HAYASHI-NO-KO

北岳と甲斐駒ヶ岳

ニセカイソウ(偽海葱)オーニソガラム・コーダツム

2024-05-31 | 緑色系
海葱、英名 Sea Onion(Urginea maritima 和名は宝玉蘭)に似ていて鱗茎の横に鱗茎ができて増え続けるから、子持ち海葱の別名を持つ。「偽」なのだけれど、語呂が良くないので学名のまま呼んだりタマユウ(玉木綿)などと呼ばれていたこともあるし「にせ」では無く「ギカイソウ」と呼んでいるサイトも多い、どう違うのだろう。 ▲ ▼ ニセカイソウ(偽海葱) キジカクシ(←ヒヤシンス& . . . 本文を読む

アスパラガス 

2024-05-08 | 緑色系
こんなところに…と感じる場所。確か何年か前にもここで撮ったような気がする。      アスパラガス クサスギカズラ(キジカクシ←ユリ)科クサスギカズラ属 Asparagus spp.オランダキジカクシ(阿蘭陀(和蘭)雉隠)、オランダウド(阿蘭陀独活)、マツバウド(松葉独活)キジカクシ(雉隠)  Asparagus schoberioidesクサ . . . 本文を読む

ユーフォルビア・カラキアス ブラック・パール

2024-04-28 | 緑色系
奇妙な姿だから避けて?通られてしまう。花らしくもないし、見た目はグロテスク?なのだと言う。奇妙な姿でも愉快ですねぇ~と言う方もいらっしゃる。雑多な花が咲いていると、ちょっと変わった姿もたまには良いものだ。    ユーフォルビア・カラキアス ブラック・パール トウダイグサ科ユーフォルビア属 Euphorbia characias 'Black Pearl'(2023.04.18  . . . 本文を読む

サルトリイバラ(猿捕茨)

2024-04-16 | 緑色系
民家の石垣から蔓が伸びだしている。    サルトリイバラ(猿捕茨) サルトリイバラ(←ユリ)科シオデ(サルトリイバラ)属 Smilax china(2024.04.10 大道町)------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)--------------------------- 須磨のサルトリイバラ2020 六甲のサルトリイバラ(猿捕 . . . 本文を読む

ヤエムグラ(八重葎)2024-1

2024-04-13 | 緑色系
駅前広場でちょっと一休み。その横にヤエムグラが花を咲かせ始めている。だからちょっとしか休めなかった。      (2024.04.02 西新町)☆    ヤエムグラ(八重葎) アカネ科ヤエムグラ属 Galium spurium var. echinospermon(2024.04.07 西新町)☆ ▲ 果実 ▲------------------------ 以下に過 . . . 本文を読む

バイモ(貝母・編笠百合)

2024-03-31 | 緑色系
蔓のようにカールして伸びあがっている葉が愉快だ。余り見かけなくなってしまった花。    バイモ(貝母・編笠百合) ユリ科バイモ属 Fritillaria verticillata (2024.03.29 北王子町)☆▲ 編み笠部分 ▲------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)----------------------- . . . 本文を読む

ナガエコミカンソウ(長柄小蜜柑草・ブラジルコミカンソウ)

2023-11-10 | 緑色系
▲ さすがに枯れ始めている。▲☆ボタンの苗が幾つか植えられている場所。管理されているのだれど、花の無い時間が長すぎる。その間は次々と季節の?雑草畑になる。最初はハキダメギク畑。今はやはり毎年と同じでナガエコミカンソウ畑になってしまった。おかげで?ウリクサは見えない。  ▲ 雌花の花柄は長く、果実も長柄の先に出来る。雄花の花茎は短い。 ▼  ▲ 左は雌花、右は雄花で果実は幾つか落ちてしまっている。▲ . . . 本文を読む