KIMUKAZU blog

健康とiMacに関する情報
最近は天体観察と公園散策の情報

Jazzと吉祥寺

2013-05-19 23:30:16 | 音楽
 吉祥寺のJazz Live/Audio関連のお店を調べてみた。

吉祥寺サムタイム
 -上質なジャズと、お料理とお酒がリーズナブルに楽しめるお店です。

Strings
 -ジャズライブとイタリア料理のお店です。

ジャズ喫茶メグ
 -若手からベテランまでの幅広い白熱したライブと、こだわりのオーディオセットによるCD/LPコンサートが特徴のお店です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mac OSX環境でのソフト・オシロスコープ

2013-05-14 23:34:30 | 音楽
 名機スピーカとディジタルアンプを使用した音楽を楽しんでいる内[1]に、その音の波形や周波数特性は、実際にはどのようになっているのか調べて見たくなった。しかしながら、オシロスコープ[2]やスペアナ[3]などの高価な測定器は所有していない。
 そこで、iMac OSX環境でリアルタイムの音声の可視化が可能なソフト・オシロスコープ(可能であればフリーのもの)は入手できないか調べてみた。
その結果について、以下に記す。

MacCRO X】[4]
-音声入力のオシロスコープ表示、リサージュ波形、スペクトラム表示が可能。
-アルファリリースの状態なので、トリガレベル設定や目盛表示等に課題もあるが、簡単かつフリーで利用可能な有用なソフト。
-Mac OSX 10.2

AudioXplorer】[5]
-音声入力のオシロスコープ表示、スペクトラム表示、ソノグラム表示が可能。
-リサージュ波形が表示できない点、スペクトラム表示での対数表示ができない点が欠点。
-ソノグラム表示を必要とする応用には有用なソフト。
-AudioXplorer 1.3.2 - Mac OSX 10.6
-AudioXplorer 1.3.1 - Mac OSX 10.3, 10.4, 10.5

WaveWindow AU】[6]
-音声入力のオシロスコープ表示、リサージュ波形が可能。
-試用可能なシェアウエア。
-Mac OSX 10.6以降

Audio Library Class Reference】[7]
-Mac OSXのCore Audio機能[8]のCocoaインターフェース[9]におけるオーディオライブラリ。
-このライブラリの中に、Oscilloscopeのサンプルがある。
-このOscilloscopeのサンプルは、波形表示のみの単機能であるが、Xcode[10]を利用して自ら開発して機能追加が可能。
-Mac OSX 10.6以降

 今後は、これらのソフト・オシロスコープを用いて何がわかるのか試験してみたい。

参考文献:
(1)名機スピーカとディジタルアンプでPCサウンドを聴く
(2)オシロスコープ
(3)スペクトラムアナライザ
(4)MacCRO X
(5)AudioXplorer
(6)WaveWindow AU
(7)Audio Library Class Reference
(8)Core Audio
(9)Cocoa
(10)Xcode
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする