ミカウバー日記!音楽とグルメと旅行が好き!

今まで参戦したライブや訪れた内外の場所や食べ歩いたお店などを中心にその時感じた雑感について書いていきます!

僕にとっての夏の定番ソングはこれだ!

2019-07-31 18:09:41 | 音楽
連日の本当に暑い日が続いていてもはやぐったりです。

でも暑い夏だってイカした音楽があれば何とか乗り切れるぜ〜!と言うわけで夏と言えば聴きたくなる曲を考えてみたいと思う。

◆On The Beach ◆



Chris Reaの代表曲の1つ。チョッとメランコリックなメロディとボサノバのリズムが癖になります。

出だしのギター🎸の音がうまく砂浜に寄せては返す海の水を連想させ、そこから始まるボサノバのリズムに自然と身体が動きます。この曲を聴きながら海辺の道を走ると本当に気持ちいいです。

◆If This Is It ◆



Huey Lewis のこれまた代表曲の1つですね。
PV から言うとStuck With You も夏をイメージさせる曲なので捨てがたいけど個人的にはやはり This Is It に軍配をあげたいと思う。

この曲を聴くと 夏が来た〜 !となるんです。


◆Summer Romance◆



これはベタな歌だけど如何にもストーンズお得意のロックンロールと言ったナンバーだ。サビの性急な展開が結構癖になる。この曲が収録されているアルバムEmotional Rescueが夏にリリースされた事もあって夏によく聴いたので自ずと夏ソングになりましたね。

◆No Woman No Cry ◆



レゲエの神様 Bob Marely の名曲である。レゲエと言うとやはり夏と言うイメージが強いのと昔に夏に大阪南港で行われたジャム ジャム フェスティバルで上田正樹さんがこの曲を海のすぐ側の会場で歌ってくれた。それがまたそこの雰囲気に合ってとても良かったのだ。
だから僕の中で余計にこの曲は夏の曲と言うイメージが強くなっている。

まだまだ夏をイメージさせる曲はあるけど今回はこれにておしまい!


日記・雑談ランキング

KISS のライブのチケット発券してきました!

2019-07-30 21:42:25 | 音楽
一次の先行予約の抽選が当選した KISSのライブのチケット🎟発券してきました。



予想通りスタンド席でした😭😭😭

まだどの辺りか調べてないけどステージの横でない事を祈るのみです。



これで今年の締めは KISSで決まりですね。

これで18年振りにKISS に会えるぞ〜!


日記・雑談ランキング

Happy Birthday 僕‼️

2019-07-29 09:58:07 | 日記
今日は僕の誕生日です。

実年齢はともかくとして2年前に生き返ったので2歳の誕生日というところです。



☝️昨年のバースデーケーキです


2年前は人生2度目(1度目は生まれたとき)の病院での誕生日を迎えたのでした。しかも集中治療室で‼️

昨年は一昨年に誕生日のディナーに行こうと予約していて行けなくなった地元の割烹のお店でやっと誕生日のお祝いができました。

そして今年もこうして無事に誕生日を迎えることが出来ることを心から嬉しく思っています。

何よりのプレゼント🎁はこうして元気に毎日を送ることが出来る様になった事です。

入院している時に毎日新しい朝を迎えられる事のありがたさと僕のために色々骨を折ってくれる人達のありがたさを思い知りました。

勿論お金は大切だしお金があった方が良いに決まっているけど、それにも増して大切なのは健康である事を身にしみて感じました。

こうして2歳の誕生日を迎えられた今日は一日心穏やかにそして全ての人や物に対して感謝の気持ちを持って優しく過ごしたいと思います。



☝️ 今年のバースデーケーキです!

自分の足で行きたいところに行ける事は本当に幸せです‼️



また1人恩師が逝ってしまった。

2019-07-28 14:25:15 | 日記
2ヶ月ほど前にゼミのOB会の案内が例年如く届いた。大学を卒業してからと言うものゼミのOB会なるものには一度しか参加した事がない。

その時はたまたま僕が転勤で東京勤務だったから行けたんだけど、その時は同級生は1人だけ先輩も後輩も知ってる人は誰も来ていない状態だった。

だいたい僕の年代のゼミのOBは参加率が低い。そんなこともあってOB会には出席しなくなっていた。

ただ毎年の年賀状とこのOB会の案内で先生がお元気であることを確認していた。

今年も無事案内が来たので先生はお元気であると安心していたところだったのだ。

ところがOB会から封書が届きそこには先生を偲ぶ会実行委員会とあるではないか❗️

驚いて封書を開け文面を読んでみると先月の初めに亡くなられたことと9月に偲ぶ会を行うことが書かれていた。

不覚にも僕はこの案内状が届くまで先生が亡くなられたことを全く知らなかった。確かにご高齢ではあったけどまだまだお元気だとばかり思っていたので少なからずショックだ。

数年前にも僕の小学校と中学校の時の恩師が相次いで亡くなった。恩師が亡くなると言うことはそれだけ此方も歳を取ったと言うことに他ならないのだが・・・

偲ぶ会は大学とOB会が同じ日に別会場で行うのだが先生には申し訳ないと思うけど、どちらも欠席することにした。

先生ご夫妻にはお子さんがいないので毎年お正月にOBと現役のゼミ生が日にを分けて先生のお宅にお年始がてらお邪魔すると言うのが恒例となっていた。僕も現役の時に2回お邪魔した。三年生の時初めてお年始にお邪魔した時先生の家のガラスを割ると言う大失態を犯してしまったのも今となっては懐かしい思い出だ。

今は1人遺された奥様が心配ではある。

決して優秀なゼミ生では無かったけど先生には本当にお世話になったし先生のゼミに入れて本当に良かったと今でも思う。


亡き恩師のご冥福を改めてお祈りしたいと思います!

土用の丑の日です!

2019-07-27 10:27:17 | 日記
今日は土用丑の日です。
丑の日と言えば切っても切れない食べ物はですよね😊

以前にも書いたことがあるけど僕は高校卒業するまで静岡県の西部地方に住んでいたので小さい頃から鰻はよく食べてました。幼い頃はあまり魚好きな方ではなかったのに鰻だけは本当に好きでしたね。

当時は今のようにシラスウナギが不漁で国産鰻の値段が高騰し一気に高級魚の仲間入りしてしまった今と違ってまだリーズナブルな値段で美味しい鰻を楽しめました。

当時の鰻屋は店に入ると既に鰻を焼く香ばしい香りが辺りに漂っていてそれだけでも生つばゴックン状態となります。そしてオーダーしてから出てくるまでに結構時間が掛かった事を思い出します。

でも少々待っても間違いなく美味しいのがわかっているから我慢できるんだよね。

うな重の最高の相棒はやはり肝吸い。漬物は奈良漬がベストだ。鰻弁当には奈良漬が入っていることが多いけど静岡で食べてもこの奈良漬が出てくるところは殆どない。だから家で鰻を食べる時は奈良漬はマストなのだ!

うな丼 にせよ うな重 にせよ運ばれて蓋を開けた瞬間の湯気とともに立ち上るあの香りそして目の前に現れる鰻の蒲焼 !

もう〜!たまらん〜!

そしてそこに山椒をふりかける。この山椒の香りも食欲をそそるね。

👇 2年前に食べた浜松の鰻



浜名湖の鰻の独特の風味はやはり長年慣れ親しんだものだからかとても美味しく感じる。

今年もこの日に備えて静岡から鰻をお取り寄せした。

今夜はその鰻で我が家で鰻を楽しむ事になる。

美味しい鰻を食べにまたドライブがてらに浜名湖辺りに行きたくなりました。

今日は鰻を食べてパワーをつけましょう‼️




僕も

今日の晩御飯が楽しみだ〜!