快談爺流離日記

思いの儘に記す自然を好み手近の被写体を撮り歩く暇爺。

多肉植物その後Ⅸイワレンゲ

2009年02月27日 12時40分57秒 | 多肉植物
日替わりのお天気のようで、今日は小寒く感じるが・・・それでも植物は、確実に春を感じている。きょうは
昨年10月28日に書いた多肉植物イワレンゲの現状をUPします。
イワレンゲの名前の由来は、岩之上に生える事と蓮華はハスの花のように葉が重なりながら連がって居る様を言い表した・・・ベンケイソウ科オロスタキス属・現産地山口県西部、<野生の物は絶滅の危惧にある>現在園芸店で売られているものは、園芸用に栽培されたもの・・・
爪蓮華も岩蓮華も同類といわれる方も居る。春先から新芽がハスの花のように成長して夏の終わりから、中央部が盛り上がり先へ伸び花芽をつけ、星状の白い花を咲かせる。
花期は、9~11月、葉は多肉状態。

1~2画は21/2/27日撮影。

3~4画は20/10/28日撮影。

多肉植物その後Ⅸイワレンゲの画像

多肉植物その後Ⅸイワレンゲの画像

多肉植物その後Ⅸイワレンゲの画像

多肉植物その後Ⅸイワレンゲの画像