は一番、二番と歌い進んでいきますがあなたは一番を繰り返してください。

二番になると当然言葉(歌詞)が異なります。

歌手の歌うメロディに言葉を乗せて歌う練習ができますよ。

歌手が三番を歌いだしたら、二番を歌ったり、一番を歌ったりと。

カラオケとはまた一味違った練習ができますよ。かなり有効(笑顔)

 

そして今日はさえ先生とのコラボ曲から尾崎豊さんの不滅の名曲

I LOVE YOU」をお聴きいただきたいと思います。小松音楽教室

できればヘッドホンで

I LOVE YOU  尾崎豊  詞 尾崎豊 曲 尾崎豊

I love you 今だけは悲しい歌聞きたくないよ

I love you 逃れ逃れ 辿り着いたこの部屋

何もかも許された恋じゃないから

二人はまるで 捨て猫みたい

この部屋は落葉に埋もれた空き箱みたい

だからおまえは小猫の様な泣き声で

 

きしむベッドの上で 優しさを持ちより

きつく躰 抱きしめあえば

それからまた二人は目を閉じるよ

悲しい歌に愛がしらけてしまわぬ様に

 

それからまた二人は目を閉じるよ

悲しい歌に愛がしらけてしまわぬ様に

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。