高山清洲・世界平和 人類みんな兄弟

世界平和に導く為の語録

日本薬剤師会会長(児玉孝氏)が決意の告白「患者よ、クスリを捨てなさい!」

2015-01-09 23:17:55 | 中国

 

 とうとう日本薬剤師会の会長が本音を吐露しましたか!

日本薬剤師会会長(児玉孝氏)が決意の告白「患者よ、クスリを捨てなさい!」

クスリは「毒」である

日本人は「クスリ好き」と言われますが、実際、諸外国に比べて日本でのクスリの消費量は多い。昔から日本人には、何か症状が出たら、とりあえずクスリをもらって治そうとする傾向がありました。

なぜここまでクスリ好きになったのか。かなり古くから、その土壌があったと思われます。

漢方薬の本場である隣国・中国から、その知識が日本に入ってきて、緯度や気候も中国と似ていることから、漢方薬に使われる生薬も育ちやすかった。

さらに、「富山の薬売り」が全国を回っていたこともあり、一般家庭には置き薬のシステムが定着していました。

そこに輪をかけたのが、1961年から導入された国民皆保険制度でしょう。高齢者の医療費負担がゼロだった時期もあったため、「タダでクスリがもらえるなら、飲んでおいたほうがいい」という雰囲気もあった。

病院でクスリを処方されないと不安に感じて、患者さんが自ら「クスリをください」と要求することも増えていきました。

日本で製薬業が発展したことも影響しています。クスリの研究・開発は時間とおカネがかかる知的産業ですから、クスリを作っている国というのは、日本を含めてそれほど多くはありません。

クスリが身近に手に入るという面で、日本人は恵まれているのです。

ですが、現代の西洋医学におけるクスリというのは、人工的に作られた化学合成物質ですから、身体の中にはもともと存在しないものであり「毒」と言ってもいい。できれば飲まないほうが良いものなのです。

 

こう話すのは、日本薬剤師会会長の児玉孝氏である。

厚労省がまとめた資料(医薬品産業ビジョン2013)によると、日本の医薬品の市場規模は、2011年で9兆3105億円。

世界の11・7%のシェアを占め、アメリカに次いで第2位。これだけを見ても、児玉氏の指摘するように日本の市場がいかに巨大か分かるだろう。

人間は高等生物ですから、異物が体内に入ってくれば、それを排除して体調を整えようとして、さまざまな反応を起こします。

花粉症なども、まさにその一例です。

異物である花粉を排除しようとして、くしゃみや鼻水、涙などの反応が出るのです。これと同じように、クスリも人体にとっては異物であるため、体内に入るとさまざまな防御反応が現れます。

この防御反応が、病気の症状にとって良い作用を起こすと「有効性」となる。逆に、悪い作用となって現れるのが「副作用」です。良い働き(有効性)をできるだけ増やして、悪いほうの働き(副作用)をできるだけ抑えるように作られたのが、クスリというわけです。

つまり、副作用はどんなクスリにも必ずあるのです。

漢方薬も、生薬の中に化学合成物質と同じ有効成分が含まれているからクスリとされるのであって、副作用はある。

さらに、必ずしもすべてに当てはまるわけではありませんが、よく効くクスリの多くは副作用のリスクも高いということも知っておいたほうがいいでしょう。

飲んでも病気は治らない

薬局で誰でも買える市販薬より、処方薬のほうが副作用のリスクも高いものが多い。

これを「ハイリスク薬」と言いますが、代表的なものに抗がん剤があります。

抗がん剤にはがんを叩く強力な効果がありますが、髪が抜けたり、味覚を失ったりと、副作用も強い。

中には、かつて毒薬として使われた成分が元になって開発されたものもあるくらいですから、リスクが高いこともお分かりいただけるでしょう。

もう一つ理解しておくべきことは、「病気を治せないクスリ」もあるということです。

風邪薬や、高血圧、糖尿病といった生活習慣病のクスリなどが代表的ですが、これらは症状を抑えるものであって、病気を治すクスリではありません。

風邪薬は、熱を下げたり鼻水を止めたり、症状を抑える効果はありますが、風邪そのものを治すわけではない。

熱を下げようと思って解熱剤を飲み続ける人もいますが、無理に熱を下げる必要はありません。

発熱しているということは、まさにいま体の中で異物を排除するために防御反応が起こっているということ。

その反応を無理に抑えてしまうと、逆に治りが遅くなってしまう可能性もあります。

仕事などがあって、どうしても熱を下げないと困るというときにだけ、解熱剤を飲めばいいのです。

 

また、解熱剤と同様にロキソニンなどの鎮痛剤も、痛みは抑えられても、痛みの原因を取り除けるわけではないですし、長く飲み続ける性格のものではありません。

日本では抗生物質の消費量も他国に比べて多いようですが、投与を続けることで耐性ができ、肝心なときに効かなくなってしまうこともあるのです。

超高齢社会の到来に伴って、外科的な処置よりも体に負担が少ない内科的治療を選ぶ人が増え、クスリの消費量はさらに増加していくでしょう。ですが、高齢者はとくにクスリの飲みすぎに気をつけてほしいと思います。

厚労省が昨年発表した資料(平成23年度 国民医療費の概況)によると、一人当たりの年間の薬局調剤医療費は、65歳未満で約3万円。

それが65歳以上になると、約12万円と4倍にも膨れ上がる。

老化とともに病気は増えるとはいえ、高齢者のクスリの消費量は明らかに多い。

むやみにクスリを飲み続け、いわゆるクスリ漬けという状態に陥ると、臓器に負担がかかった結果、肝機能障害を起こしたり、腎不全となって一生透析を続けざるを得なくなることもある。

クスリは体内に入ると、肝臓で解毒・分解されて、腎臓を通って、最終的に尿として体外へ排出されます。

この解毒作用は、誰でも歳を取ると低下していき、肝臓や腎臓に負担がかかりやすくなるのです。

加齢と共に抵抗力が弱まると、異物に対する反応も弱くなり、副作用が起こっていることにさえ気づきにくくなってしまう。

副作用を自覚できず、さらに深刻な事態に陥ることも考えられます。

治療の方法や副作用の出方は患者さんによってさまざまです。

医師は、患者さんに早く良くなってもらいたいという思いでクスリを処方しますが、他のクスリとの飲みあわせや副作用のことを事細かに考えている時間はないはずです。

医療が高度化することで、現場の負担はさらに増えていますから。

クスリの飲みあわせの管理や細かい副作用についての説明は、薬剤師の仕事になります。

患者さん側も医師から処方されたものを漫然と飲むだけで、何のためのクスリなのかを理解せずに飲んでいる人が多いのではないでしょうか。

私が実際に経験したケースでは、こんなことがありました。

80歳くらいの高齢の男性でしたが、訊くと、26種類ものクスリを処方されていたんです。

さすがに驚きました。これほどの量を一度に飲めるわけがありません。

なぜこのようなことになったかというと、3ヵ所の病院にかかっていたからです。関節の痛みだったり、高血圧だったり、さまざまな症状があって、それぞれの専門科にかかっていたらここまで量が増えてしまった。

そこで、26種類のクスリをリストにしてあげて、病院に相談しに行ってもらいました。

医師もびっくりしたようですが、結局、26種類からたった6種類にまでクスリを減らすことができた。

つまり、それ以外の20種類は必要がなかったわけです。

その高齢男性は、処方されたクスリを飲みきれなかったので、自分で適当にチョイスして飲んでいました。クスリの飲みあわせによる副作用が出なかったことは幸いですが、本当に必要だったクスリを飲んでいなかったため、何の効果も得られていませんでした。

明らかに飲みすぎです

この男性のように、患者さんが自分でクスリの量を調整してしまうことがありますが、これにも注意が必要です。たとえば、一回2錠飲む必要のあるクスリを、一回1錠にすれば半分の効果が出て、一回4錠飲めば効果が倍になるのではと思う人がいますが、どちらも間違いです。

クスリは、ある一定量を飲んではじめて効果が出るので、量が少ないと効果がほとんど得られず、一定量以上を飲んでも効果は変わりません。

逆に、クスリを2倍量飲んだとき、副作用は2倍以上になる可能性もあるのです。

26種類というのは明らかに異常ですが、一日に何種類以上のクスリを飲んでいたら飲みすぎになるのかということは一概には言えません。けれど、3ヵ所以上の医療機関から計6種類以上のクスリを処方されて飲んでいる人は、薬剤師に一度チェックしてもらったほうがいいでしょう。

それぞれの医師が、患者さんの症状を診て処方しているわけですから、同じ効能のクスリが重なって出されていることがあり得ます。

クスリの重複や飲みあわせによる副作用を防ぐために「お薬手帳」がありますが、それだけでクスリを管理するのは、現実的には限界があるかもしれません。

それに代わる方法としては、「かかりつけ薬局」を持つことも有効です。複数の病院にかかることがあっても、自宅の近くなどにかかりつけの薬局があれば、そこで一括してクスリを処方して管理もしてもらえます。

患者さんから「このクスリは効かない」「このクスリを飲むと湿疹が出るから替えてほしい」といった相談があれば、薬剤師は処方した医師に確認する義務(薬剤師法に定められた「疑義照会」というシステム)があるのです。

薬剤師というと、処方箋に従ってクスリを出すだけの専門家という印象が強いかもしれません。ですが、クスリに関することは何でも訊いていただいていいんです。

処方薬をもらう際、市販薬やサプリメントなどとの飲みあわせの相談でもいいですし、ご自身の体調のことを気軽に相談できる薬剤師を見つけていただきたい。

クスリ同士だけでなく、サプリメントや健康食品とクスリの飲みあわせで、悪影響が出ることもあります。

たとえば、血液をサラサラにするワーファリンというクスリは、クロレラのサプリと一緒に飲むと効果が落ちてしまう。

こうしたことも、かかりつけの薬剤師に相談できれば、未然に防ぐことができるでしょう。

薬剤師はクスリを売りたがるというイメージがあるのかもしれませんが、それも誤解です。

むしろ我々としては、クスリの処方量が減っていくことが望ましい。

患者さんの健康を守りながら、最小限のクスリで最大の効果を上げていきたいと思っています。

最早、ケミカル医療は間違いであるという医師が沢山いますが、口にすると医師会から処分されてしまいます!

自己管理の時代に成ります!

日本には、昔からクスリが身近なもので、クスリを飲んで病気を治すのが当たり前という感覚が根強くありますが、まずはクスリの正しい知識を身につけ、意識を変えていくことが必要ではないでしょうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東圏で、心筋梗塞が急増しています!

2015-01-09 01:39:43 | 放射能被害

千葉県市原市に、3,000ベクレルの地域があります!

福島第一原発からの放射能により、福島県は勿論のこと関東地域で心筋梗塞や、甲状腺異常、小児癌などが多発していますが、政府や、東電、医師会は、被害者たちに適切な処置をしないどころか、放射能とは関係ありませんと声高らかに、吹聴しています!

困った権力者達です!

権力者たちが、権力の行使を間違うと、社会不安が起こるという事が解らないのだろうか?

放射能の死亡率で最も高い(50%以上)のは癌ではなくて、心臓血管系の病気であり、子供の場合はセシウムの量がわずかであっても心臓のリズムを壊し 

30ベクレル以上になると、心筋に影響を及ぼし代謝機能を破壊し、 

50ベクレルでは突然死の危険性がある!

放射能汚染地で多発しています突然死について、セシウムが、心臓の筋肉に蓄積され、心筋を破壊します。

そして確実に、ある程度の心筋が失われ心臓が機能しなくなります!

そして心臓発作で亡くなるのです!



放射能の影響で、心臓病が子どもたちを襲うだろう!

50ベクレルのセシウムが心臓の筋肉に取り込まれると、たった1%の細胞が死滅しただけで、5%の心筋が機能を失います!

わずかなレベルのセシウムの影響を1年間受けるだけで、心臓細胞の2割が破壊されます!

20Bq/㎏で遺伝子に傷が付くおそれが高まると、それが60Bq/㎏で心臓の半分の機能が、おかしくなる可能性が強まります!


10Bq/kg程度の蓄積でも特に心筋における代謝異常が起きる! 


心筋梗塞が放射能の影響ということを一般の人は知らないのでしょうか?


体調が悪くなって、おかしいと思っているうちに死んでしまいます!

それが、今の東京の状況です!

セシウム137は遅効性でなく、その場で即心臓の筋肉に支障をきたします!

福島第一原発の現場に入った労働者の方が2日後に心筋梗塞で亡くなったのは放射能が原因です!

 

たった200ベクレルの「被曝」で「突発性難聴」になります!

放射性物質(セシウム)を吸引して、それが心臓の筋肉に集中するのに何とセシウムは摂取後6時間で全て心臓の筋肉に集まります。

この現象が関東圏の人々に起こっています!

考えると恐ろしいことです!

毎日、1.8ベクレルの放射能を吸引しますと200日で心筋梗塞を起こしてしまいます!

 

癌になる前に、心筋梗塞を起こす!

できるだけ、放射性物質の少ない食べ物を食べることです!

そうしないと危険です!

政府は国民を守る意思がありません!

 

ヨーロッパの科学者が日本政府や、医学界に「気でも狂ったか!」というのは、チェルノブイリの経験から放射能の恐ろしさを知っているからです!

ほんの数ベクレルでも毎日食べると体内で蓄積して、危険な水準になるため、0ベクレルが基本です。

 

セシウム137の濃縮レベルの上限は計算上150倍です!

つまり、1日1ベクレル/kgとっていると、200日後に体全体で150ベクレル/kg汚染されることになります。

体重60kgだとすると体内平均2.5Bq/kg 心臓25Bq/kgとなります!



 

健康には影響はないとレベルと言われているが実際はどうなのだろう。
私も心臓要注意、白内障ぎみ、甲状腺の数値異常の診断だが・・・。

細胞増殖が無視できるかまったくない器官や組織(心筋)は、最大範囲の損傷を受けます。


代謝プロセスや膜細胞組織に大きな影響が生じます。


生命維持に必要な多くの系で乱れが生じるが、その最初は心臓血管系である。

セシウムの平均蓄積量30.32±0.66Bq/kg にあるゴメリの三歳から七歳の子供は蓄積量と心電図に比例関係があった。

チェルノブイリ事故後のゴメリ州住民の突然死の 99%に心筋不調であった。


持続性の心臓血管病では、心臓域のセシウム137の濃度は高く、136±33.1Bq/kg となっていた!

ミンスクの子供は20Bq/kg 以上のセシウム137濃度を持ち、85%が心電図に病理変化を記録している。

ミンスクの子供で、まれに体内放射能が認められない場合もあるが、その25%に心電図変化がある。このように濃度が低くても、心筋に重大な代謝変化を起こすのに十分であるので、マスクなどの着用は欠かせない!

動物実験で、セシウムは心筋のエネルギー代謝をまかなう酵素を抑制することがわかった。

平均40-60Bq/kg のセシウムは、心筋の微細な構造変化をもたらすことができ、 全細胞の10-40%が代謝不全となり、規則的収縮ができなくなることが解った!

去年の統計で福島県が心臓疾患死亡率が1位になったが、3.11の前年は8位であった!


放射能による疾患は、関東全域で出ています!

NHK特集『心臓突然死』紹介された事例、睡眠不足にストレスにコレステロール値高めに煙草一日一箱。

外傷で、野球ボールが心臓の辺りに当たっただけで、心室細動。

命の危機。

空手、柔道・交通事故・喧嘩の仲裁などでも起こる。(放射能が原因なのにこうなる)さすが国営放送!

首都圏から避難-このまま東京に住み続けていいのか、以前から、首都圏での高校生の突然死がネット上で話題に。

その他、身内や友人が突然死したという報告も多数…。

特に、福島県では顕著になってきていますが、地元メディアの隠蔽によって、こうした情報は、なかなか全国区に出回りません!

取手市の中学生に心電図異常が増加していることや、ご丁寧にNHKが心停止の6割の人に「前触れ」症状があることや、緊急時の心臓マッサージの方法まで記事にしだした!

国際放射線防護委員会(ECRR)の科学議長、クリス・バズビー博士は、福島第一原発が水素爆発した数ヵ月後に、心筋に放射性セシウムが蓄積することにより心筋梗塞による突然死が増えるだろう、と警告していましたが、状況は確かにそのように推移しています。

 

「茨城の子供の心臓に異常が倍増」と原発推進派の「産経」が報道すると言うことは、被曝による健康被害は「もう隠しきれない」と言うことでしょう。

科学技術信仰に洗脳された原発推進安全デマ組も、そろそろ周囲に突然死が続発し、橋本病に苦しむ家族が増えてきて、動揺が始まっています!

政府は、福島のコメも出荷!魚も規制しない!肉の産地偽装は重罰を課さない!そして瓦礫も拡散、いぐさも全国に畳になって出回る!


原発が止まる前に、子供達の心臓が止まってしまうのを、ただ呆然と眺めているつもりなのか!

何等かの実験でもしているのか?

 

収束は、ほど遠い・・・・・・!

警告 微量のセシウムでも心臓病多発! 

 


高山長房2015年最初の出陣セミナー!

他にも、1月17日に東京で
UFO・精霊・龍体コンタクター
異能者 高山長房先生から学びたい人
神霊治療を受けたい人、他にはいませんか?

 

完治しない病気は、ありません!

 

物理的な損傷は、完治はしませんが、改善します!

 

<iframe src="http://www.youtube.com/embed/9tqlcs6-iPc" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>

<iframe src="http://www.youtube.com/embed/GXne6RyiiAk" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>

 

学びたいあなたは、まず、この手紙を1分間読んでみて下さい

 

 

あなたは、↓の高山長房先生の本を読まれたことはありますか?
(個人的には、人類はアンドロイドが好きです♪)


それとも、高山長房先生のメルマガをお読みになってますでしょうか?

それとも、高山長房先生のツイッター??

それとも、ブログをお読みでしょうか?


そんなあなたは、1分間だけ、以下のお手紙を読んで頂ければと思います。

 

 タイトル:高山長房先生1月セミナー ゲスト:佐藤清先生 横山たけし主催

日時:2015年1月17日14時開場 14時20分スタート  18時終了

 

参加費用 3,000.円

場所:コンベンションホール・AP浜松町
〒105-0011 東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビルB館地下1F
Tel.03-5405-6109

AP浜松町 アクセスマップ

JR山手線・京浜東北線をご利用の場合「浜松町駅」北出口より徒歩約7分
都営浅草線・大江戸線をご利用の場合「大門駅」A6出口より徒歩約3分
都営三田線をご利用の場合「芝公園駅」A3出口より徒歩約3分
モノレールをご利用の場合「浜松町駅」より徒歩約7分

 

セミナー内容:今から、あなたに高山長房先生のセミナー内容の一部を
お伝えしていきます。

(多すぎて、全部書くと、タウンページ並みの量になってしまうのでw
一部のみのご紹介になってしまいますが、よろしくお願いいたします。)

 


高山長房先生のセミナーに、あなたが出ることで・・

 

  • そのセミナーの日の段階の高山長房先生の中で最も大切と思われている最新情報、真実をあなたは知ることができます。
  • 超能力の発揮方法を体得できるようになります。
  • 物資変換、念動力の実演、光のエネルギーの取入れ方法をマスターできるようになります
  • 叡智の意識体との交流ができます
  • 天と地を繋ぐ交流法の実習を受けられます
  • などなど・・・

 

心身の悩み事を全て、解決いたします!

 



 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする