関矢建築 楽しいおウチ生活♪

柏崎市で、建築業を営む関矢建築です。
おウチ時間が気持ちよく過ごせるように、お手伝いします!

大雨

2023-06-30 17:45:26 | 日記

ウォーキングから帰ってきたら、ポツポツ雨。

それから1日バチャバチャ降ってます。

 

 

午後には、大雨警報がでて、現在、避難所が開設されている地域もあります。

大事にならないことを祈ります。

 

不謹慎ながら、気になっているのは・・・

色づいてきた裏山の梅さん。今週末、採れるかな〜と思ってますが、大雨で落ちちゃいそう。

重ね重ね、大事になりませんように。

 

 

今朝のカケフさん

狙ってる狙ってる

・・・これ、クイックルワイパー持ちながら、iPadで写真撮ってます。なかなか至難の業。

 

そこで、頭の上にクイックルワイパーをのせて、これなら両手で撮れるぞ!と構えたら

 

すん

クイックルワイパーより、お外の鳥さんが気になったようです。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓拭き

2023-06-29 18:47:58 | 風水的家事

今日は、4日ぶりにウォーキング。

膝の調子は、まだ全快じゃないけど、せっかく晴れていたので思い切って。

やっぱりとっても気分がいいです^ ^

 

朝の間、窓拭きと桟のそうじ。

 

あれは確か去年の春。

お掃除がやだなぁと思うところほど、こまめに掃除するようにすれば、汚れもひどくならならなくていいじゃん!と思い、「窓拭きと、窓の桟の掃除を、こまめにしよう!」と心に誓いました。

 

 

そして、それ以来の窓拭きと桟の掃除_| ̄|○

いやはやいやはや。

 

活躍するのはこれ。

もう10年以上前に購入したものですが、桟の掃除に活躍してくれます。

古くなった布巾と割り箸も駆使して、なんとか綺麗になりましたが、布が真っ黒になりました😵

今度こそ、もう少し、こまめにやろう。はい。

 

 

今日は珍しく、魚さんと遊んでいるカケフさん

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫蘇ゲット

2023-06-28 16:58:08 | お節介おばちゃん

今日は、若い女子と紫蘇仕事をする約束をしてまして。

確実に紫蘇をゲットしないといけないので、早いうちにスーパーへ。

先日、見事な紫蘇を購入できたスーパーには、紫蘇さんはおらず。

過去にも、欲しい時に買えなかったことが何回かあるので、少々嫌な予感がよぎるも、次に行ったスーパーで、とってもいい紫蘇さんに巡り会えました。

それも、一束228円ですって!!!

 

 

ってことで、2つ買ってしもた。

どうすんねん(笑)

 

次の梅ちゃんにいれるために、塩揉みして保存しておくか、紫蘇ジュースを作ってみるか。

これから考えます。

 

 

今日のカケフさん

社長に、ブラッシングしてもらってご満悦。

かわいいからもう1枚のせちゃう。

 

同じような写真でも、微妙に表情が違うとなかなかさよならできずに困ってます(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チケットあります

2023-06-27 16:57:34 | 関矢建築のお仕事

今年も、アルビレックスBCのチケットあります!

欲しい方がいらっしゃいましたら、コメントくださいませ。

もしくは、関矢建築までご連絡ください。

一緒に楽しみましょう⚾️

 

 

今日は、久しぶりにミシン仕事。

履き慣れているチノパン、もうちょっと裾が細くなってるといいんだよな〜と思うこと数ヶ月。

買い換えればいいんですが、履き慣れているので、なかなかさよならできず。

今日、ザクザク縫って、細くしちゃいました。ちゃんと履けるかしら???

 

そのほか、コースターがだいぶ古くなったので、こちらもザクザク縫いました。

最近、ちっちゃいのがお気に入り。

 

 

今日は、じわじわ暑かったです。

カケフさんは、涼しいところを求めて、ゴロンとしたり、朝食後は、屋根裏で涼んでたみたいです。

呼んだらでてきた。かわいい(メロメロ)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛乳パック

2023-06-26 17:01:40 | 片づけ

そろそろ、裏山の梅さんが色づく頃なので、いつでも漬けられるように瓶の確保。

昨年漬けた梅さんを、大きな瓶から小さな瓶に移しました。

せっかくなので、朝食に1粒。

うんうん、なかなか美味しいと思われ。

朝からご機嫌(笑)

 

昨年は、いつ採ったのかな〜とブログを確認。

2022年7月5日の日記

・・・はじめての完熟梅収穫、理想と現実のギャップに笑えます。

今年は、タイミングよく採れるかな。

準備を整えておきたいと思います。

 

 

午後、ようやくネジさんたちの整理整頓が完了。

最終的に、牛乳パックを活用して、並べることにしました。

・・・ちょっと恥ずかしいから写真は割愛。

 

自宅から、牛乳パックを持ってきて事務所で作業。

いったん、1階の作業場へ降りて、作業をしていたら、2階でゴトゴト音がして、何事かと戻ってみたら。

机の上からおろして、遊んでました。

そろそろ、袋1級に昇格でもいいね(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする