Machiral Story

日常の出来事・思い

ナンでこの精油なのかな⁉ と思ったアロマブレンド

2020-06-13 10:40:36 | 精油
アロマブレンド。

今回はとても挑戦的なブレンドを試しました。

なぜかメリッサ。


メリッサの名前は
ギリシャ語で🐝ミツバチを意味します。
蜂が好む植物。
とっても高価な精油。
はじめて香ったときは良い印象ではありませんでした。
どこか水っぽい野菜のような
緑黄色のものが水にズーーーと漬かっている。。。そんな印象でした。

ただ☝


気になるところがひとつ。

時間がたてば
ものすごーーーい透明感がでてきたんです。

ふやけた緑の葉が🌱
ペパーミントのようなススーートいう感じの
ペパーミント色に変化してたのです。

この様な印象があったメリッサ。

それ以降、手にすることはありませんでした。



そしてブレンドでは使ったことのない、
ネロリ。

これらや柑橘系のものはブレンドではあまり好んで選ばないのですが、

今回は違ってた。


物足りなさ、落ち着きさをだしたくて
メリッサと、閃き
手に取り
ネロリが合うはずと閃いた。

体の要求に素直に感じて造ろうと思い
挑戦的なブレンドです。
チョットぜいたく✨

香りを組み立てていくと
8種類にもなり、不安でしたが
出来上がりは抜群👌❗

最高なものが出来上がりです。

季節によって自分の好みの精油が変化をしてることに気づきました。

体の要求するところを素直に感じてブレンドをつくる。
これも良いものができるものだと実感😊しました。


なぜ自分は良い印象がなかったメリッサをえらんだのか、

余り好まない柑橘系や
ネロリを
選んだのか。

自分がおどろくくらいの精油を選んだら
その精油を調べると
うんと勉強になります😌


ただ

高価な精油を使うのは
その植物からとれる精油は少ない、
植物そのものが、ないに等しいということ❗

前回のローズマリー石鹸。
やし油をつかうのですが
そのやし油がとれる
パームの木。
これもなくなりそう。
オランウータンが追いやられてます。

この様なことを考えて使っていくと
自と使い方や、使用量もわかってくるはずですよね😊