気晴らし。

自作フィギュアとイラストと私物などの雑記

超造形魂 秘密戦隊ゴレンジャー

2023-11-05 08:00:00 | フィギュア
 2006年に箱入り1個300円ぐらいで出ていたフィギュアです。
 ゴレンジャーの敵キャラだった黒十字軍のフィギュアを買い集めていたので出してみました。
 
 
野球仮面
 
 
 頭のピッチングマシンが外せます。
 
 
機関車仮面
 
 
 
牛靴仮面
 
 
ゴールデン仮面大将軍
 
 
ゾルダー
 
 
 
 超造形魂とは別に出ていたキャラエッグという食玩のアカレンジャー
 
 
 造形魂より小さめです。
 
 
 以上です。
 超造形魂はゴレンジャー5人と黒十字軍5人の10種でラインナップされていて、とりあえず黒十字軍を中心に集めてました。
 放送をリアルで見ていたわけじゃないけど、愛嬌あるユーモラスなキャラデザが好きで秋葉原やネットでバラ売りを探して買ってました。
 ゴレンジャーの敵キャラというと、野球仮面は登場回が後にテレビで紹介されたり映画で再登場したりして特に印象深いです。
 幹部クラスとか重要なキャラではなく一回しか登場しないけど、声が波平の永井一郎さんで、一緒に登場した死神博士とのやり取りが面白くて強烈なインパクトがあります。
 超造形魂は微細な造形や塗装が素晴らしく、ドラゴンボールやキン肉マンなども出ていてたまに買っていたけど、今同じクオリティーの物を作ると倍以上の値段になりそうですね。
 今回のゴレンジャーは第一弾で、第二弾もあるようなので買える機会があったら買ってみたいです。
 
 
おまけ
 
 
 
 
 
 
 
 

Nintendo ファミリーコンピュータ キャラクター&カセット ツインキーホルダー

2023-06-11 08:00:00 | フィギュア
 以前、リサイクルショップで買ったファミコンのカセットとキャラのフィギュアがセットになったキーホルダーです。
 
 
 何年前の物かよく分からないけどゲームセンターでキャッチャーゲームの景品だった物と思われます。
 全5種だけどゼルダの伝説だけ売ってなくて4種だけ入手しました。
 
 
ドンキーコング
 初期のカセットに見られる独特のラインがデザインされたカセット。
 裏の注意書きも再現されて貼られています。
 ドットのマリオは裏表彩色されていてそこそこ厚さがあります。
 
 
 
スーパーマリオブラザーズ
 ドンキーコングの時よりも褐色のマリオ。
 カセットもキャラのフィギュアも若干質感に照りが入ってます。
 
 
 
エキサイトバイク
 立体化映えしたドットの赤ライダーが躍動感あります。
 
 
アイスクライマー
 全体的に涼しげな色で、見ていてクールダウンします。
 
 
これらのシリーズとは別のスーファミのミニチュアストラップ
 これもキャッチャーゲームの景品だったと思います。
 小さいけどボタンも一つ一つ彩色されていて遠目から見ると本物と間違えそうです。
 
 
 
 以上です。
 レトロゲームのグッズは店でたまに見かけると、琴線に触れて無意識に手に取ったり買ってしまう時があります。
 見ているだけでゲーム画面や音楽が脳内で再生されて心ときめきます。
 ファミコン探偵俱楽部やアタックアニマル学園など、ちょっとマニアックなゲームグッズなどもあったら欲しいです。
 
 
おまけ
 
 
 
 
 
 
 
 

幻獣最強王図鑑フィギュア

2021-08-05 08:00:00 | フィギュア
 最近、本屋で見かけて買った幻獣最強王図鑑のフィギュアです。


 以前出たチョコエッグとは違い食玩ではなく袋入りでフィギュアが一個入っています。
 とりあえず三袋買ってみました。



 袋を開けると分割されたフィギュアが厚紙と梱包材に包まれて入っていて、組み立ての説明書が同封されています。

 付属のリーフレット

 フィギュアのラインナップと元ネタの図鑑が宣伝されています。

 キマイラ
 チョコエッグキッズにもラインナップされていたキマイラです。
 一見するとどこが前か分からない複雑な形状。
 無彩色で蓄光する仕様です。


 ミノタウロス

 チョコエッグキッズにはラインナップされてなかったミノタウロス。
 こちらも蓄光する仕様です。
 隆起した筋肉と斧を構えた躍動感あるポーズ。


ドラゴン
 広げた翼が神々しいです。
 鳴き声が今にも聞こえそうな表情。
 上記の二つとは違う色です。


 光を当ててから暗い状態にすると発光します。
 ただドラゴンは他と素材が違うらしくて発光しませんでした。


 チョコエッグキッズと比較
ドラゴン
キマイラ

 一回り大きさが違う感じです。
 大きくなって皮膚や体毛の細密度も増して見応えがあります。
 今回の物の方が素材が固めです。


 以前買ったチョコエッグキッズのUMAや幻獣と。

 いずれも暗闇で不気味に光ります(ドラゴン以外)。
 若干今回の物の方が光が強めに感じます。
 チョコエッグとは違うメーカーから出ていてラインナップや仕様など被る部分もあるけどスケールアップして差別化してあるようです。
 彩色の物もあるようだけど一つも出なかったので封入率が低めなのかもしれません。
 一個660円で少し高価なので500円ぐらいだともうちょっと買って集めやすい気がします。
 幻獣や妖怪など未知の物体は時代を超えて好奇心をくすぐられます。

おまけ

 

 
 
 
 
 
 
 
 

オメガモン(SHODO デジモン3)

2021-04-26 08:00:00 | フィギュア
 最近、立ち寄ったゲーム店でデジモンの食玩を見かけて買ってみました。


 オメガモンを買ってみました。





 なびくマントや長い脚がスタイリッシュでカッコいいです。
 両手のグレイソードとガルルキャノンも迫力あってちょっとしたポーズも絵になります。
 肘や腰やマントの接続部も可動して大きい足が安定感あります。
 腕の接続部がボールジョイントではないので動かしてると外れやすいです。

 以前買った同シリーズのウォーグレイモンとエンジェウーモンと。

 並べてもスケール感では遜色ないです。
 
 数年前におもちゃ屋さんの倉庫で買ったバリスタモンのソフビ

 デジメモリが付いてます。


 デジモンのデザインは緩急あって振り幅が広くて見ていて楽しいです。
 アニメ見ていても進化過程や形態が様々で飽きないですね。  
 
 おまけ



 


謎のクチビル超人

2021-04-01 08:00:00 | フィギュア
 以前、ワンフェスで見つけて買ったフィギュアです。

 舌出しクチビルの胴体に手足が付いた大胆なデザインです。
 
 以前、記事にした蜘蛛超人と。

 一緒に売っていたので同シリーズの物と思われます。
 素材も同じようですが大きさはクチビルの方がちょっと小さいです。

 市販のキンケシとほぼ同サイズです。



 どういった系譜の物か詳細は分かりません。
 一つ300円ぐらいだったのでとりわけレアという物でもなさそうです。
 不気味だけど愛嬌も感じさせる不思議さがあります。

おまけ

キャプテン翼ミニフィギュア

2021-03-26 08:00:00 | フィギュア
 以前リサイクルショップで買ったキャプテン翼のミニフィギュアです。

 昔、アクエリアスの景品で付いていたようです。

 大空翼

 台座が付いて躍動感あるポーズになってます。

 大空翼(チェーン付き)

 同じ翼くんだけど足にチェーンが付いてポーズも若干変わってます。

 ロベルト・本郷

 ブラジルに連れてってくれそうな佇まい。

 石崎了

 鬼気迫る表情です。

 若林源三

 ちょっと森崎君にも見える若林。

 岬太郎

 翼くんを見つめていそうな優しい眼差し。

 日向小次郎

 宣戦布告の指差しポーズ。

 台座が同じような仕様でフィギュア同士を組み合わせるとドラマ性が出ます。



 若干塗装が粗いけど小さいサイズでキャラの特徴が掴んであっていい感じに仕上がってます。
 これらが一式で売られていたけど他のキャラもいそうなのでそこもちょっと気になります。

おまけ

 
 








謎の蜘蛛超人

2021-03-11 08:00:00 | フィギュア
 数年前、ワンフェスで買ったキンケシ風のフィギュアです。

 アシュラマンチックな多手超人です。

 
 市販のキンケシよりちょっと大きいです。



 家にあったアシュラマンと。


 似たもの同士でドルアーガと。


 自作のカーリーと。



 当時たまたま見かけて買ったので詳細はよく分かりません。
 材質はキンケシよりちょっと固めです。
 刻印とかがなく雰囲気的に外国の物っぽいです。
 他にも同じようなキンケシ風の物が一緒に数体売っていました。
 広げた複数の腕やライオンのような髪が強キャラ感あります。
 アシュラ族としてサムソンティーチャーと並んでも違和感なさそうです。

おまけ


バーチャファイター・アクションファイター

2021-01-14 08:00:00 | フィギュア
 20年以上前に買ったバーチャファイターの食玩のアクションフィギュアです。

 箱の正面と横と裏面。

 全5種で組み立て式のプラ人形が入っています。
 箱で中身が分かる方式です。
 残念ながらウルフやラウなど一部のキャラはラインナップされてません。

 アキラ
 



 ジャッキー

 肩や股関節がボールジョイントで可動がそれなりに広いけど若干関節が外れやすいです。
 単色なので塗装すれば結構映えそうだけどプラの素材的に塗装はしにくそうです。
 腰や足首が回ったり可動部分は多いです。
 贅沢言えば腰の部分もボールジョイントとかだったらポーズがもっと表情つけやすかったかも。

 対戦シーン



 参考に家にあったSHODOのキングジョーと。

 SHODOより若干大きめです。


 200円という値段を考えれば可動式でゲームに近いフォルムで結構よくできてます。
 当時バーチャファイターは洗練された未来的なイメージがあってワクワクしました。
 ゲームの臨場感をそこはかとなく味わえました。

 おまけ

 
 




SHODOデジモン1 ウォーグレイモン・エンジェウーモン

2020-11-05 08:00:00 | フィギュア
 ネットで画像を見て気になってSHODOのデジモンを買ってみました。

 とりあえずウォーグレイモンとエンジェウーモンの2つを買ってみました。

 ウォーグレイモン

 手足にボリューム感があって迫力あります。
 後ろ髪の造型や瞳のプリントなどが細かいです。
 ボールジョイントで関節の可動は広いけどパーツ同士が若干干渉します。
 それでも腕を振り上げてるだけで結構様になります。

 エンジェウーモン

 羽根は硬質パーツで羽衣は軟質で体にまとわせます。
 手足のパーツが細いので動かす時、少し気を使います。
 腰回りのラインや立ち姿が神々しくて見惚れます。

 羽根や羽衣を外すとグラマー女性の素体フィギュアになります。


 2体一緒に。

 定価が一体千円ぐらいだけど出来としては十分満足です。
 3種のうち、もう一種のガルダモンも出来がよさそうですね。
 3種とも売れてるのか扱ってないのか地元の店頭ではほとんど見かけないです。
 デジモンには今まであまり触れてなかったけど最近撮り貯めたアニメを少しずつ観てます。
 デジモンやたまごっちなどは遊んでみたかったけど売り切れで常に買えないイメージがあります。
 アニメ初期のデジモンアドベンチャーとかは相当面白そうなので時間作って観てみたいです。

おまけ

 
 



 
 
 

フィストエイリアン

2020-05-19 08:00:00 | フィギュア
 20年ぐらい前に買ったミニフィギュアです。


 
 パッケージ
 
 一袋2個入り。
 フィギュアの色でジャンケンバトルができます。
 足の裏の数字が大きい方が強いようです。


 個別写真

 ブルースビューのエイリアン。
 足の裏に数字が書いてあります。
 記載がないので個別の名前は分かりませんでした。



 同じくブルースビューの別個体。
 これだけダブってます。

 

 ギャングリーンの個体。
 昆虫系。



 同じくギャングリーンの個体。
 足裏見る限りこいつが一番強いみたいです。


 おもちゃ箱漁ってたら出てきたチョコベーダ-のひとでタイプ宇宙人。

 比較写真
 
 チョコベーダーの方が一回りデカいです。



 以上です。
 2個で一袋なので6個あるはずだけど5個しか見つかりませんでした。
 当時、店で見かけて気まぐれで買ったけど改めて見返すと不気味だけど愛嬌あって面白い風合いですね。
 ドレッドロックの赤色エイリアンも欲しかったです。
 

 おまけ