鳥さん こんにちは

気ままに野鳥観察と撮影を楽しんでいます。
時たま県外へ出かけることもあり。

アオバズク雛

2014-07-30 20:18:51 | インポート

7/25の朝、栗林公園の雛はカラスか何かに襲われたようで、巣穴の下の地面に沢山の毛が落ちていた。親の姿も見えなくなっていて、巣立ち失敗のよう。
隣町の神社の雛は無事巣立ちして順調に育っているよう。
20147291

20147281

7/28記事の表題で「アカガシラサギ若」と記したが、この個体は必ずしも若鳥とは言い難く、若か冬羽成鳥かは不明と訂正します。ベテランの方が若のようだが、冬羽成鳥とよく似ており、若とは断定し難いと言っていたことが、私の意識から抜けてしまっていました。若と伝えた方にはお詫びします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セッカ

2014-07-29 20:36:16 | インポート

7/27撮影

アカガシラサギの観察を終え、引き上げようとしていて、セッカがさえずっているのに気付いた。
201472712

201472713

アカガシラサギは今朝も居てくれた。
20147291

アカガシラサギが居る前をコブハクチョウの親子8羽が悠々と通過した。望遠レンズを広角に取り替える余裕がなく、8羽全部を収められなかったのが残念。
201472915

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカガシラサギ若

2014-07-28 20:41:27 | インポート

抜けて居ないかもと思いつつ、ダメ元で行ったところ、今日もまだ居てくれた。暫くの間観察・撮影をしたところで蓮の葉陰に入り込んだので、一旦引き上げていた。夕方になって、また見えるところに出ているとの連絡を鳥仲間にもらい、再度行ってみた。
魚に狙いを付けて
20147281

水中に顔を突っ込む。
201472812

フナか何かよく分からないが、魚捕獲に成功。
201472813

何故か捕獲した魚を咥えたまま少し移動した。
201472814

移動したところで一気に飲み込んだ。
201472815

201472817

「ああー、美味かったー。」「満足だー」と言っているよう。
201472816

明日もまだ居てくれると嬉しいが、どうかな?

 

 





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカガシラサギ

2014-07-27 20:09:01 | インポート

高松市内の溜池で出会う。姿を確認した時は何鳥か分からず、ベテランの方に連絡して来てもらいアカガシラサギの幼鳥か若だろうと教えてもらう。渡りの途中に立ち寄ったものと思われるよう。
遠いのと、蓮の葉が邪魔し、全身が見えるチャンスが稀で綺麗に撮れなかったのが残念であったが、初めてお目にかかる鳥なので、嬉しかった。
201472712

201472716

見つけた時は雨が降っていたので暑さはそれ程でなかったが、雲が退き、太陽が照り掛けた途端に急速に暑くなり、アカガシラサギも暑さしのぎためだろう、口を開け、喉をピコピコと震わせていた。
201472715

初見の鳥なのでもっと観察したかったが、蓮の葉の中に入ってしまい、いつ出てくるのか分からないのと、日陰が全然ないので 熱中症になってもいかんと思い、しぶしぶ引き上げた。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウグイス若

2014-07-18 20:11:09 | インポート

成鳥の鳴き声(ホーホケキョ)はあまり聞かれなくなったが、若鳥が姿を見せてくれるようになった。
20147181

201471812

201471813

201471819

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする