快談爺流離日記

思いの儘に記す自然を好み手近の被写体を撮り歩く暇爺。

三寒四温・・・・

2009年02月23日 16時27分38秒 | 花のある風景
三寒四温を感じるようになれば、もう春は其処まできていることだ。
今日は、風もなく穏やかな日になった。近所のお宅のミモザが黄色を増してきた、
本来なら3月中旬が開花時期ですが、今年は半月ほど早い開花のようだ。
<通称ミモザとは、オジギソウのような葉っぱの植物を表わす名称です>
ちなみにMimosa Treeと一般的に言うと、ねむの木になります>
本来は、花アカシア・と言ってアカシアと言うのが本来だそうです。

一般に言われるアカシアは、贋アカシアと呼ばれています。
(ニセアカシアは日本だけの呼び名ではなく学名でさえ贋を使っています)

本題に戻って、ミモザの名前は、正式な和名は、「房アカシア」・「銀葉アカシア」の2種類からなっていて。本家は、「房アカシア」であるが、高木で庭木に適せないと言う理由で低木の銀葉アカシアが、支流になっているようです。
フランスのカンヌでは、ミモザ祭り「花祭り」が行なわれミモザアカシアを飾るそうです。

原産地・オーストラリア・まめ科・ミモザアカシア・(ミモザの葉を持つアカシア)

ちなみに、ニセアカシアは、原産地・北米

三寒四温・・・・の画像

三寒四温・・・・の画像

三寒四温・・・・の画像

三寒四温・・・・の画像