ミカウバー日記!音楽とグルメと旅行が好き!

今まで参戦したライブや訪れた内外の場所や食べ歩いたお店などを中心にその時感じた雑感について書いていきます!

ニューヨークに着いた日はハロウィンの日だった!

2018-10-31 12:41:54 | 日記
今日はハロウィン🎃です!

今でこそハロウィンって日本でもコスプレして盛り上がるようになってきたけど、昔は洋菓子のモロゾフだけがハロウィンの前にカボチャの入れ物にお菓子を入れて盛り上げていた。日本も変わったね!

さて僕にとっての1番思い出深いハロウィン🎃は何と言ってもニューヨークのハロウィンだ。

丁度アメリカに着いた日が何とハロウィン👻の当日だったのだ。この時のアメリカ旅行は出だしから中々ハードだった。

伊丹空港から成田経由でニューヨークはJFK空港に到着したのは現地時間で朝の7時くらいだったと思う。
研修を兼ねた団体旅行で総勢45人位のツァーだった。

フライト自体は何の問題もなくほぼ定刻通りにJFKにランディング。
そしておきまりの入国審査を受けるためイミグレの列に並んで待っていた。

やっと僕の番になったのでパスポート提示。過去に海外旅行はしているのです何の問題もなく直ぐにスタンプを押してもらいニューヨークの土を踏めると思っていた・・・

入国審査の係りの人が僕のパスポートとモニターを見比べて黙り込んでいる ???

僕の頭に黒雲のように不安と言うふた文字がモクモクと広がって来たのだ。

次の瞬間係りの人が僕を奥に事務所に移動するように指示し仕方ないのでその指示に従った。

お前は英語話せるのか?と聞かれ少しは話せると答えた。

すると係りの人が英語で渡米目的から始まって何個か質問して来た。その当時はそれ程英語を話せなかったもで、悪戦苦闘して何とか説明したのだがどうも要領を得ない。

その事務所の中を見ると僕以外にアジア系の人が2、3人質問されていた。僕が取り調べを受けている間ツァーの責任者も旅行社の人も誰も助けてくれない!

僕は何もやってね〜!心の中で叫んだ。一番怖かったのはもちろん拘束されてしまうことだけど僕だけ強制国外退去になって日本に返されるのではないかと言うことだ。

結局30分程したら突然解放されて無事に入国することができた。

僕が足止めを食った理由は僕と同姓同名の男が4ヶ月前に国外退去になっていてそいつがまた舞い戻って来たと思われたらしい。まだアメリカに入国するのにビザがいる時代だったし、パスポートも今みたいにICチップも入っていない時代だから画面のローマ字の名前だけで判断したんだろうね。

晴れて摩天楼の街ニューヨークに足を踏み入れた歴史的な日は何とハロウィン🎃の当日だったのだ。


日中は市内観光と視察などをこなし夜にハロウィンの仮装パレードを観に行こうということになり4人で街に繰り出すことに。
6番街のホテルからパレードをやっているエリアまでタクシーに乗って行くことに。噂のイエローキャブに初めて乗った。日本だとタクシー🚕が止まるとすぐにドアが開くけどいくら待ってもドアは開かない。自動ドアではないことに初めて気がついた。

パレードをしていて交通規制をしているのは分かっていたがどうもわざと遠回りされている間が僕たちの間に蔓延して来た。仕方がないから適当な場所でタクシーを降りて歩くことに。

すると通りのあちこちで今で言うコスプレの格好で練り歩いているではないか!



⬆️イメージ写真です




⬆️イメージ写真です。

老若男女本当にハロウィンを楽しんでいるのが分かる。とにかく皆んなが楽しんでるんですよ。
僕も出来ればコスプレ姿でパレードに出たかったくらいだ。

しばらく僕たちもブラブラ歩きながらこのパレードを楽しんだ。




⬆️イメージ写真です

帰りにロックフェラーセンターを通ると沢山のカボチャとお化けかぼちゃが🎃飾ってあった。ロックフェラーセンターと言うとクリスマスツリー🎄が有名だけどこのカボチャ🎃も中々壮観だった。

こうしていきなりイミグレで足止めを食った末にやっと入国出来たアメリカでの第1日目はコスプレのパレードと沢山のカボチャ🎃に囲まれて幕を閉じたのである。


またニューヨークのハロウィン🧟‍♂️パレードみたいな〜!

ローズ クリエイターのキムタク登場!

2018-10-30 20:48:34 | 日記
今日は地元にある京阪園芸でローズソムリエの小山内 健さんとローズクリエイターの木村卓功さんのスペシャルトークショーに行ってきました。

会場は屋外の特設ステージでした。


⬇️ まず入り口のところでいろんな種類のバラ🌹がお出迎え







入り口のバラの花のお出迎えを抜け少し歩くと本日のスペシャルトークショーの会場に!




10時開始のスペシャルトークショー、定員50人の椅子は既に満席!もちろん事前に予約しておいたので席は確保出来ていた。

後は立ち見だった。 定刻通りトークショーはスタート!





◆小山内 健

バラの栽培、品種の鑑定などに携わる、京阪園芸(けいはん)のバラのスペシャリスト。 TVチャンピオン「全国バラの花通選手権」2回制覇。

写真のメガネを掛けられている方です。

◆木村 卓功

ローズクリエーター。日本最大のバラ専門店「バラの家」を経営するかたわら、毎年、魅力的で個性的な新品種を誕生させている。自ら育種した品種のブランド「ロサ オリエンティス」シリーズは、日本の高温多湿の環境でもよく育つバラとして定評がある。

そんな日本のバラ栽培に関しては最高峰のお二人のトークショーという事で会場には遠方から来られた方も結構いた。そして熱心にメモを取っている人も沢山いた。

トークショーは小山内さんのリードで完全フリートーク形式のトークショーだった。

僕の家にもバラの花は何本か植えてあってそれなりに花を楽しむ事は出来ているが、そうは言ってもバラの栽培については素人なのだが専門家の話を聞くとやはりなるほどと思える事もえり1時間半のトークショーがあっという間に終わってしまった。





⬆️トークショーご終わった直後のお二人!

この後購入した本へのサインなどもされていた。













しかし一口にバラと言っても種類が沢山あるのには改めて驚いた。

バラに囲まれた素敵な1日になりました!

久しぶりの優勝! 6年振りは長すぎるよ〜!

2018-10-29 20:48:27 | 日記
東京六大学の野球秋のリーグ戦は早稲田が慶応から勝ち点をあげたことによって法政が6年ぶり45回目の優勝を遂げた!



法政大学優勝おめでとう㊗️🎊🎉

今回は先に全日程が終了した法政が早慶戦の結果待ちと言うじっと我慢の子状態だった。

結果は早稲田が慶応に勝ったおかげで法政の優勝となった。法政OBとしてはこんなに嬉しいことはない

特にここ数年とにかく昔の面影がないくらいに精彩を欠いた戦いを繰り返してきてもう優勝することは無いのではないか?と言う状態だった。

まさに暗黒時代に突入した状態だった。それが今シーズンは慶応には接戦の末勝ち点は落としてしまったが、とにかくそれまでとは見違えるような粘りのある戦いをしてくれた。

明治に勝った辺りでひょっとしたら優勝出来るかも?と淡い期待はしていたが、早慶戦の一回戦で慶応が早稲田に勝ったので正直優勝は諦めかけた。

ところが日曜日の2回戦早稲田が慶応に一矢報いてくれたのでひょっとしたらと期待がムクムクと膨らんできた。

東京に住んでいたら神宮に応援に行くところだが関西に住んでいるので中々母校の応援に神宮まで行くことはできない。




僕も学生の頃は春と秋のリーグ戦は必ず神宮に応援に行っていた。新入生の頃は学生席で真面目に応援していたけど2回生になった辺りから外野席で気ままに応援するようになった。今思い出しても神宮でのリーグ戦は特別だ。

卒業してから一度だけ神宮に野球を観に行ったことがある。その時は外野席には行かず学生席のすぐ近くの内野席で応援した。卒業してそれ程経っていなかったにも拘らず、校歌を聴いただけでウルウルきましたね。あの独特の雰囲気はいくつになっても良いもんだとおもう。



来年は久しぶりに神宮行ってみようかな?





唯一の日本シリーズ観戦! 後楽園 対決を観た!

2018-10-28 20:46:09 | 日記
昨日から平成最後の日本シリーズが始まった。
第1戦は両者死力を尽くして延長12回2-2のドローに終わった。

プロの選手達がシーズン最後にみせる真剣勝負はそのチームのファンじゃなくても観ていて楽しい。

だから日本シリーズだけはどこのチームが出ても一応テレビで観る事にはしている。

そんな日本シリーズはテレビ観戦派の僕でもたった一度だけ球場に足を運んだことがある。

それは巨人 対 日ハムの後楽園決戦だ!

当時ジャイアンもファイターズも後楽園球場をフランチャイズにしていた関係で全ての試合が後楽園球場で行われると言う今では考えられないシリーズとなったのだ!

ホームグランドであってもお互いが初めてビジターとして臨むなんて!

どちらもビジターのロッカーやベンチ使ったことないのに使わなくては行けないというのは今考えると面白いね!

阪神ファンの僕にとっては特にこの年の日本シリーズなど興味はなかったんだけど岐阜生まれだけど熱烈なジャイアンツファンの友人がどうしても日本シリーズ観に行きたいから付き合ってくれと
頼まれたのだ。あんまりしつこいのでシブシブ後楽園に行くことに。勿論タイガースファンの僕がジャイアンの応援など出来るわけもなくレフトスタンドでならと言う条件付きで後楽園に向かった。

でもよく考えると日本シリーズのチケット🎟を当日券で買えるなんてこの時のシリーズあまり人気なかったのかな?

この時の監督はジャイアンツは藤田さんとファイターズは大沢親分だった。






先発の投手はジャイアンが江川そして日ハムは木田だった。試合は序盤は日ハムが優勢だったと思う。確か柏原選手が同点ホームラン打ったんだよな。







木田から成田にピッチャーを変えた時に大沢親分がこの試合を投げたなぁーと思ったら案の定その後はジャイアンツの一方的な展開となって終わってしまった。



結局ジャイアンツが4勝2敗で日本一を決めたシリーズだったけどこの第4戦目で流れが大きくジャイアンツに傾いたポイントとなる試合だった。



この当時は今の様にナイターではなくデーゲームだったので雰囲気が少し違った様に思う。

印象に残っているのは江川の球の速さと球の重さだ。外野から見ていても当時の江川の球のキレは凄かった。一方木田投手の球も早かったけど球が軽い感じがした。

大沢のアホ〜!と思いっきりレフトスタンドで叫んだものの当時のジャイアンはやはり強かったね。ピッチャーも先発には西本もいたしね。

江川・ピーマン・北の湖と言われていた時代だからね。

短期決戦はチョッとしたきっかけで流れが変わってしまうと言う典型的なシリーズだったと思う。

でも日本シリーズはペナントを取ったチーム同士でやるべきだよなぁ〜!

とつくづく思う。

今年のシリーズはどうなるのか楽しみではあるね。

平成最後の日本シリーズは赤ヘルが決めてくれ!

地元のマルシェは大賑わい‼️

2018-10-27 19:37:36 | 日記
今日は年に2〜3回開かれる地元のマルシェの中の1つに行ってきました。





天気予報では雨だったけど何とか明け方位には上がってくて良かったです。





最近僕のお気に入りの1つになったカフェのマスターと奥さんが出店するということもあり激励がてら行くことに。

今回はイベント限定の野菜たっぷりのハンバーガーと2種類のスープそれにドリップコーヒーがメインです。ハンバーガー🍔は限定30個と言うことを事前に聞いていたので開店の10時間に間に合うように家を出ることに。

予定より少し遅れたけど何とか早い時間に会場に着くことができました。

しかし出足は好調みたいで会場には親子連れを含めて結構賑わっていた。





前回は約1年前の秋のマルシェだったけど出かけた時間が遅かったので目ぼしい物は殆ど売れてしまって少し寂しい思いをしました。

今年はバッチリや👌



そしてお目当てのハンバーガー🍔をゲット!

そして鶏肉とたっぷりの野菜の入ったトマトスープも合わせて買い別の場所に移動。

このハンバーガー🍔を食べる為に朝ご飯を食べずにマルシェの会場に来たのでと目当てのバーガー🍔。ゲット出来て良かったです。








⬆️ マスターの奥さんの力作のポップ

早速一口ガブっといってみると、バンズに包み込まれた新鮮な野菜と自家製のパテがとてもバランスよくて最後まで飽きることなく食べることが出来た。特に野菜の持つ甘さと歯ごたえが抜群で自家製のマヨネーズともよくあっていた。

そしてもう1つの鶏肉と野菜のたっぷり入ったトマトスープは鶏肉と野菜の旨味だけで余計なものを一切足していない、旨味だけが凝縮されたスープだ。中に入っている野菜も新鮮、特にレンコンのシャキシャキ感がとても良いアクセントになっていた。塩気も何も足していないので優しい味付けでスッと身体の中に入っていく感じがする優しい味のスープだった。





フードのお店が充実していたが後は子供たちが楽しめるイベントやチョークアートの体験教室、陶器やアクセサリーの販売に花や観葉植物の販売など盛りだくさんだった。

最近はこの様な地域密着型のマルシェが僕の住んでいる地域では盛んに行われている。

今日も色んなところで趣向を凝らしたイベントご催されていた。

食欲の秋、イベントの秋、

秋本番!美味しい秋を思いっきり楽しみましょう!