癒し処 彩光(やすらぎ)goo

癒しのスポット~花、風景、グルメ、旅行、写真、当サイトのブログ名、写真の無断転用禁止でお願いします。

今年も今日で最後ですね・・

2013-12-31 10:11:05 | 癒し日記


時が経つのは早いもので、今年も今日が最後ですね・・

12月に入ってから、ぼちぼち掃除をはじめ・・

台所、居間、押入れ、窓・・etc

やりはじめたら、きりがありません。

もう、これくらいにして・・

後は、年賀状です、まだ手をつけていません。

今日中に書いて、郵便局に持って行きます。

まあ、そんな年末を送っています・・

癒し処 彩光(やすらぎ)も今年で2年が過ぎました。

皆様にコメントなど、

あたたかいお言葉や、

応援を頂きまして・・

感謝しております。

拙いプログですが、

ここまで来れたのは、

皆様のおかげです。

来年も、どうかよろしくお願いします。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉城町原の「ダイニングカフェかくれ家風」のランチ食べて来ました~

2013-12-29 14:39:01 | グルメ


今日のお昼、玉城町原の「ダイニングカフェかくれ家風」のランチ食べて来ました~



伊勢から、30分から40分くらい車で走ったところで・・

山のふもとにあるお店です。

静かな佇まいで、すごくいい感じです。

玄関入って左手にギャラリー「葉」、右側がダイニングカフェかくれ家「風」



中に入ると・・

入り口の近くにカウンター席があり、



外の景色がよく見えます・・





奥の方は、テーブルが・・



ランチは、ワンプレート+ケーキ+ドリンク¥1260

ワンプレート+チーズケーキかロールケーキ+ドリンクは¥1500

玉城産の有機米を使用しているそうです。

¥1500のランチと、うどん¥600を注文・・

うどん・・

ちょっと、食べちゃいましたが・・



ランチセット・・



ゆばのせ野菜たっぷりホワイトシチュー・・



野菜がいっぱい入っていて、とってもクリーミーでした。

ゆば・・



雑穀米・・



サラダ・・



煮物・・



酢の物・・



小松菜の和え物??



ロールケーキ・・



生クリームが、ふわふわで美味しかったです。

チーズケーキ・・



さっぱりした食感で、とっても美味しかったです。

コーヒー・・



ブログに載せることを承諾してもらいました。

ギャラリーの方にも、寄って行くことに・・・









アクサリーや、陶器、小物、服など、見ていると楽しくなります。

ちなみに、私は「和紙タオル」を買いました。

けっこう、丈夫で2、3年はもつそうですよ。


ダイニングカフェかくれ家 風

三重県度会郡玉城町原2657-5

0596-58-5725

ランチ  11:30~14:00

カフェ  10:00~17:00

定休日 水曜日

玉城のインターからなら10分くらいで、アスピア玉城(弘法温泉)の近くです。

最後までご覧頂き、ありがとうございます。

コメントなど、頂ければ嬉しいです(^^)







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢河崎の「つたや」に行ってきました~

2013-12-28 16:26:19 | グルメ


今日のお昼、伊勢河崎の「つたや」に行ってきました~



このお店は、よく行くお店で、何を食べてもおいしいですw

お昼時なので、お客さんも、いっぱいでした。



ちょっと、空いたので、写真を撮らせてもらいました。

ここは、テレビの取材も多くつい最近もTVで放送されていたみたいで・・

だしを取るのに、飛び魚とカツオと昆布を使ってるらしいですw

飛び魚でだしをるというのは、めずらしいですね・・

メニューを見て、



伊勢うどん・・これは伊勢の名物ですw

焼き豚伊勢うどん・・これは、つたやさんのオリジナルかな・・



エスサイダー・・河崎の地サイダー



ラーメン、丼ぶり・・

子供を連れていたので、

カツ丼の大盛りを注文・・\750+\150



丼ぶりから、カツがはみだしてます・・

おいしそうな匂い・・

カツがサクサク、

卵がふんわり、とろとろ・・

おまからくて、とっても美味しいです。



私たちが、カツ丼をたべていたせいか、

後から、来た人がカツ丼を注文してました。

よっぽど、おいしそうに見えたんでしょうね・・(笑)



つたや

三重県伊勢市河崎2-22-24

伊勢市駅北口から徒歩約11分

0596-28-3880

11:00~18:00(閉店、材料がなくなり次第閉店)

定休日 日曜日(年始休)

最後までご覧頂き、ありがとうございます。

コメントなど頂ければ、嬉しいです(^^)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤福ぜんざいを食べに行って来ました~

2013-12-27 20:04:21 | グルメ


寒いですね~

先週の日曜日、赤福のぜんざい食べに行って来ました~

外宮前の赤福で・・



赤福とぜんざいを注文しました・・



赤福、甘さもほどよく、あっさりとした味です



赤福ぜんざい・・



お餅を焼くのに、10分くらいかかるそうで・・

お餅が二つ入っていて、あつあつのを食べるとあったまります。

梅干しと昆布が付いてました。

とっても、おいしかったですよ。


外宮前特設店

三重県伊勢市本町14番1号

午前9時(喫茶:午前10時)~午後5時(繁忙期時間変更有)

定休日 無休

0596-22-7000

最後まで、ご覧頂きありがとうございます。

コメントなど頂ければ、うれしいです(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス・・

2013-12-25 20:58:03 | 癒し日記
今日は、クリスマスですね・・

家族で過ごすクリスマス・・



クリスマスイブにケーキも買って・・



チキン・・



ピザ・・

ちょっと、一口食べちゃいましたが・・



もう一種類ピザがあったんですが、

写真撮るの忘れてました・・

まあこんな感じの、クリスマスでした・・

皆さんも楽しく、お過ごし下さいね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢市一ノ木の中国家庭料理「野杏」(ノアン)のランチ食べて来ました~

2013-12-24 17:10:46 | グルメ


先週の日曜日(22日)に、

伊勢市一ノ木の中国家庭料理「野杏」のランチ食べて来ました~



店内に入って・・







落ち着いたいい感じです。

窓の外は、月讀宮の裏にあたり、樹木が見えます。



メニューを見て・・



ランチセット・・

杏仁豆腐付き¥1500

(サラダ+メイン料理+ハーフサイズのラーメン+ご飯(漬物付き)+ウーロン茶+杏仁豆腐)

メイン料理・・白身魚と青菜炒め、若鶏の唐揚げ

ハーフサイズのラーメン・・タンタンメン

普通サイズのラーメン・・しょうゆラーメン+220

をオーダーしました。

若鶏の唐揚げとタンタンメン・・



  

白身魚と青菜炒めとしょうゆラーメン・・



しょうゆラーメン・・



サラダ・・



白身魚と青菜炒め・・





漬物・・





ウーロン茶・・



杏仁豆腐・・



中華料理なので、脂っこいかと思ったら、そうでもなかったです。

全体的に薄味で、美味しかったです。


中国家庭料理 野杏

三重県伊勢市一ノ木1丁目1-28

0596-23-0039

ランチ 11:30~14:30(LO14:00)

17:30~21:30(夜は要予約)

定休日 水曜日

最後までごらん頂き、ありがとうございます。

コメントなど、頂ければ嬉しいです(^^)
  




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮内宮冬至の朝日見て来ました~パート2

2013-12-23 06:43:41 | 癒し日記


昨日、伊勢神宮内宮の冬至の朝日を見て来ました~パート2

五十鈴川で、手を洗い・・



瀧祭神へ参拝・・



注釈は、「お伊勢さん」から引用させてもらいました。

瀧祭神(たきまつりのかみ)・・五十鈴川の手洗い場から参道に戻る右手にある。

石畳の上に神を祀り、御垣と御門のみで古くから社殿はない、内宮の所官社ながら、

五十鈴川の守護神として特に重要な神とされ、各祭典は別宮に準じて執り行われる。

林の中の参道を抜けて・・



風日祈宮の鳥居・・





風日祈宮・・



風日祈宮(かざひのみのみや)・・内宮の別宮で、

伊弉諾尊(いざなぎのみこと)の御子神で風を司る神である

級長津彦命(しなつひこのみこと)・級長戸辺命(しなとべのみこと)を祀る。

もとは、摂社の一つであったが、鎌倉時代の元寇の折、神風を起こしたご神威により、

正応六年に外宮の風宮と共に別宮に加列した。

それから、御正宮に向かって・・

御正宮・・



正宮・・中央にある正殿には、皇祖神・天照大神(あまてらすおおみかみ)を祀る。

また、相殿神(あいどのかみ)として東に天手力男神(あまたのちからおおかみ)、

西に万幡豊秋津姫命(よろずはたとよあきつひめのみこと)の二座を祀る。

社殿の建築様式は「唯一神明造」と称され、我が国最古の建築様式である。

お参りをして石段から、降りてくる人たち・・



御正宮から、荒祭宮へ・・

御稲御倉(みしねのいくら)・・神宮神田で収穫した御稲を納め、

神嘗祭と月次祭の時に奉下して調理し、神前に奉る。



外幣殿・・古神宝を保管する高床式の建物



朝日が差し込んで、きれい・・



荒祭宮・・



荒祭宮(あらまつりのみや)・・内宮の別宮で、天照大神の荒御魂を祀る。

「荒御魂」とは、神霊の働きの中でも特に積極的・活発的な面を称する。

この事から何か事を起こすに当たり、ご加護を得ようとお参りする人も多い。



パワースポットかな??



参集殿・・参拝者の無料休憩所となっている。中央には舞台があり、各行事が奉納される。

また、二階は会議場で、集会等に用いられている。



宇治橋を渡って・・



もう一度、大鳥居をくぐって、お礼をし・・



今日は、冬至ということもあり、内宮でふるまいぜんざいがあると聞いていたのですが、

どこかわからず、とりあえず、おかげ横丁に向かって歩いていました。

(あとでネットで調べたら、内宮の駐車場で、ぜんざいとゆずが配られていたそうです・・残念でした。)

赤福を食べようと、思ったのですが結構並んでいたので、次回にします。



すがすがしい、朝を迎えられて幸せです。

最後までご覧頂き、ありがとうございます。

コメントなど、頂ければ嬉しいです(^^)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮内宮の冬至の朝日見て来ました~

2013-12-22 16:26:05 | 癒し日記


今日の朝、伊勢神宮内宮の冬至の朝日見て来ました~

冬至の日は、宇治橋の真ん中から、朝日が見られるというので、

朝早く起きて、内宮にやってきましたが・・

すでに、何百人もの人たちが、

宇治橋の前にカメラを持って・・

日の出を待っていました。

沢山の人で埋め尽くされ、もみくちゃになりながら写真を撮りました。







もう少し近くから・・



松の木の横から・・



鳥居の前から・・



ここまで、やってきたので・・

内宮をお参りに・・

雲一つない、いいお天気にめぐまれました。

実は、私晴れ女なんですw

宇治橋を渡って・・



宇治橋は、五十鈴川に架けられた木造の橋で、長さは101.8m、両端の鳥居は、

両正宮の旧正殿棟持柱をリサイクルしています。

二の鳥居をくぐって、神苑へ





三の鳥居・・



五十鈴川手洗い場・・



参拝する前に心身を清める場所です。

清流で有名な五十鈴川で、見も心もリフレッシュしてから、

お参りします・・

内宮パート2に続く・・

最後まで、ご覧頂きありがとうございます。

コメントなど、頂ければ嬉しいです(^^)













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮外宮に行ってきました~

2013-12-17 19:31:34 | 癒し日記


先週の日曜日、伊勢神宮外宮に行ってきました~

今回は、普段行っていないところにも、行って・・

お正月の準備で、お守りを売る建物や、提灯などが飾られていました。





豊受大神宮(外宮)は、天照大神のお食事を司る神様で、

内宮創建から500年後に山田原に迎えられました。

衣食住をはじめ、あらゆる産業の守り神です。

御正殿・・



正面から写真を撮りました・・



風宮(かぜのみや)

風の神をおまつりする別宮です。

鎌倉時代の元寇の時、神風を吹かせて日本を

お守りになった神として知られています。



土宮(つちのみや)

大土乃御祖神をまつる別宮です。

古くから山田原の鎮守の神としてまつられ、

外宮創建後は宮域の地主の神としておまつりされています。



多賀宮(たがのみや)

豊受大神の荒御魂をおまつりする別宮です。

山の頂にあるため、古くから高宮と呼ばれていました。



参道から、一本入ったところに、神秘的なところがありました・・

ほとんど、人影もありません。



ずっと、歩いていくとお社がありました・・

度会国御神社(わたらいのくにみじんじゃ)

外宮の摂社で、明治以前外宮の神主家であった度会氏の祖神を祀っている。



大津神社(おおつじんじゃ)

度会国御神社の奥に鎮座する外宮の末社。



一番奥に、たぶん御神木だと思うんですが、お神酒、塩、米が供えられていました。



不思議な、パワーを感じました・・

また、機会があれば行って見てください。

最後までご覧頂き、ありがとうございます。

コメントなど頂ければ、嬉しいです(^^)






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢市宮後のドーファン・イーグルのランチ食べて来ました~

2013-12-15 16:38:27 | グルメ


今日のお昼、伊勢市宮後のドーファン・イーグルのランチ食べて来ました~





店内に入ると・・

落ち着いたいい感じです。





メニューを見て・・

プレートランチ¥1050+デザート&コーヒー付¥400と

パスタランチ¥1300+パスタ大盛り??を注文しました。

シェフが一人でやっていたので、忙しそうでした。

プレートランチ・・



いろいろ、説明してもらったんですが、ちょっと忘れてしまって・・

カボチャのスープ、サザエのマリネプロヴァンス風、アッパッパ貝プリカッセ(クリーム煮)、

パン、キッシュなど・・たぶん??

    

  

パスタランチ・・

前菜3種+スープ+パン+キッシュ



本日のパスタ・・



デザート・・



      

どれも、美味しかったです。

コーヒー・・



いい香りでした・・

伊勢市駅から、徒歩5分でしんみち商店街の入口の方です。

駐車場は、しんみち商店街の駐車場です。

ビールと楽しめる ブラッスリー(普段着のレストラン)


ドーファン・イーグル

三重県伊勢市宮後2-2-10しんみちヒシダビル2F

0596-23-7577

12:00~14:30 ランチ

18:00~24:00 ディナー(フードメニュー22:30L.O)

定休日 月曜日

最後まで、ご覧頂きありがとうございます。

コメントなど、頂ければ嬉しいです(^^)










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢市小俣町の創作ダイニング パセプションのランチ食べて来ました~

2013-12-08 18:39:30 | グルメ


今日のお昼、伊勢市小俣町の創作ダイニング パセプションのランチ食べて来ました~

入口・・

店内に入って、すぐ右に下駄箱があり・・

個室になっているので、ずっと奥の部屋に通されました。

    

クリスマスの飾りが・・

メニューを見て・・  

四季膳¥1250+コーヒー¥200と甘タレからあげ丼膳¥990

キッズプレート¥500を注文しました。

「イセラ」という雑誌で、デザートサービスのチケットを持って行ったので、

デザートをつけてもらいました。

まず、最初にきたのが、キッズプレート・・



次に来たのが・・甘タレからあげ丼膳





四季膳・・



かご盛り



    

    

天ぷら・・



御飯・・



味噌汁・・



デザート・・

キャラメルアイス





今日のデザート





コーヒー・・



どれもとっても、美味しかったです。

食事も終わって、ちょっとトイレに・・

ちょっと変わったお部屋もありました・・


個室創作ダイニング・パセプション

三重県伊勢市小俣町元町18コンファイアンス1

0596-37-7112

ランチ  11:40~15:00(LO14:00)

ディナー 16:00~23:00(LO22:00)

定休日 水曜日(祝祭日は営業)

最後まで、ご覧頂きありがとうございます。

コメントなど、頂ければ嬉しいです(^^)

 




























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香肌峡温泉いいたかの湯に行ってきました~

2013-12-01 22:04:52 | 癒し日記


今日、香肌峡温泉いいたかの湯に行ってきました~

伊勢から、車で約1時間半くらい・・

伊勢~玉城~多気~飯南~飯高

今日は、天気も良くてドライブ日和

紅葉もちらほら見れて・・



途中の公園で・・





櫛田川沿い・・





やっと、道の駅飯高に着きました~









道の駅飯高の販売所で、この辺の特産の深蒸し茶・・



そして、紫いものきな粉を購入・・



いろいろ見て・・

香肌峡温泉(かはだきょうおんせん)いいたかの湯に・・

  











これから先は、写真を撮れないので、パンフレットで・・





この付近の川原には、古くから湧き出していた鉱泉があり、

いいたかの湯は、その源泉を使用しているそうです。

1時間くらい、ゆっくり浸かっていました。

薬草湯、寝湯、かめ風呂、露店風呂、蒸し湯、マキ風呂、サウナ風呂など・・

男湯と女湯が日替わりで変わるそうです。

いいたかの湯に浸かりながら、紅葉をながめ、

「癒しのひと時を」・・

のんびりできて、命の洗濯をしました~

香肌峡温泉 いいたかの湯

三重県松阪市飯高町宮前177

0598-46-1114

10:00~20:00

定休日 水曜日(祝日の場合はその翌日)
    12/30~1/1 

最後までご覧頂き、ありがとうございます。

コメントなど頂ければ、嬉しいです(^^)   






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする