ようこそ「LENTO」小路へ

旅にお出かけ、おいしいもの、そして日常。「LENTO」(ゆっくり、のんびり)に、いきましょう♪

山陰・城めぐり~島根の旅2

2024-05-15 | 旅行
島根・横断の旅、
旅の目的は、夫と共通の趣味である、城めぐりです。

安来市の月山富田城(ガッサントダジョウ)は、
中国地方を代表する、大規模な山城跡。

(↓)資料館のジオラマでも、
広くて、険しいことがわかります。
私達の登るのは、ほんの一部ですけどねw




山城大好き!

だからこそ、
ハードな城ほど早く登っておかないと・・・😓 
そんな危機感をつのらす、お年頃です。

頑張って登りましょ♫



月山富田城には、
(↑)ご覧のように、本丸(山頂)の途中に
「七曲がり」と呼ばれる難所があるそうで・・・😱 

覚悟して歩き始めると、
スタートした駐車場が下の方に見えます~



登城ルートは、整備され歩きやすいものの、
思った以上の、急勾配に息も切れます。

「もう、こんなに辛いなんて・・・
『七曲がり』は、どうなっちゃうんだろ?

ああ、体力落ちたなぁ・・・
凹みそう~~~😩 




・・・あれ!?

本丸(↑)に到着!?
(冒頭画像は本丸からの眺め)

え、「七曲がり」は!?

・・・なんのことはない、
とっくに「七曲がり」は通り過ぎていたのでした。

(↓)下の画像、人が歩いているあたり、
クネクネしてますよね~w

ちょうど、わたしが辛くて
凹みかけた頃だったようで・・・w

徒歩20分と言われていますが、
そんなにかからず登城!

やるじゃん、わたし😉 




・・・実は、
憧れの月山富田城のために体力温存、
午前中の米子城(↓)は、夫のみが登城しています。

(画像は本丸から、中海が見える)



リンパ浮腫を抱えての旅ですから
疲れないようにと、
体力温存、体調管理を心がけ・・・



(↑)その後の松江城
御天守は、夫のみが登城、
わたしは下から眺めるだけ😅 



浜田城では、お昼の休養タイム(=昼寝!)と
ぶつかり、わたしは車内待機😴 
登城は夫だけ・・・w

(画像は、本丸からの眺め)


(↑)最後の津和野城は、
時間切れもあり、二人とも、鷗外旧居から
見上げただけという・・・



結局、わたしのリア攻めは、月山富田城だけでした。

でもね、
位置ゲーアプリ「ニッポン城めぐり」から
月山富田城リア攻めのご褒美をいただきました♫

夫は、せっせとリア攻めに励んだのに
ご褒美は、ちっとも来なかったそうで・・・😞 

ご褒美はランダムでもらえるものなので、
あら残念!


・・・人生って、そんなものよね・・・😝 


📷 本日の画像は、夫の撮影したものばかりでしたw

****************
おつきあいいただき、どうもありがとうございます。

今日も良いお天気、
さわやかな陽気で嬉しいですね~

世界中に「優しい風が吹きますように」

コメント (10)    この記事についてブログを書く
« 島根・横断の旅 | トップ | 雨、ヘルン先生の庭~島根の旅3 »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (dreamsan_2006)
2024-05-15 09:41:24
ぴあ野さん〜おはようございます☺️

月山富田城、かなり登られたんですね💦
上から見る景色、私なら途中で断念しそう😅
見晴らし良くて綺麗ですね👐
お疲れ様でした✨
ご主人様は他にもたくさんのお城に登城されたんですね🏯
素敵なお写真、ありがとうございます☺️

こたたらは曇りに☁️
夜中には雨になるようです💦
今日も素敵な一日をお過ごしくださいね☺️🍀🍀
( chami)
dreamsan_2006さま (ぴあ野)
2024-05-15 16:28:34
chamiさん、こんばんは。
コメントをどうもありがとうございます。

わたしも、今、通ってきた道を眺めて、
自分を褒めてあげたところですw
難易度の高い城は、早くまわらないと、
この先は、あきらめることになっちゃいそうで、頑張りました。
夫はね~、好きなことになると、とことん!
今は、お城めぐりとサッカー観戦は、
雨が降ろうが槍が降ろうがw
あちこち登城できて、満足しているようです♥

こちらも雨になりそうな気配が濃くなっています。
明日はどうでしょうね?
chamiさん、まずは今夜、どうぞ穏やかにお過ごし下さいね・・・
Unknown (marusan_slate)
2024-05-15 17:20:28
こんばんは🌇
松江城、
とってもカッコよくて(*´∀`*)
自然の中を散策、
自分も大好きです☺️
島根県。
…自分の今日のブログ、
島根県です(*≧∀≦*)
びっくり、
近くでお互い楽しい時間😆
ステキな夜を☆★☆
テル
Unknown (なおとも)
2024-05-15 17:37:40
ぴあ野さん こんにちは!

アグレッシブにそしてパワフルに旅行を楽しまれて、本当に何よりです。こうして。ゆっくり楽しむのも旅の醍醐味ですね。私は上っ面をサーッと楽しんで来たので、今度は深い旅をしたいと思います。訪れたことのある地なので、拝読する楽しさも倍増です! なおとも
Unknown (sk_oyazi)
2024-05-16 01:17:22
山城攻め、
結構ハードそうですね😅
一城だけでも攻められて
良かったです😁
marusan_slateさま (ぴあ野)
2024-05-16 07:42:37
テルさん、おはようございます。
コメントをどうもありがとうございます。
もうびっくり、本当にお近くにいらしたんですね~
先ほど、御記事を拝読しました。
詳しくは後ほど伺って、またコメントしますね♫
島根県、良いですね、
近くだったら、しょっちゅう出かけたいと思います。
残念!

今日は風が強いそうで、
お仕事いかがでしょう?
テルさん、どうぞお気を付けてお過ごし下さいね!
なおともさま (ぴあ野)
2024-05-16 07:47:35
なおともさん、コメントをどうもありがとうございます。

うちは身軽だった分、若い頃から旅行三昧、
「上っ面をサーッと楽しんで来た」旅行の時期を経て、
今があるのだと思います。
わたしも、今回はほとんど2度目以上の訪問なのですが
今だからわかる発見も多々あって・・・
年を取ることも悪くないな、とまた実感w
どうぞ、またおつきあいくださいませ。
sk_oyaziさま (ぴあ野)
2024-05-16 07:49:33
sk_oyaziさん、そうなんですよ~
気になる山城はハードなんです!
年をとるごとに、リア攻めできる城が限られそうで・・・
とはいえ、欲張らず、好きなところを確実に攻めます!
コメントをどうもありがとうございました♫
Unknown (あっこちゃん)
2024-05-17 21:42:36
月山富田城主だった吉川広家は長州藩の一支城の城主として岩国に移動させられたんですよ。
今でも月山富田城と岩国城との「交流会が行われていると聞きます。
ようこそ、ぴあ野さん月山富田城跡へお出かけくださいました。
あっこちゃんさま (ぴあ野)
2024-05-18 06:40:50
あっこちゃん、コメントをどうもありがとうございます。
ごめんなさい!
戦国史好きとして、月山富田城は、尼子氏のお城ということで旅しています。
毛利側の攻略のために築いた城山は確認しました。
もちろん、最終的に松江城までに落ち着くまでの本拠地と城主の変遷などの歴史は
良く存じているのですが・・・
その昔、大河ドラマで緒形拳さんが演じた尼子経久のイメージが強烈でだったもので・・・

岩国と月山富田城との交流会のお話は、初めて伺いました。
歴史を重ねての交流は、平和な世ならではのお話ですね。
良いお話をどうもありがとうございました。

コメントを投稿