気晴らし。

自作フィギュアとイラストと私物などの雑記

HG邪虎丸

2023-12-30 08:00:00 | 魔神英雄伝ワタル
 最近買った邪虎丸のプラモデルです。
 素組みで作ってみました。
 
 
完成

 変形機構がある為、以前作った龍神丸より複雑で難しかったです。
 プラモを作り慣れて無い事もあって、何度か組み間違えたりして完成まで4時間ぐらいかかりました。
 
 
 
 素組みでもシールを使わず劇中に近いカラーで完成します。
 ディフォルメ体型ながら関節は首、肩、腰など細かい所も動きます。
 特に股関節部分が引き出す形になっているので、開脚の幅が結構広いです。
 しかし干渉部分が多く、全体的にポーズはそれなりに限られです。
  
 
 
 
 一部差し換えパーツを用いて猛虎形態に変形します。
 取り外す部分が結構多いです。
 
 
 
猛虎形態
 手首は差し替えで他の部分も一部差し替えです。
 人型の時よりポーズの幅が広そうです。
 シールドはサーベルを収納して背中に取り付けられます。
 虎の顔に変形させる時、パーツ同士がひっかかり、スライドや回転がしにくくちょっとてこずります。
 角の部分が変形時に指に当たるので、折れてしまいそうで神経使います。
 
 
 
 口が開いてエビルタイガーミサイルを発射した状態を再現できます。
 ミサイルの台座が付属してました。
 
 
以前買ったHG龍神丸と並べてみました。
 剣でつばぜり合いなどさせると絵になります。
 
 
 以上です。
 角などエッジの利いた部分があるものの、全体的に昔のプラクションのプロポーションに近く、当時の風合いを感じながら遊べました。
 各所の関節がちょっと複雑で、動く方向を確かめながら可動させないと破損させる恐れがあります。
 猛虎形態はかっこいいけど、変形時による多数のパーツの差し替えや、変形スライドや回転に癖があってちょっと疲れます。
 邪虎丸とくれば龍王丸も欲しくなるけど、現代版でどういった変形機構になるのか様子見てから買ってみたいです。


おまけ

 
 
 
 
 
 
 
 


HG龍神丸

2023-07-23 08:00:00 | 魔神英雄伝ワタル
 最近、発売された龍神丸のプラモです。
 
 
2時間半ぐらいで完成
 
 
 プラモの組み立ては久しぶりだったけど、何とか組み間違わずにスムーズに組めました。
 シールは一切使わず、肩の龍の紋章もプラパーツです。
 素組みでも全体的にちゃんと色分けされています。
 クリアパーツや黄土色っぽい金色パーツも随所に使われています。
 劇中で黒色だった股間や脚部の窪みも黒パーツで再現されてます。
 邪戦角に付いていた土台パーツで浮いた感じのポーズもとれました。
 肘と股関節が広く可動するので動かすと様になります。
 腰部分も一応動くけど申し訳程度です。
 関節が全体的に渋くてパーツもポロリせず、動かしていてストレスないです。
 
 
登龍剣
 両脇の部分が前に引き出されて剣を両手で持てます。
 可動域を気を付けながら両手持ちで剣を掲げるのがちょっと難しいです。
 
 
 3年ぐらい前に買ったPLAMAX龍神丸と。
 
 HGの方が少し大きいです。
 HGは白色が少し落ち着いた感じに見えます。
 PLAMAXは体型やパーツの質感が昔のプラクションに近いけど、腕や脚がとても外れやすいです。
 値段はどちらも3千円ぐらいだけど、後発だけあって今回の方が色々進化してる気がします。 
 
 
 10年以上前に買ったロボット魂の龍神丸と。
 
 スケールがほぼ一緒なので、ロボット魂に付属していた武器パーツやワタルフィギュアと合わせて遊んでも違和感ないです。
 
 
以前買ったネクスエッジスタイルの邪戦角と。
 同スケールの敵魔神がいくつかあれば遊びの幅が広がりそうです。
 
 
 以上です。
 度々、龍神丸のキットは買っているけど今回はパーツの使い方やフォルム、可動などが以前に増して洗練されてる気がします。
 特に登龍剣のポーズは肝の部分なのでこだわりを感じます。
 ただ、腕や脚がボールジョイントでポリキャップなどを使っていないので、可動の際に軸が壊れないか心配になります。
 今後、HGで邪虎丸や、プレバンで龍星丸が出るそうです。
 メインクラスの魔神がネクスエッジスタイルで一通り出ていたので、今度はHGでも展開されていくのかと思われます。
 ワタルも商品展開と共に新作アニメなどがまた作られる事を期待したいです。
 声優さんは変わるかもしれないけど、ああいう面白かっこいい雰囲気の物がまた見てみたいです。
 
 
おまけ
 
 
 
 
 
 
 
 
 

龍神丸のプラモ

2021-05-05 08:00:00 | 魔神英雄伝ワタル
 数年前に買ってそのまま積んでいた龍神丸のプラモを徐に作って見ました。

 プラマックスというシリーズです。
 

 結構パーツが多かったものの説明書が見やすくて組みやすかったです。

 一時間ちょっとで完成。

 目と龍のパネル部分だけシールです。
 登龍剣が背負い用と手持ち用の二種と拳が握り手と剣を持つ用と二種付いています。


 素組でもしっかり色分けされていて様になります。
 関節はポリキャップで動かしてると腕や脚がちょっと外れやすいです。
 肘は曲がるけど膝は曲がりません。
 首が多少動きます。
 肩関節を引き出して登龍剣を両手持ちできます。
 ポーズ自体はそれほど沢山取れないけど登龍剣のポーズが取れるだけで充分満足できます。

 これよりもだいぶ前に買ったロボット魂の龍神丸

 比べるとだいぶスリムに見えます。
 組み済みで値段も高めなので塗装やパーツは綺麗です。

 ロボット魂に付いていたワタルのフィギュア

 小さいけど結構よく出来てます。
 スケール感も近くて並べるといい感じです。


 合わせ目や塗装など加工技術があればよりいい感じに仕上がりそうです。
 発売時期やメーカーで解釈も違って仕様がかなり変わるので同じロボでも別物のように楽しめます。
 今回のプラマックスは斜め横の角度が劇中のイメージに近くてアニメの立ち絵を思い出しました。
 確か5月5日がワタルの誕生日だったと思うのでなんとなしに思い出して作ってみました。
 
おまけ

 
 
 

 

魔神英雄伝ワタル 魔神物語02

2021-01-03 08:00:00 | 魔神英雄伝ワタル
 最近、魔神英雄伝ワタルの食玩をネットで買ってみました。


 龍神丸

 可動は腕と手首ぐらいだけどかなり劇中に近い形態です。
 金色の塗装が映えます。
 
 昔買ったガチャの龍神丸と。

 時代を経て大分洗練されてます。
 ガチャの物も可動やがっしりした体型が気に入ってます。

 新星龍神丸

 羽根は畳まれた状態だけど横に広がった肩や爪が迫力あります。
 主役機ならではのスマートな佇まいです。

 邪戦角

 角や武器など一つ一つのモールドが鋭角で禍々しいです。
 食玩である事を忘れるボリューム感です。

 黒龍角

 分離や合体しそうなプラクションの延長のようなルックス。
 敵機だけどヒーローっぽいかっこ良さも感じます。

 対決シーン風

 
 ちょっと前に買った以前の同シリーズの物と。

 プラクションのようなおもちゃっぽさもありながら劇中の姿にも近い丁度良いバランスで面白カッコいいです。
 一個700円ぐらいで若干高いけど完成度高いルックスで満足感あります。
 ワタルの魔神はSD体型で小箱に収まりやすいので食玩に向いてそうな気はします。
 このシリーズは店頭であまり見かけないのでもう少し買いやすいと有難いです。

 おまけ

 
 

 

邪戦角(ネクスエッジスタイル)

2020-07-22 08:00:00 | 魔神英雄伝ワタル
 ネクスエッジスタイルで邪戦角が発売されたので気になって買ってみました。


 本体

 背中のスクリューの主張が半端ないです。 
 顔型の胴体や赤と黒の彩色が禍々しさを強調してます。

 魔界シバラク流の剣

 肩や頭部が干渉して動きに制限があるけど剣を持ってるだけで結構様になります。
 関節の構造はいつものネクスエッジスタイルの仕様です。
 若干腕が外れやすいです。
 
 スクリュー攻撃


 以前買った同シリーズの龍蒼丸と。

 龍蒼丸より少し大きめで対比が丁度いい具合です。
 鋭利な先端やボリューム感のある脚など見応えあって楽しめます。
 新作アニメでシュテンカクが出てたけどワタル2は黒龍角とか敵魔神もカッコいいので商品化されたら面白そうです。

 おまけ

龍蒼丸(MSAHIN UNIT)

2020-05-28 08:00:00 | 魔神英雄伝ワタル
 魔神英雄伝ワタルの新作に登場する龍蒼丸を買ってみました。


 アマゾンで買ったら特別仕様の箱でワタルとヒミコのプレートと創界新聞が入ってました。




 プラクションを彷彿とさせる箱絵。




 開封

 頭身や肩の爪に昔馴染みの懐かしさを覚えます。
 初代の龍神丸を踏襲した青や白の配色が映えます。

 蒼龍剣を構える。

 金色の刀身が鮮やかです。
 心なしか刀身が短めなような気もする。


 羽根を展開させて飛行形態に。

 支柱や台座が付属。
 差し替えなしで羽根に展開。
 羽根の角度に変化をつけられます。

 色々動かしてみる。

 開き手と掴み手を付け替えられます。
 腰は動かないけど腕や膝が広く動くのでポーズが色々つけられます。
 剣の両手持ちは結構厳しいです。
 

 昔ガチャで買った龍神丸

 並べると似てるようで頭の角や肩のパネルなど結構違いを感じます。


 以上です。
 以前買った同じネクスエッジスタイルの龍王丸は鳳凰に変形させるのにパーツが取れたり差し替えが多かったりしたけど今回の龍蒼丸はギミックが複雑過ぎずストレスなく遊べました。
 新シリーズという事で試しに買ってみたけどデザイン的に以前の龍神丸のデザインを卒なく受け継いでるのでプラクションのノリで安心して遊べます。
 これから他の形態の龍神丸が複数出るみたいだけど揃えるとなると大変そうです。
 現時点で配信されてるアニメではまだ登場してないので先の展開が気になります。

 おまけ


 
 
 









 

龍神丸 ダイキャストフィギュア

2019-04-12 08:00:00 | 魔神英雄伝ワタル
 最近、家のおもちゃ箱を漁ってたらアニメ放送当時に手に入れた龍神丸のフィギュアがありました。  

 色違いが4体。


 青色



 赤色
 



 黄色



 
 紫色




 確か昔にデパートのイベントで手に入れたと思う。
 虹色に合わせて7色あったと思うけど見つかったのはこれだけ。
 金属特有の重みがあって造型もしっかりしてます。
 メッキが剥がれて状態悪いけど久しぶりに見てちょっとテンション上がりました。


おまけ

 
 
 



魔神英雄伝ワタル イラストあ~かいぶ・神部新聞あ~かいぶ

2019-03-10 08:00:00 | 魔神英雄伝ワタル
 4,5年前に魔神英雄伝ワタルのBlu-ray BOXの購入特典で貰ったイラストあ~かいぶと神部新聞あ~かいぶです。



 厚紙の封書に入ってました。

 
 同封された紙。
 1と2のブルーレイ買って封入された葉書を送った気がする。
 全員プレゼントだった物です。


 イラストあ~かいぶ びでおぱっけ~じ篇

 裏表紙

 目次

 過去に発売されたレーザーディスクやDVDで描き下ろされたイラストがまとめてあります。



 神部新聞あ~かいぶ

 裏表紙

 目次

 プラクションの組み立て図の裏に載っていた神部新聞をまとめたものです。



 
 過去に出た商品をそれほど持っていなかったので、こういった形で見れるのは嬉しかったです。
 神部新聞に書かれた魔神の裏設定が遊び心満載で見ていて楽しいです。
 ブルーレイBOXは結構いい値段だったけど画質も綺麗で買ってよかったです。

キングヘラクロス


ワタル&グランゾート メモリアルブック景品 図書カード

2019-01-14 08:00:00 | 魔神英雄伝ワタル
 
 10年以上前ワタルとグランゾートの本を買った時、抽選でプレゼントしていた図書カードです。
 500円分です。
 本を買って帯に付いてる応募券を貼ってはがきを出した記憶があります。
 デザイン自体はさっぱりしてますが本の為に書き下ろしたイラストが描いてあります。


 こちらはデパートのイベントで貰ったワタルの新星龍神丸のキーホルダー。

 机の引き出しをいじってたら出てきました。
 錆が出てます。
 こういうのを見てると当時のコロコロコミックとか読みたくなってきます。

 おまけ

魔神英雄伝ワタル STEPのCD

2018-07-25 08:00:00 | 魔神英雄伝ワタル

 10年ぐらい前CDショップで買った魔神英雄伝ワタルのOP曲のCD

 発売時は消費税3%でした。
 歌手のA・CHI-A・CHIは高2の双子だったんですね。
 関連本で読んだけど温泉宿の女将さんの姪っ子だったようです。
 アニメとCDで歌詞が一部違いますね。
 CDだとプロローグという部分が、アニメだとドリームハンターだったような気がする。

 ついでに家にあった登場キャラのシール

 サンダーブルーは序盤の登場キャラですね。 
 
 STEPはロボアニメ特有のかっこいい系の曲ではなかったけど聴いていて曲調や歌声が心地良くて今でも大好きです。
 
 おまけ