快談爺流離日記

思いの儘に記す自然を好み手近の被写体を撮り歩く暇爺。

ミササガ公園はいま

2014年02月20日 16時20分43秒 | 公園・風景・その他
ミササガ公園の芝桜畑の工事が大分進んで来ています、
此の度の芝桜畑整備はシートを張り雑草対策から初めています、
此の2回の工事では用土の入れ替えで芝桜の苗を植え付けて居ましたが、
2回とも雑草(スギナ)の繁殖で芝桜が痛んで枯れて仕舞い、苗の補充をして毎年凌いできたが良い結果が得られず、
前回までの失敗をしないために、今回3回目の芝桜畑の整備は防草シートを使っての工事に為った様です、

今回の芝桜の整備費が凡そ¥3.000万円の費用がかかるそうですが、
此の工事が駄目だと成れば芝桜畑は断念するしかないと言って居ました、

今年、4月の第2.第3週土・日(19.20・26.27)にミササガ・フェステバルと銘打ってイベントの開催を予定しているそうです。
其の日までに綺麗な芝桜畑が見られるのを期待して居ます。

1~3画は、雑草を防ぐためにシートを張って居ました、
3画のシートがカットされて居ますが此処に芝桜の苗を植え付けるのでしょう、

4画は、正面裏側の芝桜畑も整備して居ます、

5画は、第二回整備後の2009年4月18日撮影の芝桜、
此の年の芝桜以上の出来を期待して居ます、

ミササガ公園はいまの画像

ミササガ公園はいまの画像

ミササガ公園はいまの画像

ミササガ公園はいまの画像

ミササガ公園はいまの画像



半城土天満神社梅まつり

2014年02月15日 17時48分19秒 | 公園・風景・その他
2月16日(日)曜日から天神さんの梅まつりが始ります、
明日、16日から23日までライトUPされる、6~9時まで、
2月の22~23の二日間は甘酒接待(10:30~14;00)と吊るし雛が飾られる、
「梅まつり茶会」(呈茶券¥300)(22日)10:00~14:00、
詩吟奉納、(22日) バンド演奏会(23日)11:30~12:00。

1画は、半城土天満宮本殿、

2~5画は、天満宮の梅園の梅、

半城土天満神社梅まつりの画像

半城土天満神社梅まつりの画像

半城土天満神社梅まつりの画像

半城土天満神社梅まつりの画像

半城土天満神社梅まつりの画像



今年二度目の降雪

2014年02月14日 12時43分43秒 | 公園・風景・その他
2月8日に積雪を見て、今日14日にも積雪今年は異常気象の様だ、
やっぱり今回もべた雪で雨に変わった途端に、ミササガ通りを雪解け水が勢いよく道路の中央を下の方に流れて行く、
車は水しぶきを歩道に向けて飛ばして走り去る歩行者は大いに迷惑だ。

1画は、ミササガ公園の隣のマンション、
     まだ雪は降り続く、(8:30)撮影、

2画は、銀葉アカシアに雪が、
(8:30)撮影、

3画は、さるすべりに雪が、
(10:00)撮影、まだ雪も降って居る、

4~5画は、雪も止んだミササガ公園、
(11:00)撮影、

今年二度目の降雪の画像

今年二度目の降雪の画像

今年二度目の降雪の画像

今年二度目の降雪の画像

今年二度目の降雪の画像



我が家に咲く

2014年02月12日 12時35分18秒 | 我が家の植木の現状
立春から1週間が過ぎたが、寒さはまだ厳しい我が家のさぎ草は氷の下で眠っている、
牡丹が芽吹いて来ているから確かに春は近付いて来ている、
そんな中で早春の花も咲いて来ている、梅、水仙、クリスマスローズ等が春を告げて居る。

外に出て見るとコールタールの臭いが鼻を突くミササガ通りの舗装工事の臭いだ。

1~2画は、梅の花、
1画は、八重の梅の花、2画は、冬至梅一重咲き、

3画は、日本水仙、
漸く咲き始めた、

4画は、踊り葉ボタン
3年目ですが、今年は失敗作でした、

5画は、踊り葉ボタン
此の踊り葉ボタンは3年前の作です、

我が家に咲くの画像

我が家に咲くの画像

我が家に咲くの画像

我が家に咲くの画像

我が家に咲くの画像