ミカウバー日記!音楽とグルメと旅行が好き!

今まで参戦したライブや訪れた内外の場所や食べ歩いたお店などを中心にその時感じた雑感について書いていきます!

さらば消費税8%!

2019-09-30 16:21:11 | 日記
いよいよ明日から 消費税が10% になります!



商品代に1割上乗せして払わんとあかんというのがやはり抵抗あるよね。



海外で言う所のVAT が消費税に当たるけど確かアメリカは州によって税率が違っていたしイギリスも僕が住んでいた時は丁度15%から17.5 % に上がったところで凄く高いなぁと思ったものだ。その時の日本はまだ3%で現地の人からそんなに低いのになぜ日本人はブツブツ言うんだ!と言われた事を思い出す。

個人的には内税にしてくれた方が何となく諦めがつくけど定価に追い銭するという感覚は税率のパーセンテージに関係なくなんだかなぁ〜!と思ってしまうのは僕だけではない筈だけど・・・

ガソリンなんかガソリン税で取られて消費税も取られてるけどせめて二重取りはやめて欲しい!

消費税の引き上げ分以上に所得が上がる施策を考えてくれ〜!

もはや奇跡ではない‼️

2019-09-29 10:16:20 | 日記
やった〜!アイルランド🇮🇪に勝った〜!



正に4年前の ブライトンの奇跡 を彷彿とさせるような歴史的な一戦だった。

世界ランキング2位のアイルランド🇮🇪に ランキング9位の日本が勝つ事を予想できた人は何人いただろう?

試合の前半は外出してたのでじっくり観ることは出来なかった。アイルランド🇮🇪の先制トライの場面を見てこれは何トライされるかわからんなと正直思った。

そのすぐ後に日本🇯🇵が ペナルティキックで3点返した所までは何とかテレビで観れた。トライの後すぐペナルティキックで3点返せたのは良かったが、頭をよぎったのはアイルランド🇮🇪は初戦の スコットランド🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿 戦 はペナルティゴールの1点に抑え完勝している事だ。



そして前半はトライこそあげられなかったけどペナルティゴールを3本決めて3点差で折り返せてたのも良かった。この他辺りの試合はラジオで聴いていたので場面は朧げにさか想像出来なかったけどとにかく日本チームが必死に戦っている姿はわかった。

後半が始まって少ししてから何とか家に帰ることが出来たのでそこからはテレビの前に陣取り必死に応援した。
とにかく日本は2人で1人を倒しに行く戦法で見事なディフェンスを見せてくれた。後半アイルランド🇮🇪が明らかにへばって来てたけど日本🇯🇵はタフだったね。

この試合はNHK だったけど解説の廣瀬さんが分かりやすくてとても良かった。ドラマ ノーサイド ゲーム 浜畑役の時とは打って変わって実にトークも上手いのでこのギャップに驚いた。

僕自身ラクビーの試合を観たのは一度だけで 秩父宮 で行われた神鋼 対 ワールドの試合だった。客席にも空席が結構目立つ感じだった。昔の青春ドラマにおいてラグビーはある種マストな球技という感じがするけど人気が出ないスポーツだ。

前回のワールドカップの時もとても面白かったし興奮した。そしてブライトンの奇跡があったけどそれほど日本でラグビー人気に火がつくという事もなかった。五郎丸選手にばかりマスコミの目が行って暫くは持て囃されてたけどそれも長く続かなかった。

今回は日本での開催という事と直前まで放送されていたドラマノーサイド ゲームの人気もあって
ラグビーに興味を持つ人が増えているのはいい事だ。

日本で世界レベルのラグビーを間近で観られるチャンスは滅多にないから今回のこの流れを大切に日本でのラグビー🏉人気を定着させたいね。



トライを決めて試合がひっくり返った時は本当にテンションマックスになりましたね。

スポーツ観戦でこれだけ興奮と感激を与えてもらってのは本当に久々のことだった。

最後ノーサイド のホイッスルが鳴って日本の勝利が確定した時は本当に嬉しかった。

アナウンサーが実況で もはや奇跡ではない!
と叫んだ言葉がとても印象的だった。

兎に角日本🇯🇵のベスト8進出は決して夢物語ではなくかなりの現実味を帯びて来たのでしっかり応援したい。

頑張れ日本〜!

ランチの新規開拓で〜す ③

2019-09-28 19:23:05 | グルメ
先日知り合いがSNSに地元の古民家カフェのランチをアップいていた。

和食のランチでヘルシーで美味しそうなメニューだったの一度行ってみたくなって早速このお店のことをググってみた。

地元とは言っても来るまで30分程かかる距離のところにあった。

その時はすでにランチの時間からは随分過ぎていたのでお茶でも飲めたらと思い行くことに。

ナビに入力してゴー! ところがナビが案内してくれているところは明らかに違う!でも住所は間違いがない‼️

何で目的にに行けないんだ〜!

結局この日は行くの諦めて仕切り直さことに。
お店の案内の地図を見ながら場所を探すことに!

今回もすごく近くまで来ていて迷ってしまった。
そこで再度スマホの案内を使いながらようやくたどり着くことが出来ました。






確かに古民家で外観も渋い!



内装も渋かった。

そしてお目当てのランチを注文した。



行ったのがランチタイムより少し遅かったので表のメニューと若干料理が変わっていた。



かますの塩焼き・白菜の煮たもの・しめじ・オクラの肉巻きそれにご飯・味噌汁と言った内容だった。

味噌汁もほっこりする味でこれからじっくり和食のランチを楽しむ為の胃袋のウォーミングアップにはぴったりだった。

そしてカマスの塩焼きに取り掛かった。程よい塩気が付いていてカマスの美味しさをとてもよく引き出していたと思う。

オクラの肉巻きもオクラの歯ごたえと噛んだ後のネバネバ感そしてそれを包み込む豚肉の旨味が絶妙だった、豚肉には醤油ベースの少し甘めのタレがかかっていてそれがまたいいアクセントになっていた。

ご飯もふっくらとそして少ししっとりといい具合に炊きあがっていてオカズと共に食べるとドンドンお箸が進む美味しさだった。

全体的にとても美味しく完食出来たし、それでいてお腹にとても優しい感じがとても嬉しい定食だった。

そして食後には締めのコーヒーが運ばれてきた。



コーヒー自体はどこの豆を使っているかは分からなかったけれど、とても飲みやすくて和食と合うブレンド?だったと思う。

店の雰囲気も落ち着いているし、使っている食器も渋くて僕の好きな感じのものだった。
それに何よりマスターと女将さんの人柄の良さが出ていてとても心地のいいランチタイムを過ごすことが出来たのがよかった。

ここは週の木〜土の3日間のみの営業だ。

ここはリピート決定です!


また美味しい和定食を食べてほっこりしに来るぞ〜!

今度は世界陸上が来た〜!

2019-09-27 18:35:12 | 日記
連日ラクビーのワールドカップ熱い戦いが繰り広げられてますね。

昨日のイングランド🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿 対 アメリカ🇺🇸の一戦も面白かったです。

実力差が出たとは言うものの最後にアメリカ🇺🇸の意地を見せてワントライ返したのは興奮しました。

イングランド🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿に馴染みがあるので日本以外のチームで応援したいのは断然イングランドだけど昨日のアメリカ🇺🇸のトライは胸キュンものでした。

そしていよいよ日本🇯🇵は明日強敵アイルランド🇮🇪との一戦です。日本のラグビーがどこまで通用するか楽しみです。

そんな感じで日本がラクビーで盛り上がっているこの最中にまたもや熱い戦いが始まるんです。

世界陸上が今夜から開幕するんです!



時差があるから夜遅くにの放送になる。



これじゃ寝不足になっちまうぜ〜!

これだけ大きな大会が重なると バレーボールのワールドカップ の盛り上がりの無さが気の毒だし、 ジャイアンツでさえ優勝した試合は地上波で放送されなかった と言う不公平さ!

タイミング悪すぎだね〜!

でも世界レベルのアスリートの戦いは競技の別はあっても観ている方はワクワクしますね。

世界陸上に出場の皆さん眠い目をこすりながら応援します!
頑張ってくださいね!



Havana Moon を観た!

2019-09-26 20:15:05 | 音楽
今更ながらではあるがたまたまAmazonを見ていたらRolling Stonesのドキュメンタリーライブ映画 Havana Moon が輸入盤とは言えリーズナブルな価格で出ていた。



誘惑に負けた僕はこのBlu-rayを思わずポチったのだ。

映画の中で演奏されている曲は全13曲だ。セットリストの☆印の曲がボーナス映像として収録されている。


さてセットリスト自体はこれぞ Stones の王道パターンといるもので特にサプライズな曲は無かった。



このライブの最大のサプライズは Stones がCubaでライブを行ったことだ。

120万とも130万人とも言われる大観衆の前でフリーのコンサートをした事は正に歴史的な出来事と言える。

もう1つこのライブから変わった事がある。
それは長年ストーンズファミリーとしてツァーにも参加していたサックスのBobby KeysとバックコーラスのLisa Fischerに代わってサックスに Karl Denson がそしてバックコーラスに Sasha Allen が初めて参加したライブだという事だ。

全体的にはテンポはゆったりめに演奏されているがいつものライブ映像よりより多く観客の様子が撮影されていて、その観客がとてもこのライブを楽しんでいるのが表情からもわかる。そしてKeithがご機嫌なのだ。Keith が元気でご機嫌さんならファンの僕たちも正にHappyになれる。



出来うれば完全なセットリストのライブを別の形でリリースしてくれるともっと嬉しいなぁ!

しかし70歳を超えた Stones が これだけの観客を前に2時間強のステージを行得る事自体が奇跡と言える。

例え何十回となくライブで聴いてきたお馴染みの曲であっても彼らのライブはその度に違う。昔Keithが Jumpin’ Jack Flash はやる度に新しい発見があると言っていたけど本当にそうかもしれない。

ここ2、3年彼らはアーカイブスシリーズとして過去の未発表のライブ映像を中心に割と短いピッチでリリースし続けている。今年もついこの間ブレーメンでのライブを出したばかりだがブエノスアイレスでのライブを出すらしい。

どうせ出すならエル モカンボでのライブの完全版を出して欲しいものだ。

何だかんだと言いながらもテレビの中で動き回る Stonesを観ながら

やっぱカッコええ〜わ!
と叫ぶ僕なのでした。


◆ Set List ◆

1. Jumpin’ Jack Flash
2. It’s Only Rock ‘N’ Roll (But I Like It)
3. Tumbling Dice ☆
4. Out Of Control
5. All Down The Line (Song vote winner) ☆
6. Angie
7. Paint It Black
8. Honky Tonk Women
9. You Got The Silver
10. Before They Make Me Run ☆
11. Midnight Rambler
12. Miss You ☆
13. Gimme Shelter
14. Start Me Up ☆
15. Sympathy For The Devil
16. Brown Sugar
アンコール
17.. You Can’t Always Get You Want
18. (I Can’t Get No) Satisfaction



人気ブログランキング