KIMUKAZU blog

健康とiMacに関する情報
最近は天体観察と公園散策の情報

iMac G4の内蔵DVDドライブ交換(2)

2021-05-30 00:58:56 | デジタル・インターネット
iMac G4[1-2]には、内蔵ディジタルアンプとハーマン・カードン社製[3]のApple Pro Speaker[4]が搭載されており、歴代のiMacの中でも最も音質が良く、現在でも魅力的な製品と考える。
このため、現在でも音楽CDプレーヤ(オフライン)として愛用している。
しかし、老朽化のため内蔵光学ドライブ[5-6]が再び不調になってしまった。
そこで、中古のDVDドライブ[7]を入手し、再度、ドライブ交換を行った[8,11]。

ドライブ交換に必要な工具は、プラスドライバ、トルクスドライバ(T10)[9]である。
また、交換に用いる内蔵DVDドライブのジャンパー設定は、iMac G4の機器の構造上「スレーブ」とする点に注意した[10]。

ドライブ交換の結果、無事、ドライブも正常に認識され、音楽CDプレーヤとしての機能が復活した。
iMac G4は、2002年の製造から20年近く経過しているが、その音質は色褪せしていない。
今後も可能な限り長く愛用していきたい。

参考文献:
(1)iMac-Wikipedia
(2)iMac G4-Wikipedia
(3)ハーマン・カードン-Wikipedia
(4)Apple speakers-Wikipedia
(5)光ディスク-Wikipedia
(6)光学ドライブ-Wikipedia
(7)Advanced Technology Attachment-Wikipedia
(8)iMacG4チューンアップ
(9)トルクス-Wikipedia
(10)iMacG4、光学ドライブ交換について
(11)iMac G4の内蔵DVDドライブ交換-goo blog
(12)iMac G4(大福マック)の分解写真:apple分解
(13)iMac G4 分解 - DVDドライブ交換
(14)iMac Flat Panel分解(マザーボード取り外しまで)
(15)☆iMac G4の開腹☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都内の皆既月食(2021年5月)

2021-05-27 12:19:46 | 

2021-05-26 21:00 月(部分食)[1,2]
RICOH GR DIGITAL, GR LENS 5.9mm F2.4-F11[3]
Mモード, ISO200, 5.9mm, F2.4, 1sec, MF, 太陽光
※都内では雲があり、かろうじて部分食が観察できた。しかしながら、皆既食[2]は観察することはできなかった。


2021-05-26 19:30-22:10 月
RICOH GR DIGITAL, GR LENS 5.9mm F2.4-F11
Mモード, ISO200, 5.9mm, F2.4, 1sec, MF, 太陽光
※10分間隔でインターバル撮影[4]した17枚の画像(jpg)を、ImageMagick[5]を用いて比較明合成した。


2021-05-26 19:30-22:10 月
RICOH GR DIGITAL, GR LENS 5.9mm F2.4-F11
Mモード, ISO200, 5.9mm, F2.4, 1sec, MF, 太陽光
※10分間隔でインターバル撮影した17枚の画像(jpg)を、ImageMagickでGIFアニメ[6]に合成した。

参考文献:
(1)皆既月食(2021年5月)
(2)月食-Wikipedia
(3)リコー・GRデジタルシリーズ-Wikipedia
(4)低速度撮影-Wikipedia
(5)ImageMagick
(6)GIFアニメーション-Wikipedia
(7)皆既月食-AstroArts
(8)赤銅色に染まるスーパームーン、皆既月食、仙台でも観測-河北新聞
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊星號による天体観察(41)

2021-05-26 05:32:34 | 
天体望遠鏡:遊星號[1]を用いて、月[3]を観察した結果を記す[10-21]。


2021-05-15 19:39 月(月齢:3.6、視半径:15.0')[2]
OLYMPUS E-PM2, 遊星號 800mm x2(デジタルテレコン) F16
Mモード, ISO1600, 800mm x2(デジタルテレコン), F16, 1/125sec, MF, 太陽光


2021-05-19 21:38 月(月齢:7.7、視半径:15.7')[2]
OLYMPUS E-PM2, 遊星號 800mm x2(デジタルテレコン) F16
Mモード, ISO1600, 800mm x2(デジタルテレコン), F16, 1/500sec, MF, 太陽光


2021-05-23 19:58 月(月齢:11.7、視半径:16.6')[2]
OLYMPUS E-PM2, 遊星號 800mm x2(デジタルテレコン) F16
Mモード, ISO1600, 800mm x2(デジタルテレコン), F16, 1/500sec, MF, 太陽光


2021-05-25 22:22 月(月齢:12.8、視半径:16.8')[2]
OLYMPUS E-PM2, 遊星號 800mm x2(デジタルテレコン) F16
Mモード, ISO1600, 800mm x2(デジタルテレコン), F16, 1/500sec, MF, 太陽光

※撮影画像(jpg)は、ImageMagick[4]でXGA(1024x768)へリサイズ
※リサイズした画像を、RegiStax6[5]でスタック処理、および、Wavelet処理
※さらに、RegiStax6からの出力画像を複数枚用いて、Image Composite Editor[6]でモザイク合成[8]

・口径:50mm
・ドーズの分解能:2.32"[7]
・イメージセンサ分解能:1.93"相当[7]
(イメージセンサ画素ピッチ:3.74μm[7])

参考文献:
(1)アメリカン!遊星號(三脚台座1/4雌ネジ付)
(2)今日のほしぞら-国立天文台暦計算室
(3)月-Wikipedia
(4)ImageMagick
(5)RegiStax
(6)Image Composite Editor
(7)望遠デジタルカメラの分解能-goo blog
(8)月面写真のモザイク合成
(9)遊星號による天体観察-goo blog
(10)遊星號による天体観察(15)-goo blog
(11)遊星號による天体観察(16)-goo blog
(12)遊星號による天体観察(20)-goo blog
(13)遊星號による天体観察(24)-goo blog
(14)遊星號による天体観察(26)-goo blog
(15)遊星號による天体観察(28)-goo blog
(16)遊星號による天体観察(32)-goo blog
(17)遊星號による天体観察(33)-goo blog
(18)遊星號による天体観察(34)-goo blog
(19)遊星號による天体観察(37)-goo blog
(20)遊星號による天体観察(38)-goo blog
(21)遊星號による天体観察(40)-goo blog
(22)2021年 月の地心距離の変化と満月
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵関公園の野鳥(2)

2021-05-17 22:51:22 | 野鳥

武蔵関公園[1,7-9]


キンクロハジロ[2]
※冬季に多数見られたが、渡り鳥(冬鳥)[5]のため、今(5月)は数少ない


カルガモ[3]


カイツブリ[4]の親子

参考文献:
(1)武蔵関公園-Wikipedia
(2)キンクロハジロ-Wikipedia
(3)カルガモ-Wikipedia
(4)カイツブリ-Wikipedia
(5)渡り鳥-Wikipedia
(6)留鳥-Wikipedia
(7)武蔵関公園の野鳥-goo blog
(8)晩秋の武蔵関公園の野鳥-goo blog
(9)年末の武蔵関公園の野鳥-goo blog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年・こどもの日

2021-05-05 00:01:04 | 日記

手作り・五月人形[2]

参考文献:
(1)こどもの日-Wikipedia
(2)端午-Wikipedia
(3)ゴールデンウィーク-Wikipedia
(4)令和2年のこどもの日-goo blog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする